見出し画像

【おすすめ本2024年1月】31冊読んだ中からベスト10を選書

こんにちは!本橋へいすけです。

2024年の始まりの月は31冊の本を読めました。
月末にレゾナンスリーディングという速読法をマスターしたので、最後の3日間で読んだ本が17冊でした。

2月はたくさんの本を読めそうで楽しみ!
では1月のベストセレクションです。

動画でも詳しく解説しています!



10位 武器としての漫画思考|保手濱 彰人 PHP

時代を反映する漫画から学べる。この本きっかけに自分が知らない漫画を買いました。

9位 仕事の辞め方|鈴木おさむ 幻冬舎
人生で何を手放し、どう生きて、どう死ぬのか?を問われる本。

8位 習慣と脳の科学| ラッセル・A・ポルドラック (原著), 神谷之康 (監修), 児島修 (翻訳) みすず書房
習慣本はこの1冊読めばいいと思わせてくれる本。読みやすい本ではないが簡単なhow toより脳科学をもとにした良質な本。

7位 北欧の教育再発見――ウェルビーイングのための子育てと学びの教育再発見|中田 麗子 (編集, 著), 佐藤 裕紀 (編集, 著), 本所 恵 (編集, 著), 林 寛平 (編集, 著), 北欧教育研究会 (編集, 著) 明石書房
フィランド、スウェーデン、デンマークの教育良さや課題が1冊で理解できる。

6位 神道入門|新谷 尚紀 ちくま新書
神道始めの一歩に読みやすい。

5位 U理論[第二版]――過去や偏見にとらわれず、本当に必要な「変化」を生み出す技術|C・オットー・シャーマー (著), 中土井僚 (翻訳), 由佐美加子 (翻訳) 英治出版
自分やチームに変化に必要なことが学べる。500p以上ある骨太本。

4位 世界標準の経営理論|入山 章栄 ダイヤモンド社
経営力をあげたい人へ。800p以上ある骨太本。

3位 幻覚剤は役に立つのか|マイケル・ポーラン (著), 宮﨑 真紀 (翻訳) 亜紀書房
人生の困難な理由は「執着」。解決は「ゆるめる」を教えてくれる本。500p以上ある骨太本。

2位「人生が充実する」時間のつかい方 UCLAのMBA教授が教える“いつも時間に追われる自分”をやめるメソッド|キャシー・ホームズ (原著), 松丸 さとみ (翻訳) 翔泳社
時間のあるなしは主観である。時間と書いてあるけどウェルビーイングな本。

1位 ベストセラーコード|ジョディ・アーチャー (著), マシュー・ジョッカーズ (著), 川添 節子 (翻訳)
ベストセラー小説の分析だが、コンテンツ作りや講座設計、商品作りにも活かせる本。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?