見出し画像

「沖縄の野菜:島らっきょう(赤)」についてチャレンジ20日目(2020.11.12)

「沖縄食材スペシャリスト検定」に挑戦中。

強烈な香りとシャキシャキ食感が人気の酒の肴島らっきょう。旬は1月~4月。
本土のらっきょうよりも小ぶりで細長い。
酒の肴に最適な浅漬け、天ぷら、チャンプルーにオススメ。
血が固まるのを防ぐアデイノシンという物質が多く含まれ、独特の匂いの成分アリシンには
ビタミンB1の活性化を助け疲労回復、脂肪燃焼に役立つ成分が含まれている。
食欲増進、健胃整腸を促す。栄養価の高い島野菜の1つです。

画像1


【美味しい島らっきょうを見分けるポイント】

・みずみずしくピンとしていて乾燥していないもの


【保存方法】
・新聞紙で包んで冷蔵保存:1か月前後


【島ラッキョウの栄養成分/100gあたり】
・エネルギー:49kcal
・タンパク質:2.6g
・脂質:0.1g
・炭水化物:10.7g
・カリウム:367㎎
・カルシウム:30.5㎎
・マグネシウム:15.9mg
・リン:60.5㎎
・カロテン:13μg
・ビタミンB1:0.07㎎
・ビタミンB2:0.05㎎
・ビタミンC:22㎎
・葉酸:73μg
・食物繊維:4.6g

以上

次回は「イーチョーバー」について深堀します。


#島ラッキョウ
#島らっきょう
#らっきょう
#野菜スティック
#やさい
#やさい大好き
#やさいだいすき #沖縄野菜#野菜好き#島野菜島野菜


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?