見出し画像

スイス人夫の日本語レベルとは?

Hoi Zäme, ハイジです。

スイスは日本の九州ほどの大きさで、人口867万人。
公用語はドイツ語(62.1%)、フランス語(22.8%)、イタリア語(8.0%)、ロマンシュ語(0.5%)の4ヶ国語で、夫ペーターの母国語はドイツ語です。

ペーターは、遠い昔に少しだけ日本語を勉強したことがあったそうですが、あまりの難しさに速攻諦めたらしい。笑

そんな夫ペーターが、日本に来る前から覚えていた日本語は、
・シバ(柴犬が好きだから)
・新聞
・10時
以上です。笑

出会ってから、私達の会話はずっと英語のみでしたが、
今回日本に長期滞在するにあたり、ペーターは日本語を勉強することに決めたそうで、自分で見つけて来たアプリを使って、隙間時間はずっと勉強しています。

先日、数字を一緒に勉強し、1から19まで数え、
ハイジ「20って何て言うと思う?」と聞いてみると、
ペーター「もしかしてジュウジュウ?」
ハイジ「え?もしかして30ってジュウジュウジュウって思ってる?」
ペーター「え?違うの?」

・・・何か道のり長そう。笑

最近、日本に来てから覚えたのが、
・美味しいです
・そうです
・は〜い

この「は〜い」がくせ者で、この気の抜けた言い方で覚えてしまったのは、完全に私のせいです。汗
基本、私とずっと一緒にいるので、知らない間に「はい!」ではなく、「は〜い」で覚えてしまい、どこでも言ってしまっているのを見る度、訂正した方がいいんじゃないかと迷うのですが、訂正して日本語学習のモチベーションが下がってしまうのも難だなと思って、様子見しています・・・汗

今のところやる気満々の夫ペーターの為に、こちらのテキストをサプライズで買ってみました。
12月には日本語能力試験(JLPT)に初めてチャレンジするそうですので、頑張ってほしいです。

陰ながら応援するハイジの図(笑)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?