見出し画像

【AC6】プリセット機体簡易レビュー【三週目までネタバレ注意】

※重要※
ver1.031アプデにより一部強パーツや脚部に修正が入りました。
修正内容は記事内に反映されていないのでご注意ください。そのうち反映するつもりです

閲覧ありがとうございます。
AC6はNPCの機体データを使えるので、せっかくだし一通り使いたいなーと思って使ってみたので、使用感を自分なりにまとめることにしました。
何の参考になるかわかりませんが、見ていただけると幸いです。

※ver1.03時点のデータです
※3週目までの全機体データを含みます。ネタバレ注意

【評価について】

A〜Eの5段階で、絶対評価により行う。アリーナ・ネストでの対AC戦を想定し、ミッション遂行の性能は度外視しているので注意。
明確な評価基準があるわけではないので参考程度にしていただきたいが、評価付けによる強さの目安としては以下の通り。

評価A∶ガチで組んだ機体ともある程度戦える
評価B∶ガチ機体相手は厳しいが強みはある
評価C∶戦えなくはない程度
評価D∶まともに戦うのにも苦労する
評価E∶ゴミ

先に断っておくが、プリセット機体にはAB重ショ四脚やツインネビュラ車椅子みたいなバケモノは存在しない。評価Aが「ガチにもある程度対抗できる」ラインなのはそのためである。
また、評価は筆者ひとりで行っており筆者の使用感が評価を左右していること思われるため、「あれはもっと強くないか?」「そんなに悪く言わなくてもいいじゃないか」「は?ロックスミスは最強なんだが?」などといった読者の評価と差異があることが予想されるが、それについてはご容赦いただきたい。

※一部の機体には筆者の使用クリップがついています



【Fランク】

C4-621/ローダー4

評価∶D
初期機体。「密航」のS埋めで強制的に使わされた際に感じただろうが、内装と武装の貧弱さによりかなり厳しい性能をしている。
左手のパルスブレードはご存知の通りゲームの最初から最後まで使える性能をしているが、とにかく他の武装で与える衝撃力が足りないので高い直撃補正を活かす機会に乏しい。
AC戦においては右手のアサルトライフルをパージし、ブレとパンチで戦ったほうがいいかもしれない。
とにかく、ブレの性能だけは一級品なので使うならばブレを活かす方向で動かしていきたい。
なお、予約特典の「G13 レイヴン/テンダーフット」はフレーム以外の構成が同じ。正直どんぐりの背比べだが、防御力の差でテンダーフットの方が強い。


インビンシブル・ラミー/マッドスタンプ

評価∶E
で、その初期機体より弱いのがこのマッドスタンプである。肩武装なし、異様に弾が散るRaDショットガン、そして近接適性13のWRECKER腕で振るチェーンソーとアリーナランク最下位の名に恥じないクソ機体。
構成上、近づかないと何も出来ないのだが近づくための足回りが終わっているため引き機体相手にできることが何もない。言うまでもないが距離を詰めてくれたところで普通に弱いのがこいつである。
言うてスタッガー溜めチェーンソーあるやんと言いたいかもしれないが、はっきり言ってこの構成で右手とキックだけ使ってスタッガー取って溜めチェーンソーを入れるのは無理。
この機体でアリーナのフロイトと戦ったときは溜めチェーンソー生当てでスタッガー取ってショットガンとキックで追撃するというこの世の終わりみたいなコンボをする羽目になった(2勝n敗)
……ところで圏外ランカーのAC乗りはこいつより弱いのだろうか……?


インデックス・ダナム/バーンピカクス

評価∶E
アリーナの説明文に堂々と悪口を書かれているあたりで察せる弱さ。ミシガンが役立たずコンビに油断するなと言っていたが、はっきり言ってハナクソほじってるヴォルタ一人で倒せるくらいに弱い。
当たらない垂直ミサイルとバズ、火力に乏しいバーストマシンガンによりとにかくダメージが出ない。メインのダメージソースが冗談抜きで蹴りになる可能性が高い。
この手の低火力機体で本気で勝とうというのならとにかくキックで固めてスタッガーを取るほかないので、使うと蹴りの練習になるかもしれない。
ちなみに、フルBASHOでブースタがKIKAKUなのでカラテ適性は高い。というか両手武器捨ててカラテで戦ったほうが強い可能性がわりとある。


G6 レッド/ハーミット

評価∶C
徳川くんやっとまともな機体が出てきたぞ。Fランク帯のアリーナでは他二人と比べて明らかに強く、意外と苦戦したという人もいるのではないだろうか。
動かし方も「ミサイルで撹乱→ハンドガンでスタッガー→バズで追撃」とわかりやすく、ランク帯に見合わないほど手堅くまとまっている。「門番」役を任されているのかもしれない。
爆発物で固めた見た目に反し、思ったより火力がないのが難点か。軽負荷の武装で固まっているのもそうだが、スタッガーへの追撃がやや不得手で瞬間火力を出しづらい。
EN容量に乏しい霊台ジェネを積んでいるので、あまり無理な動きはしないように。


【Eランク】

ノーザーク/ビタープロミス

評価∶C
「独特な金銭感覚(京ことば)」を持つ、みんな大好きただのカス。テキストに反して新型パーツは積まれていない。
レザハンとバーストライフルというよくわからない組み合わせだが、引き撃ち機として最低限の性能は備えている。
詰められても肩の拡散バズで迎撃したり、シールドのIGでいなしたりと意外と手堅い。
コア拡張がないことを除けば悪くない性能と言える。乗ってるやつただのカスなのに。


V.VI メーテルリンク/インフェクション

評価∶C
増援呼んでる人の機体。速度重視のブースタで確保した機動力で距離を保ち、パルスガンとプラズマキャノンで削るのがコンセプトと思われる。
別に弱くはないのだが、ブースタの上昇推力が低く上下の移動が苦手であるため思ったより逃げ性能が低い。
衝撃力に乏しい構成で、プラズマキャノンも動いている相手には十分な効果が出ないので接近を許すとろくな抵抗もできないままごっそり持っていかれがち。
逃げながらだとノンチャージプラズマキャノンはそうそう当たらないので、チャージ版をうまく押し付けていきたい。


リトル・ツィイー/ユエユー

評価∶E
このランク帯にもなってまだ武装に空きがある。解放戦線には金がないのだろうか?
そんなことより、問題は肩武装がシールドで手持ち武器がハングレ2丁だということである。
6.3秒のリロードに加え、発射までに1秒近いハングレと蹴りしか攻撃手段がないというのはいくらなんでも舐めているとしか言いようがないアセン。
これでよくEランクになれたもんだ。はっきり言ってプリセット機体最弱の最有力候補と見ている。
バーンピカクスと同じくフルBASHOでKIKAKUなので、開幕パージしてカラテしたほうが強い……というかそうしないとろくに戦えない。カラテだ!カラテあるのみ!


V.VII スウィンバーン/ガイダンス

評価∶C
みんな大好き会計担当。指導だ、指導!
本人はガン盾してハンミサをばら撒くように使うが、四脚かつ再使用が早いスタンロッドを持っているのでどっちかと言うと近接戦の方が得意。
とはいえ手札が多いとは言えず、キックとハンミサを繰り返すことになりがち。非スタッガー相手だとスタンロッドブンブンは正直頼りないので、溜めを上手く使いたい。
思いだした頃に右肩の大グレを撃つとびっくりされるかもしれない(リロードが長すぎてそのくらいの心持ちじゃないと撃てない)


【Dランク】

G3 五花海 / 鯉龍

評価∶C
片手マシ、分裂ミサ二種、シールドとあまりパッとしない構成だが、この機体は四脚である。
つまりミサイル撒いて蹴っ飛ばすのを繰り返していればそれなりに戦えてしまう。それが四脚ACである。
逆にミサイルとマシンガンでチマチマなんてやってると分裂ミサの命中精度の低さとマシンガンの低火力が相互作用を起こして悲惨なことになるので、使うのならば蹴りに行くこと。
言うまでもないが、武装がしっかりしてる他の四脚ACのほうが強い。


リング・フレディ/キャンドルリング

評価∶A
まさかの公式ゲイヴン。リング(意味深)
NPC機体には珍しく同じ武装を複数積んでいるが、それがまさかのハンミサ&ソングバード。
車椅子で走り回ってハンミサを垂れ流すだけで割と仕事ができてしまう恐ろしい機体である。これほんとにNPC機なの?
ジェネがYABAい性能で有名なYABAだが、爆発属性オンリーで車椅子なのであまり気にならない。
一応注意点として、ソングバードを一度に両門撃ってしまうと接近を許した際に抵抗できないので、どちらか片側は迎撃用として取っておくことを推奨。


V.V ホーキンス/リコンフィグ

評価∶C
AB特化ブースタを積んでいる四脚。キックの時間だ。
プラミサ撒いてキック→右手のプラズマライフルで追撃、のように動いていくのが安牌だろうか。
スタッガーには左手のレーザーブレードを叩き込みたいところだが、EN武装が多く思ったよりスタッガーを取りづらい。
スタッガーの追撃はキックと右肩のレザキャに任せ、溜め回転斬りでスタッガーを取る役として運用するといいかもしれない。
ガチのAB四脚だと思って使うと肩透かしだが、性能自体は悪くない。そんな感じか。もう少しスタッガーを取りやすければ評価Bだった。惜しい。


G5 イグアス/ヘッドブリンガー

評価∶C
なんとも特徴に欠けるふっつーの実弾系中二といったところ。使い方も適度な距離を保ってマシンガンとリニアライフルを当てていき、適宜ミサイルを撃つというくらいである。
いかにも「普通」の構成なので使えないことはないが、普通なので取り立てて強みもないというコメントに困る機体。
でも中二なんだからミサイルは6連のやつにしてもよかったんじゃないの?
ちなみにランクも中堅どころだが彼とヴォルタの機体にはコア拡張が入っていない。ダムで同時に相手することになるからだろうか。
でもメーテルリンクと一緒に出てくるG3の機体にはコア拡張あるんだよなぁ……?


六文銭/シノビ

評価∶C
裏切りに厳しいルビコニアンニンジャ。なぜかオールマインド製の武装を2つも積んでいるが関係性は不明。
軽二で打たれ弱く瞬間的にスタッガーまで持っていける衝撃力はないため、張り付いて戦うと押し負けやすい。
右肩の爆導索で削ってから攻めに行くのが安牌か。シノビらしく機動力を活かし、交戦距離の主導権を取りながら戦おう。
いい感じに衝撃値を溜めてプラズマスロワーを叩き込めばいい火力が出る。逆にそれができないと厳しい。
なお、左肩のバーストアサルトライフルは中距離の補助火力としても厳しい。あれがバーストライフルだったらもう1ランク上だったのだが……


【Cランク】

G4 ヴォルタ/キャノンヘッド

評価:A
プリセット機体最強格として有名なヤツ。なんでこの機体で壁越え失敗してナレ死したんだとよく突っ込まれる。
頭部パーツが皿、いまいち役に立たない分裂ミサとツッコミどころはないではないが、実弾・爆発系のガチタンとしてはプリセットとは思えないほどにまとまっている。
ソングバードと重ショにより、向かってくる相手の迎撃が得意。逆に引き撃ちやガン逃げミサイラーには弱いが、ガチタンは元々そういうものなので目を瞑ってあげよう。
全武装が単発式でリロードも長めだが、リロード2秒の重ショを持っているので何も撃てない状況にはなりづらい。重ショ最強!


V.VIII ペイター/デュアルネイチャー

評価∶D
逆関節の近接機ってマジ!?
……というのが第一印象。なお第二印象は「スタッガー取れねえ!!」だった。
右手右肩のパルスガン、左側にパルスブレードとシールドという全身パルスマンなのだが、それ故にブレード以外の衝撃力が死んでおりブレードの直撃補正を活かせない。
ブレードでスタッガーを取ってパルスガンで追撃するという普段と真逆の運用を強いられる。こんなでもまあまあ機能するあたり、つくづく初期ブレとは思えない性能である。
ただまあ、なんぼなんでもリターンに対するリスクがでかすぎるので正直アセンとしては失敗例。ターミナルアーマーは保険としてはあまりにも頼りない。
それと、ヴォルタや重四脚のような姿勢安定の高い相手にキックブレードとかしようとすると一瞬で捻り潰されるので、そういう相手にはパルス二門でちまちま削るしかなくなる。とてもつらい。


スッラ/エンタングル

評価:B
爆導策とプラミサによる飽和攻撃が持ち味。全体的に隙が少ない構成であり使い勝手は良好。
右手のバズーカは直撃補正が高いが、衝撃値の蓄積がやや弱いので追撃よりは距離を詰めてきた相手の迎撃に使うことの方が多いだろうか。
スタッガーの追撃はパルスガンと蹴りに任せよう。
ストーリーの登場時期が早すぎるためかコア拡張がついていないのが欠点。


チャティ・スティック/サーカス

評価:D
垂直ミサイルやハングレ・バズといった命中率が劣悪な武装で固められており、とにかく攻撃が当たらない。
「車椅子タンクにも限度があります(オールマインド並感)」と言わんばかり。
地上戦ならひき逃げアタックで固めて垂直ミサイルを無理やり当てるみたいな芸当が出来ないでもないが、上に逃げられるとどうしようもない。


ミドル・フラットウェル/ツバサ

評価:C
マシンガン・セミオートライフル・初期ミサと、なぜか構成がイグアスにそっくり。ペラい代わりに素早くなったヘッドブリンガーといった感じ。
謎に右肩にバズが積まれているが、こんな紙装甲で足止めてバズ撃つのは半分自殺行為みたいなものなので無いものと思って良い。
パルスプロテクションはどうにも使い方が難しい。先に展開してシールドの周囲で戦おうにも、離れて拒否されるとミサくらいでしか手出しができない。


【Cランク】

V.III オキーフ / バレンフラワー

評価:B
一見パッとしない武装で、当初はどう使うかよくわからなかったのだが、実際のところ結構優秀な機体だった。
垂直プラズマを垂れ流しつつ四脚キックで蹴っ飛ばし、両手のライフルを撃ちこむと思った以上にゴリゴリ削ることができる。
四脚キックが強いだけでは?という問いには「それはそう」と答えるほかない。武装がちゃんとした四脚は強いと言うてくれや。
コンテナミサイルは撃ちたくなった時に撃てばいいんじゃないですかね。


シンダー・カーラ / フルコース

評価:A
超強い。
自社製品だからってWカーラミサイルはさすがに限度があるだろ。
こんなでも企業戦士なので内装に隙はあるが、そのくらいしか文句を言うところがない。
ミサイルを上手に撒ける人が使えば、ガチアセンとも渡り合えるかも。



コールドコール / デッドスレッド

評価:D
あのさあ……EN武器補正って知ってる?と言いたくなる構成。ジェネが明堂なのに主力武器が両方レーザーなので火力がない。
火力がないのにレーザーショットガン持ちなので接近しないと余計に火力が出ない。その上逆関節なので姿勢安定が低く、近接戦だと大抵押し負ける。
とにかくジェネの選定が悪いの一言に尽きる。せめてVP-20Cを……


V.IV ラスティ / スティールヘイズ

評価:B
みんなの戦友。非常にペラいが足回りはとても軽く、衝撃値の蓄積もなかなか。
対AC戦ではスタッガースライサーを当てれば勝ち、当てられなければ負けの非常にピーキーな機体。
一戦で狙える機会はアサルトアーマーを含めてせいぜい2回。チャンスを確実にモノにする技量が求められるが、勝ち筋がはっきりしているのでその点では扱いやすいと言えるかも。
スタッガースライサーがすっぽ抜けたら泣こう。


オーネスト・ブルートゥ / ミルクトゥース

評価:D
率直に言って褒めるところがない。ブースタのせいで異様にトロっちいし、ミサイルは当たらないし、近接適性13のWRECKER腕でチェーンソーを振るし、で様子のおかしいアセンと言わざるを得ない。
まともな腕部でチェーンソー当てられたら最悪即死してしまうのでたぶんストーリー上のバランス調整だとは思うのだが、それにしたってスタッガーしてる中二に叩きこんで半分減らないっていうのはさすがに……。
ちなみにMULEブースタはブレホの速度も遅いのでスタッガー見てからチェーンソーはほぼ間に合わないと言っていい。
こんな有様だが使用者のキャラが濃すぎるためかプリセット機体では大人気。「素敵だ……」


【Aランク】

G2 ナイル / ディープダウン

評価:C
セミフルミサイラーといった構成。リニアでスタッガーに追撃できるのはいいのだが、背中のミサイルが垂直・高誘導と当たりづらいラインナップなのが泣き所。
ハンミサも他のミサイルと範囲が被っていないのでハンミサだけに対処すればいい、みたいになりがちであまり当たってくれない。
そうするともう残っているのがリニア1丁と蹴りだけしかないので、結果的に火力不足に陥りがち。
素直に10連ミサとかを積んでてくれれば絶対強かったんだけどなあ……。


V.II スネイル / オープンフェイス

評価:A
「私こそ企業だ!」と豪語するだけあって、アーキバス系列一色の構成。
そして企業戦士でありながらかなりガチな構成をしており、垂直プラズマとレーザーランスに加えてあのワーム砲まで積んでいる。さらにブースタはAB特化。
というわけで、積極的に距離を詰めてレーザーランスでスタッガーさせてワーム砲をぶち込むゴリゴリの重量近接機に仕上がっている。
火力稼ぎがレーザーランスに依存しており、避けられたり高低差をつけられるときつい。とはいえ、プリセット機体としてはとても強力だろう。


シャルトルーズ / アンバーオックス

評価:C
ホバタンに単発高火力の武装を積みまくった、例えるなら小学生のミュウツーみたいな構成。
どれもこれも弾速が遅く、プカプカしながらだとろくすっぽ当たらない。ホバタンのもう一つの特徴であるAB推力の高さを活かし距離を詰めて戦うと少しは当たりやすくなる……かも。
ただし、左側の爆発武器の回転率が非常に悪く姿勢安定もさほどではないため、タンクのくせに当たり負けする事例がわりと発生する。
というかこういうアセン組むならガチタンの方がいいんじゃ……?


サム・ドルマヤン / アストヒク

評価:B
解放戦線のフル芭蕉3人目。不甲斐なかった前2人(ダナムとツィイー)と違い、ちゃんとした近接機として使える性能をしている。
ハンミサとバーストライフルでスタッガーさせて芭蕉腕で振るパルスブレードで〆る、とやることが非常にわかりやすい。
軽い方のコーラルジェネを積んでいるため、中程度のスタミナのわりにEN管理がややしづらい。特に、EN切れ状態でブレホをかけると供給復元までの時間がリセットされる仕様には気をつけたいところ。


【Sランク】

キング / アスタークラウン

評価:C
申し訳ないのだが、筆者はこの機体を十全に扱うことが出来なかった。
おそらく、スクトゥムを展開しながら天使砲を溜めるとか、Wトリガーで衝撃値を溜めながら天使砲を溜めるとかするのが正解なのだろうが、
どうしてもできなかったので蹴っ飛ばして両手で撃ってスタッガーはノンチャ天使砲で妥協してスクトゥムは一切無視していた。
扱いやすさという面ではワーストクラスに厳しい機体という印象だが、指が器用な人なら強く使えるだろうか……?


G1 ミシガン / ライガーテイル

評価:B
ミサイルに若干の頼りなさはあるが、それ以外は概ね良好。ミシガン本人と同じく、ガンガン距離を詰めて蹴りや肩グレ、左手の太陽守でスタッガーを狙う。
ガトリングも衝撃値の維持やスタッガーへの追撃に機能する。オーバーヒートしない程度に撃っていこう。
ジェネレータが三台でスタミナに優れるのも嬉しい。
これでコア拡張がアサルトアーマーとかだったらもっと強かったのだが、パルスプロテクションをセットしているのは使い手の性格ゆえだろうか?


V.I フロイト / ロックスミス

評価:C
全体的に武装がちぐはぐで、何がしたいのかよくわからない。レーザードローンや拡散バズ等、優良な武装も積んでいるので別に戦えないわけではないが、使っていてこれといった強みは感じられない。
一番の突っ込みどころはやはり150ジェネで、EN武器補正が働く武装を一切積んでいないのでただただ性能が悪いだけになってしまっている。
もっと積むものあったでしょ……VP-20Cとか、重リニアとか、初期ブレとか……


【インテグレーション・プログラム:α】

統合対象:51-001K / マインドα

評価:C
オールマインド統一。レーザーオービットを含めて武装の回転率が良くなく、高めの衝撃残留も回復されてしまいがち。
近距離向きの武装が多いので、距離を詰めて戦った方が持ち味を生かしやすい。キックも織り交ぜていきたい。
プラズマスロワーをスタッガー追撃に取っておく余裕はないので、立ち回りで振ってしまっていいだろう。腕の近接適性は高くないし、バズの直撃補正も高いし。


解析対象:51-011AL / トレーナー

評価:D
テキストの通り、ACテストに付き合ってくれるACそのもの。
ヘッドブリンガ―のジェネを弱くして左肩のシールドを外しただけみたいな構成。ほとんどあちらの下位互換。
まあ、あっちをわざわざ選ぶ理由もないのだが……


解析対象:51-012AL / テスター

評価:E
序盤の金づることテスターACそのまんま。
ライフルやミサイルは初期機体より使いづらく、速度も遅い。はっきり言って初期機体より弱い。
そりゃ初期機体の改造もままならない時期に戦うんだから弱いのは当たり前なんだけど……。


【インテグレーション・プログラム:β】

統合対象:51-002K / マインドβ

評価:C
三週目に出てくる誰かさんと同じ機体構成。
スタッガー取るまでの稼ぎはほとんどカラサワと蹴り頼み。なのでカラサワがオーバーヒートしてしまうとほとんど何もできない。
フルチャカラサワでスタッガーを取ってダガーで追撃するつもりなのだろうか?正直リスクがでかすぎるのでおすすめはできない。
連射は早いのでオーバーヒートしない程度にノンチャージをベシベシしよう。


解析対象:51-013BE / 企業

評価:D
何食ったらこんなアセンができるのかわからない。
四脚なので蹴りだけは強いが、武装がどれもこれも頼りないし当然火力もない。
頭が皿、コアが猫背なので四脚のくせにペラいし、EN負荷もギリギリ。こんなのを作った挙句統合して何がしたかったんですかね。


解析対象:51-014BE / ルビコニアン

評価:E
アセンを舐めるなよオールマインド。
悪ふざけにも限度があるだろ。
武装構成はダメ、フレームも微妙、内装はゴミ、コア拡張もない。
使ってるとあまりの弱さにキレそうになるので使わない方がいい。
どうしても使うなら蹴りだけで戦うつもりで。武器が頼りになるなどというナイーブな考えは捨てろ。


【インテグレーション・プログラム:γ】

統合対象:51-003K / マインドγ

評価:C
マインドβとヘッドブリンガ―の合いの子みたいな構成。
カラサワがオーバーヒートすると何もできなくなるわけではなくなったが、マシンガン一丁だけだと気休め程度。
ダガーがなくなったのでフルチャを使う必要性もますます減少。マシンガンと一緒にノンチャを撃ちこむだけみたいになるので、使っててそんなに面白くない。


解析対象:51-015GA / 技研

評価:D
チャプター4に出てくる無人AC「エフェメラ」と同じ構成。
ネビュラ持ってるからと言って強いとは限らない。両肩の光派キャノンは全然当たらないし、月光もネビュラも回転率が悪いのでどうしても攻撃の間隔が広くなってしまう。
そうするとスタッガーは取れないし、ネビュラや月光を使って足を止めたこちらだけスタッガーしてAPをごっそり持っていかれ、巻き返せないまま終わる。
ターミナルアーマーがあっても2秒で状況ひっくり返せる火力はないので、数秒延命しただけで結局落ちる。


解析対象:51-016GA / ナイトフォール

評価:C
初期機体にちょちょいと手を加えただけみたいな機体なので、まあ当然強くはない。むしろこの機体構成でも戦える『レイヴン』を褒めるべきだろうか。
溜めパイルを当てられるか否かが勝敗に直結する男らしい機体。なのだが、パイルを当てるまでのお膳立てがどうにも不得手。
肩グレでスタッガーを取ってしまうと溜めパイルを当てるのがほぼ不可能になるので、蹴りや近距離アサルトアーマーから狙う必要がある。
あとフレームはいいとして内装の貧弱さも気になる。せめてブースタは変えようよ。


【インテグレーション・プログラム:δ】

秘匿対象:51-101R / スティールヘイズ・オルトゥス

評価:B
実オビ採用近接機の叩き台のような機体。オービット管理の練習に使ってみるといいかも。
やることはスティールヘイズと同じくスタッガーからのスライサー。ただし腕の近接適性が落ちているため、威力は少し下がっている。
瞬間火力はあるのでターミナルアーマーで悪あがきするのも悪くはないが、やっぱりアサルトアーマーの方が合っていると思う。


秘匿対象:51-201W / IB-C03 HAL 826

評価:B(但し溜めブレードを自重する場合C)
少々特殊な評価。というのも、ver1.03現在は左手のブレードに変な挙動があり、「他の武器を溜めながらチャージ攻撃を使う」と誘導性が格段に上昇する。
そしてこの機体はチャージ式のコーラルライフルおよびコーラルミサイルにより、この挙動と切っても切れない関係になってしまっている。
溜めブレードを絡めるとスタッガーからAPをごっそり持って行けたりするので爆発力が凄いが、たぶん本来はこんな挙動はしないので、自重するか挙動が修正されればそこまで強い機体ではないと思われる。


秘匿対象:------ - / -----

評価:C
コーラルミサイルを溜め撃ちして手持ち武装で戦うというのはHALと共通だが、だいたいエフェメラと同じような問題点を抱えている。
レッドシフトはネビュラと違ってちゃんと当てないといけないので距離を詰める必要があるが、そうすると近距離で足を止めなければならず敵の攻撃が怖い。
コーラルミサイルは圧力として機能するし当たればデカいのであちらよりは強いが。



【おわりに】

以上です。最後までお読みいただきありがとうございました。
正直、ネストで使ったわけではないので使い込み不足は否めないかと思いますが、楽しんでいただけたなら幸いです。
それではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?