あっちゃんの雑学いろいろ

はじめまして。 これまで半世紀以上この世を生きてきて、いろいろなことを経験し、いろいろ…

あっちゃんの雑学いろいろ

はじめまして。 これまで半世紀以上この世を生きてきて、いろいろなことを経験し、いろいろな教えをいただきました。 その内容から、知っておいた方がいい情報などをこの場に投稿します。 情報の性質上、有料化している内容もありますので、その点はご承知おきください。

最近の記事

便通改善に向けて 〜とにかく試す〜

こんにちは。 悩む人が多いと思う便通をテーマにします。 腸活が流行っているように、便通を気にする人は多いでしょう。 食べて出すのは当たり前。 その当たり前がないとちょっと悩みますよね。 あまり力みすぎると痔になるし。 でも、便通を改善しないと直腸がんになるリスクがあります。 特に女性は大腸内視鏡検査をためらう人が多い からか、大腸がんの死亡率が高いです。 そうならないためにも、便通は注意しないといけないです。 サプリや薬を中心に試している方も多いかと。 もちろん運動も取

    • 短時間で学ぶ・シリーズ2 〜ミリオネアの秘密〜

      このシリーズ2では、ある一冊の本からのフレーズで紹介します。 当時この本を読んだのは離婚した直後であり、大阪から神戸に引っ越しする前に読みました。 その時、残しておきたいフレーズを小さなノートにまとめてました。 それは、以下の本です。 「ミリオネアの秘密」マーク・フィッシャー著 自己啓発では有名な「成功の掟」の第二弾。 20年以上の時を経て紐解きます。 心に打ち込みながらノートからnoteへ。 投資詐欺で多額の資金を失っても、更に大きく飛躍するために。 みなさんにも

      有料
      300
      • 身体によいパンを求めて

        今回は、パン🍞に関する情報です。 世の中にパンはたくさんあります。 パン屋もたくさんです。 安く買うために、スーパーでヤ◯◯◯を買う人も多いでしょう。 でも、身体にとってはどうでしょうか。 そもそも、小麦粉(グルテン)自体が身体によくないという情報も多いです。 実際、がん再発防止をアドバイスするクリニックでは、小麦粉を控えるように言われます。 「和田式食事法」で有名な和田先生は、小麦粉は全粒粉が望ましいと指導されています。 ただ、大腸がん等で腸を手術したケースでは、全粒粉

        有料
        200
        • 元気が出るフレーズ集

          何年も前から頭に入ったこと、教えていただいたり、本からいただいたフレーズなどを集めました。 人生、明るく、楽しく、ですね。 元気があれば、なんでもできる! 月日が経つのを感じることは幸せ 決めたら進むのみ 運命の歯車 それでも前へ進む 何事にも無駄はない 花一輪でも健気に咲く 気分を上げて、波動を上げる テンション高くする まず、落ち着く 神仏を尊びて、神仏を頼らず 年齢は関係ない 引き算を足し算に変えていく 自分の限界まで行く 心がクリアだと視

          有料
          100

        便通改善に向けて 〜とにかく試す〜

          脳梗塞を乗り越えた先に〜介護と闘病〜

          これはあるひとつの事例です。 でも、少なからず似たようなケースはあると思います。 親の病気、介護はいまや当たり前なので。 言えることは、人の運命はどうなるかわからないということです。 突然、親が病で倒れたら。 その運命の一例をこれから紹介します。 ある年の4月1日早朝父から突然電話があり、昨夜母が救急車で病院に運ばれたと連絡を受けました。 父は徹夜で見守っており、一回目の電話は簡単な報告で終わりました。エイプリルフールとはいえ、こんな報告とは… 土曜で休み、本来病院に駆

          有料
          300

          脳梗塞を乗り越えた先に〜介護と闘病〜

          短時間で学ぶ 〜本から得た、ためになるフレーズ集〜

          本はいろいろと教えてくれます。 本は人生を豊かにしてくれます。 だから、本をたくさん読んでいる人も多いでしょう。 ただ、何かと慌ただしいこの世の中。 読みたい本はあるものの、仕事や家事などに追われて積読(つんどく)になってしまいます。 読もうとしても、どの本も大体100ページ以上はあるので、数分で読むには相当の速読術がいるでしょう。 とにかく、みんな時間が惜しい。 何事も短時間でやることをやりきりたい! そのような方が多いのではないでしょうか。 本の紹介は、ブログでもY

          有料
          300

          短時間で学ぶ 〜本から得た、ためになるフレーズ集〜

          妻が「がん」になりまして〜さあ、どうしよう〜

          人生、何が起きるかわからないものです。 数年前までは、がんという病は他人事でした。 統計的に二人に一人はがんを患うようなので、親戚や知人まで枠を拡げると誰か一度はがんになっていました。 ただ、近い身内にならないと、心配はしてもどこか他人事に扱ってしまいます。 決して「俺が」「私が」何とかしようとはなりません。 せいぜい心配と励ましをするのが関の山です。 まず、身近でがんになりやすいのは自分の両親です。 年を重ねると、どうしてもがんになる可能性が高まります。 免疫力が低下し

          有料
          300

          妻が「がん」になりまして〜さあ、どうしよう〜

          Masterへの道

          以下、Master=マスター とします。 マスターについて投稿します。 マスターとは何でしょうか。 「ねえ、マスター、作ってやってよ・・」の歌にもありますように、喫茶店等の店の主人がイメージできます(知っている人はかなりレア?)。 英語としてmasterの意味を調べると、以下のキーワードでした。 ・親方、上司 ・熟練工 ・名人、達人、巨匠 ・主人 ・勝利者 ・教師、修士 など 他にもtheをつけると主、イエス・キリストの意味にもなります。 上記の意味からもマスターとは、

          有料
          300

          投資詐欺から身を守るために 〜反省と警告〜

          生のリアルな経験を語ります。 この記事を書いている時期から約半年前、投資詐欺で大きな金額を失いました。 都心でなければ、マンションは購入できる額を。 最近は政府の主導もあり、投資を推奨しております。 そこで証券口座を初めて開く方とか、NISAを始めた方も多いでしょう。 様々な金融商品があり、銀行員や証券会社からも勧誘が多いでしょう。 私もご多分に漏れず、数年前から投資を始めました。 NISAにも積み立て、まあまあのお金を支払ってオプション取引も学びました。 そしていろいろ

          有料
          300

          投資詐欺から身を守るために 〜反省と警告〜

          はじめにお読みください

          みなさん、こんにちは。 過去にnoteは使っていましたが、今回から心機一転で新しいアカウントからスタートします。 名前にもありますように、いろいろな雑学系を投稿していきます。 雑学は、「雑」の「学」です。 「雑」は「雑穀」という表現もあるように、いろいろな物がごっちゃに混在している意味があります。 「学」は、文字通り「学び」ですね。 ということで、種類、範疇を問わず、何か学びになりそうな情報を提供します。 ただ「雑」という字が表すように、纏まりやストーリ性はありません。

          はじめにお読みください