見出し画像

転職なう(終) 異文化理解はグローバルより会社の異文化理解から始まる

8月1日より、転職先の会社にて無事勤務を開始した。

勤務場所は新宿だが、最初の4日間は大阪本社でオリエンテーション。
会社概要から業務フローに至るまで大変丁寧に説明をいただき、良い会社に入ったことを実感できた。夜の会食も2回催していただく(コロナ禍でもあり基本は1on1)

明石焼き風だし巻きタマゴ美味っ(^^♪

タコ🐙も入っている🎵

4泊ということもあって温泉浴場付きのホテルに宿泊、会社まで徒歩5分、仕事もしていないのでプレッシャーのない快適な4日間を過ごした。
が、ひとつだけ驚きの事実が。。。想像していなかったドレスコード。

白ワイシャツ着用必須、半袖禁止( ゚Д゚)

グループ会社が不動産業を祖業としているため、同じフロアに勤務する我々も配慮して従っているとのこと。確かに、同居しているグループ会社の社員は全体に若いが白ワイシャツで揃っている。
そう言われれば確かに不動産の営業マンって、白ワイシャツで夏でもビシッとネクタイにスーツ着てるかも・・・

でも、、、

古い😅

入社したのはグローバル人材育成の会社なのに🌎


仕方ない、こんなところで文句言ってても始まらない。それよりも、、、

白ワイシャツ買いに行かなくちゃ💦


入社時点で白地は2着しか持っていなかったから、1週間持たない笑
前職ではドレスコードフリーでカジュアル出社だったしなー

さて、そんなこんなで先週末からは、いよいよ新宿事務所出社!
通勤してあらためて思ったことは・・・

大都会だなあ🏙️

昼休憩で散歩中に都庁を撮影
事務所の近くに新宿御苑

世代的に頭の中をクリスタルキングの曲がリフレインする。とにかくビルも店も人も多く入り乱れて?いるが、買い物や銀行などのちょっとした用事は何でも解決でき、ある意味とても便利な場所である。品川や汐留で働いていたものの、勤務場所としての新宿は全然異なる印象であった。

さて、仕事の方は。。。

PC設定で格闘の日々💦
仕事よりITサポートデスクと電話する時間の方が長い笑

案件によっては、たらい回しになるし、正直なところ昔だったら文句言ってただろうけど、今回入社(転職)に当たって「決めていたこと」がある。

少々のことでは怒らない、文句言わない( 一一)

長年大企業で恵まれた環境で仕事をしてきた。その経験をひけらかすようにしては、受け入れてもらえないのではないか?
所詮は自分が凄かったわけでなく会社が素晴らしかっただけのことである。
つまり「郷に入っては郷に従え」の精神で「前の会社ではこうだった(良かった)」的なことは言わない、そう決めていた。だから、耐えられる。白ワイシャツと半袖禁止はショックだったが(苦笑)
もちろん、軌道にのって会社の一員になったと実感できた暁には、言うべきことは言うスタイルに変えていくつもりである。

ということだったが、、、

トドメをさされた😳
貸与PCは故障機のため使っちゃダメだって( ゚Д゚)

そんなチェックもできてないの\(◎o◎)/!
でも文句を言わないと決めた自分は笑ってPC交換して済ませた。偉い笑

エリン・メイヤー著「異文化理解」を入社前の予習の一環で読み大変勉強になったが、その前に会社の文化に慣れないといけないことを人生初の転職であらためて痛感した。(文化という問題じゃないかもしれないが・・・)
ドレスコードのことだけ触れたが、従業員数万人の大企業からの転職(入社した会社もグループ4000人以上なので十分大きいが)にあたり、その他にもプチトラブルを挙げ始まればキリがない。

複合機が認証されない、社員証が届かない、事務所・会議室が寒すぎる笑etc

寒くてスーツの下にベストとパーカー笑
もちろんワイシャツはホワイト♡
実は極度の寒がりで冷え性なのです

ここまで読むと大丈夫かこの会社?と思われるかもしれないが、周囲の方々
は皆親切で優しくいい人が多く、仕事も想定通り面白そうなので悲観はしていない。むしろ、まだほとんど仕事してないので早く戦力にならねばという思いが強い。

さあ、仕事仕事!


今回も私的エピソードの投稿になりましたが、最後まで読んでいただき感謝します。
なお、本文にて少し紹介した書籍「異文化理解」は大変興味深い内容だったので、別の機会に読書感想文として投稿したいと思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?