見出し画像

変容体験 肚が坐る

脳の独り言、自動思考が弱まるにつれ、感情の動きにも変化が訪れます。
あまり意識していませんでしたが、トラブルやチャンスの時、全く緊張していない事に気付きました。
ヒリヒリする感じが好きな方はともかく、落ち着いた状態というのはほとんどの方にとって好ましい状態だと思います。
なるほど。経営者さんや投資家さんなど、大きなプレッシャーを抱えがちな方ほどパーソナルトレーニングの効果を実感して頂ける理由が良くわかりました。

テンパりやさんや焦りやさん、緊張しいの方も脳の独り言を消すことで生活が格段に楽になると思います。そして誰でもそうなる可能性があるって、ロマンありませんか?☺


慌てても良い事ない

いいことあります?
緊張で固まった身体で冷静な判断はできないし、広い視野を持つことも難しいですね。
現にテンパりまくっていた頃、どんなに良く考えたつもりの行動でも、後になって何かを見落としていることに気付き、そこでまたテンパる。そんな事を繰り返していたように思います。ギャグマンガか🤣
身体もガチガチ。思考もガチガチ。人格もガチガチ。
以前と言いながら最近までそんな感じで、よく言えば真面目と言えるでしょうが、融通と応用の効かない困ったちゃんだったのかも。
なんだか……昔の事を話すのって恥ずかしいですね。


慌てない。どんと構える。

いいことばかりではありません。
のんびりし過ぎてよく怒られてます😂

とはいえ、プレッシャーのかかる場面での落ち着きはどうでしょう。
考えるまでもなく大きな武器になります。
広い視野、リラックスした呼吸、力の抜けた身体。
お仕事だけでなく、スポーツや将棋などの勝負事。絵画や彫刻といった創作など、肉体的活動、知的活動共に有利に働くでしょう。

あのね、テンパりやだったから分かるんだけど、ピンチでも緊張せずにいられるって本当に有難くて、その場しのぎで切り抜けようとも思わないし、時間がかかってもその場で出来る事をやろうと思える。
その場しのぎは大体が上手くいかず、更なるトラブルを招きますからね。
私は資産運用の一環で為替取引の練習をしているんですけれど、なんというか緊張しない。慌てて飛び乗ろうともしない。落ち着いて、余裕をもって判断しています。
一週間前には考えられんほど落ち着いている😂

といった具合に、自動思考がほぼ無くなってからも少しづつ変化していきます。もしかしたら、自分が望んでいたように変化していくのかもしれませんね。この点は今後も注意して観察していきます。


といったところで今回はここまで!
最後までお読み頂き有難うございました。

その他の変容体験はこちらにまとめています👇


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?