マガジンのカバー画像

雑記など

23
運営しているクリエイター

記事一覧

出来なくていい。分からなくていい。

出来なくていい。分からなくていい。

久しぶりのnoteです。
ご無沙汰しておりました。

さて、今回の記事は表題の通りです。
出来ないことは出来ないし、分からないことは分からない。
もちろん向上心は必要でしょうけれど、だからといって何でもできるようになる必要はありません。

今回の記事は、「どうしてできないのか」「どうして分からないのか」などと、自分を責めてしまう方に向けて書いていきます。
周りの人は普通にできているのに、どうして自

もっとみる
苦しくて苦しくて。それでも生き続けるひと

苦しくて苦しくて。それでも生き続けるひと

跳ねる前には縮むとか、遠くへ跳ぶには助走が必要とか言われますが、苦しい時期が長いほど、跳ね返ったときの感動も大きいかと。
その論でいくと、生きるのが苦痛で人生はよ終われと思いながら生きている方は生きるの大好きな、生命力エリートなのかもしれません。

生きるのが苦痛なのにどうして生きているのか怖いからですよね。人生終わらすのが。
私もそうでした。
人生終わらす根性も無い腰抜けとも思ってましたけど、実

もっとみる
左脳の逆襲 その2

左脳の逆襲 その2

思考の無い観点からいうと、自分で何も決めてない。
ある意味ただやらされているかんじ。メカっぽい😂
じつは自動思考もやらされていたのではないかとさえ感じます。
ということは左脳の逆襲も同じなのではないかなと思います。

では、何のために左脳の逆襲があるのか。
思う事があったので記事にします。

前回の記事はこちらから👇

迷宮にまよいこむ割と最近の事。思考が消えるに従い、なんだか夢うつつな感じの

もっとみる
身体の感情表現

身体の感情表現

私は感情は身体の反応だと思っていますが、それを表現するような言葉が沢山あるなーといった記事です。
日本語って凄いんですね。
感情と身体の反応、自分はどうなのか観察すると面白いです。
本日は短めの記事ですが、さっと読めるという事でご容赦ください。

喜怒哀楽怒りの表現にもいろいろありますね。
頭にくる😡←僕の場合です😂
頭に血が昇る。怒髪天。

腹が立つ。はらわたが煮えくり返る。腹に据えかねる。

もっとみる
左脳の逆襲

左脳の逆襲

本日の記事はオカルト気味です。
お好きな方だけ読んでください。
自動思考が消えるに従い、左脳の逆襲は苛烈になっていきます。
まあまあしんどい事もあるでしょう。
ここで諦めてしまうと左脳の思うつぼ。チクショー😫
とはいえ越えられないものではないので何とかなります。
どんな事が起こるのか。どう超えていくのか考えていきましょう。
いろんな事が起こるねぇ。

思考の暴走思考が爆発する出来事が起こります。

もっとみる
求めるから始まる 求めるから遠のく

求めるから始まる 求めるから遠のく

宝箱にお宝が眠っていて、開けてみたら空っぽで、ところが空っぽが最高の宝物だったというお話です。
禅問答みたいだね😂

欲しい!とか、そうなりたい!から始まって、どんどん近づいていくんだけど、最終的には求めるほどに遠ざかる。みたいな。
個人的に、ここ最近で一番ホットな話題なので頑張って言語化します。

あ、そういえばnote毎日投稿100日目です。おめでとう、俺🤗

求めるから始まる強くなりたい

もっとみる
なんで私ばかり!どうしてやってくれないの!と思ったら読む記事

なんで私ばかり!どうしてやってくれないの!と思ったら読む記事

過去のnote記事をお褒め頂いたり、それに繋がるようなnoteを他の方が書いていたり。そんなシンクロが起こっているので纏めてみます。
題名の通り、どうして私ばかり!となった時に思い出して頂けると幸いです。あんたは悪くない。でも、相手も悪くないし誰も悪くない。そんな話。

気付く人生活に根差した例を挙げていきましょう。
めっちゃリアルな愚痴、不満。
まあ私が感じていた事なんですけどね😂
あくまで一

もっとみる
酸素は大事ですというお話

酸素は大事ですというお話

今日はとにかく花粉が凄くて呼吸もままなりません。
そんな事で酸素のお話。

酸素とミトコンドリアいやあ、ここ数年花粉症も和らいでいたのですが、本日はひどいです。
鼻が蛇口。たまったものじゃないですね。困った。
とめどなく鼻水が生産されているので鼻にティッシュを詰めながらこの記事を書いています。呼吸ができん😂
よって、今回は短くいきます。ご容赦ください。

さて、酸素。
呼吸が上手くできないととに

もっとみる
楽に運動しましょうというお話(コラボスペースを終えて)

楽に運動しましょうというお話(コラボスペースを終えて)

先日はコラボスペースにお越しいただき有難うございました☺
案の定ぶっ飛んでやがる😂
あれから一層あたまが静かで、思い出したというか感じるというか、直観的にお伝えしたいなという事が浮かんできたのでツイッターに投稿しました。
その投稿のシェアと、私の想いを書いていきます。

スペースのアーカイブはこちらから入れます👇
聞き逃した方もお時間あれば是非!一か月くらいアーカイブ残ります。

スペースを終

もっとみる
気楽に生きたい方必聴!運動で身体の声を聴きましょうの巻(告知です)

気楽に生きたい方必聴!運動で身体の声を聴きましょうの巻(告知です)

脳の独り言を止めて、お気楽人生を選択しましょうね~😇
という会のお知らせです。

2022年4月8日(金)20:00~21:00頃まで
こんなイベントを企画しています👇(アーカイブも残ります!)

コラボするのはネドじゅんさん。
ネドじゅんさんはこんな方👇

何度かこのnoteでも取り上げさせて頂いた「左脳さん、右脳さん。」の作者さんです。

世にも珍しい、脳の自動思考を止めたオカン👩

もっとみる
鬼〇の刃 マインドフルネス編

鬼〇の刃 マインドフルネス編

面白いですよねアニメで追っています。
ネタバレは勘弁やで😱

柱の皆さん、強くてカッコいいですね。
強いというか、精いっぱい生きている。
精いっぱい生きる事の出来ている方は、少なからずマインドフルなのだと感じています。頭の雑音が無い。または雑音が少なく、自分の想いに忠実に生きている。
逆に、精いっぱい生きたいのにそれができずにいる方。頭の雑音が大きいのでしょう。分かるよ。私もそうでした。
という

もっとみる
禁欲100日達成 習慣化は目的が無くても得るものはあるのか。

禁欲100日達成 習慣化は目的が無くても得るものはあるのか。

個人的な実験ですが、100日禁欲してました。禁じていたのは男性的なアレです。性的な刺激を一切排除するというもの。100日達成したのでその感想を書いていきましょう。

ちなみに100日禁欲という過程のために禁欲していたので目的はありません。目的無く何かを継続しても得るものはあるのかという実験でもあります。

結論は、あると思えばある。無いと思えば無い。でした。

順に書いていきましょう。

習慣化の

もっとみる
変わらなくていいって本当?変われないのは思考の癖かもしれないよ。

変わらなくていいって本当?変われないのは思考の癖かもしれないよ。

思考の癖は厄介です。
同じ間違いを繰り返すのも、ほとんどが思考の癖が原因だったりします。
それなのに「あなたはそのままで良い」とか「変わる必要はない」という言葉には、そのまま失敗し続けますけどね。まで付いてきます。みんな言わないけどね。

実際のところ、本当はそのままで良いんですよ。しかしその捉え方がね……言葉って難しい😭

ただ漫然と生きていると、この思考の癖を変える事はほぼ不可能です。
変わ

もっとみる
全体を見る 根本を叩く 後編

全体を見る 根本を叩く 後編

つづきです。
前回はこちら👇

何かを行う際、全体を把握することで効果も速度も上がる。
前編では足すと引く。複数のアプローチの相互作用について書きました。
今回は根本を解消することについて書いていきます。

根本を叩けばあとは自動表題の通りです。
問題の原因となっている根本を解決できれば、あとは時間が解決します。
根本を知るためには全体の把握が重要です。

例えば肩こりにしても、全体を見ると姿勢

もっとみる