マガジンのカバー画像

継続のすゝめ

9
運動継続率100%のトレーナーが、トレーナー目線で継続のコツをまとめた記事です。 運動以外の事にも通用する継続成功の方法論が学べます。何事も長続きしないと悩んでいる方におススメで… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

習うならプロに 学ぶのは楽しい

上達するのに最も早く確実なのはプロに教わる事。 下手の横好きも良いけれど、肉体の限られた…

ニラサー
2年前
9

一発逆転の秘訣

ずっと燻っていた気がします。 いつか望みを叶えてやると歯を食いしばっていました。 あごが強…

ニラサー
2年前
17

楽をして成果を出す

楽して成果出るならそれに越したことないですね。 トレーニング界隈では追い込むとか限界まで…

ニラサー
2年前
8

閾値を超えていけ

最近、積み上げ、継続の素晴らしさに触れる機会が多く、最近もそんな記事を書きました。 関連…

ニラサー
2年前
6

こつこつ積み上げる

積み上げって凄い。というかやばい。 という記事です。 いつも拙noteをご覧いただき有難うご…

ニラサー
2年前
13

行動のすゝめ 完璧なんて無い

トレーナーをしていると、どうやったら痩せますか?と聞かれることが多いです。ひと言で答える…

ニラサー
2年前
24

正解を求める心 正解など無い

色々試して自分に最適化するしかないですよ。という記事。 何事においても全ての方に有効な方法というのはありません。 必ず微調整が必要です。 私もパーソナルトレーニングを請け負う際、大きなアウトラインは変えずともお客様に合わせて微妙な調整を行います。 運動も栄養も仕事術もそう。お金の問題も同じ。 正解が分からないと安心できないんですね。 それは挑戦できないということでもあります。 挑戦しないという事は緩やかな衰退と同じで、リスクを取らない限り何ひとつ達成できないと覚悟してくだ

成長を阻むもの

良い習慣を増やす。 悪しき習慣を断つ。 そう思ってチャレンジするけど挫折してしまう。 それ…

ニラサー
2年前
7

苦手を克服する

苦手な事、嫌いな事ってあると思います。 特にやった方が良い。やる必要があるのに苦手なこと…

ニラサー
2年前
10