見出し画像

事業成長に必要な思考を鍛えられる!『3C分析』をやってみよう

「良いものを作れば売れる時代は終わり」
とよく言われます。とはいえ

「どのように自社の優位性を見出せばいいの?」
「競合分析のやり方に苦戦している……」

という方も多いと思います。

事業戦略を考える際のフレームワークである「3C分析」は、顧客ニーズや自社の強み・弱み、競合の動きを分析することによって、自社の優位性を見出し戦略を明確にできるメリットがあります。

HeaRでは累計約100社以上の採用要件を策定してきました。
この記事ではそれらの知見をもとに、自社の優位性を見出すための基礎となる「3C分析」の方法についてご紹介していきます。

具体的には、
・3C分析とは
・3C分析を行うメリット
・3C分析の手順
などをご紹介していきます。

1. 3C分析とは

3C分析とは

sigotore_note_leancanvas_添付用-2 16.21.16

3C分析とは事業を複数視点から観察することで、事業戦略・経営戦略を導くための手法です。

・Company:自社
・Costomer:顧客・市場
・Competitor:競合

事業戦略や経営戦略を立案する際に、「自社しか見ていない」、「競合しか見ていない」、「顧客しか見ていない」と、単一的な視点に陥っているいうケースは多いです。

3C分析では、各視点を行ったり来たりすることで、事業戦略・経営戦略の解像度を上げていきます。

3C分析の活用シーン

・自社の事業戦略を整理する
既存事業、新規事業の立案、どちらにおいても自社のビジネスモデル整理に役立ちます。
自社のプロダクト・サービスの強みを理解し、戦略に活かしていきましょう。

・競合他社の事業調査をする
自社整理と同じ要領で、他社のビジネスモデルや強みを可視化できます。
自社の優位性を明確にするために、他社を知ることは絶対に欠かせません。

・顧客/市場理解に活用する
自社のことをいくら知っていても、これから戦う市場や、自社の顧客となりえる人について理解していないと良い事業は作れません。

2. 3C分析を行うメリット

・自社が成長するための「キッカケ」がみつかる
3C分析では市場の変化を読み取り、自社と競合の強み・弱み(出来ていない部分)を明確にします。その上で、自社がいかにその変化に対応し、どれだけのインパクトを与えられるかを明らかにして戦略立案に繋げていきます。

・顧客理解が促進する
ターゲットとしているユーザーのことは、自社が一番理解しているはず。そう思いたいところではありますが、ユーザー自身も常に市場の変化や競合からのアプローチに晒されています。ターゲットとしているユーザーを取り巻いている環境、それによる心情の変化をウォッチしていくためにも、3C分析は欠かせません。

3. 【Work Section】3C分析をやってみよう

ここまでで3C分析の概要は理解できたかと思います。ただ「わかる」だけでは身につきません。ここからは、実際に3C分析に取り組んでみましょう。学んだことはすぐ「やってみる」。セットで実行していくと定着が早いです。(実際の「シゴトレ」セッションで行っているワークです)

以下より3C分析に必要なフレームワークのテンプレートがダウンロードできます。ご活用ください。

3C分析の手順

sigotore_note_leancanvas_添付用-3

(1)3C分析の目的を整理する
事業戦略を決めたいのか、マーケティング戦略を立案したいのか、組織戦略を策定したいのかでリサーチする対象が変わります。

(2)顧客・市場分析
①市場分析:PEST分析
PEST分析とは、マクロ環境を分析するフレームワークのことです。
・P:Politics(政治)
・E:Economy(経済)
・S:Society(社会)
・T:Technology(技術)
以上の4つの項目に分かれます。

PESTの項目は抽象的が故、調べようと思えば無限に調べられます。自社に遠すぎる範囲まで調べていると時間がいくらあっても足りないので、選択と集中をすることがポイントです。

例)アプリ会社が農作物の出荷状況まで調べても、情報対効果が合わない可能性が高い

②顧客分析:ペルソナ作成
ペルソナとは、商品やサービスのターゲットとなるユーザー像のこと。サービスを作る際やグロースをする際、チーム内でターゲットユーザー像が明確でないと、サービスの方向性にブレが生じてしまいます。ペルソナを作成してチーム全体で認識を統一することで、より的確な戦略を立てることができるのです。(ペルソナ作成の詳細につきましては、近日中にnoteを公開いたします)

(3)自社分析
(4)競合分析

リーンキャンバスの作成
(3)と(4)のリーンキャンバスはこちらの記事を参考にしてみてください。

(5)確認・修正
可能であれば第三者にフィードバックをもらいましょう。
自分では気づけなかった視点に出会えるかもしれません。

(6)実際にマーケティング活動・営業活動をして、検証する
分析をして終わりでは意味がありません。実際にご自身の業務で検証していきましょう。

(7)得られた情報・データをもとにブラッシュアップ
マーケティング活動・営業活動を通して様々なデータや情報が得られるはず。それらをもとにブラッシュアップを行いましょう。

(8)「実践」→「分析」→「仮説検証」を繰り返す
フレームワークは埋めて終わりではありません。必ず実践をして振り返りを行うことで現実味のある施策を行うことができるようになります。

まとめ

「シゴトレ」では専属トレーナーとのセッションを通じ、より質の高い事業分析を可能にします。また作成した3C分析のフレームワークの活用方法についても、ご自身の状況に合わせながらお伝えしていきます。

再現性の高い事業戦略や企画の立案をし、自社成長に貢献していきたい。そんなあなたの想い・覚悟に向き合い、成果に変えるお手伝いをさせてください。

まずは無料でご相談も承っております。お気軽にご連絡ください。

シゴトレnoteバナー


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?