見出し画像

『首のシワは年齢のせいにしなくてもいいんです♡その2』

すっかりノート投稿が空いてしまいました!
私のサロン、ヒリングルームMe-nouでは15年目に入り、内装を心機一転!もう少しでリニューアルが完了いたします。

さてさて『首のシワは年齢のせいにしなくてもいいんです♡その1』では…
乾燥予防とストレッチのが首のシワ予防&ケアに有効!
また、その方法について書きました。

今日はその2ということで
その1とぜひ合わせて取り組んで欲しい方法です。

ズバリそれは…「胸鎖乳突筋を鍛える!」です。



ブルーが胸鎖乳突筋、その手前が広頸筋です

胸鎖乳突筋は首の曲げ伸ばし、首をふる、動脈付近につき血流を良くする!という働きがあるのですが、ここがストレッチ出来ていることや筋肉が機能的に働いていることが、美容や身体の調子にも直結してきます。

方法は…三点倒立をすること〜〜

おい!そんなのできないよ〜〜〜〜という方でも安心してください♡


お布団の上で首に負担をかけずに気軽にできる方法があります!
①頭頂部分(百会の部分←耳の最上部の左右を結んだところ)
を布団の面につける
②両手の平をつき、頭の頭頂部分と三角形になるようにおきます
 (三点倒立をする前の姿勢です)←でもしません(笑)
③両足をしっかりついて三点倒立をしようとする…
 ここでストップ←でもしません(笑)
 お尻を少し上げるだけで胸鎖乳突筋部分に力が加わるのがわかります

コツ…1.真剣にやらない
   2.首が弱い人は負荷をコントロールして、体重を預けすぎないように少しずつやります。しゃがんでやれば負荷が軽減します。
   3.痛くなったら負荷が強すぎる証拠、何日でも休みまた少しずつ始めます

何歳でも有効?
これは…何歳でも高齢者でも少しずつ負荷をかければ大丈夫です。

この方法は…
日本でも有名な解剖学からのトリートメントを教える木内先生。
首があまりにもキレイなので、ぶっきらぼうにお聞きしたんですよね、
私…^^
講座中に質問ありますか?の問いに
「先生の首はシワなくキレイなのは、でどうしてなんでしょうか?」と(笑

そうしましたらこちらを教えて頂きました!
何年かで60歳になると仰っていましたが、首のシワなんて本当に近寄っても見えませんでした^^

ヨガをされている方でできる方はシルシャーサナが有効です
↑1週間に2〜3回これしています^^が効果をとても感じています。

もちろん三点倒立ができる方は大変有効ですし、

三点倒立未満でも十分なのです。

☆あくまでも怪我のないように…

最後に…副産物として得られるのは…


☆スマホっ首になりにくくなる(首の前後傾のバランスが整う)
☆百会(ツボです)を刺激するので、全身の気の流れが良くなる
☆肌の疲れ、頭の疲れ、目の疲れ、耳の聞こえ…なども改善♡

副産物と言い切れないくらいの恩恵が得られます。
朝に行うと心身のエンジンがしっかりかかります!

皆さんぜひやってみてくださいね〜^^では♪