見出し画像

【エッセイ】日日是好日 〜爆笑!コネタ集〜

プロジェクトが進まない。莫大な赤字。リカバリーへの苦労・ストレス。。
扁桃腺が腫れ摘出。退院前日に悪性リンパ腫と告げられる。。

50年以上生きていく中でそれなりの苦難を経験した。しかし、周りに支えられ生きて行く事ができてます。
特に私の家族は笑いに満ち、私はいつも救われた。
幸せはいつも身近にあった。
十数年前のその記録を改めて書き起こそうと思います。
今ここに「爆笑!コネタ集」復活!


日常編

これはきびしい! ~兄ちゃんのパジャマ事件簿~

8歳の男の子と3歳の女の子。お兄ちゃんのお下がりを着せるのが常だけど、今回は大事件発生!

娘のパジャマがもう小さくなったので、5歳の時に着てた兄ちゃんのパジャマを着せることにした。
「まぁ、男の子用やけどパジャマなんで大丈夫やろ。それにしても兄ちゃんの幼稚園時代のパジャマが着れるとはミーコ(娘)も大きくなったなぁ。」
などと妻と話し、パジャマを準備をした。

妻と子供2人で風呂に入っていたが、やがて風呂から上がってきた息子から聞こえるのは、
「う~ん、う~ん」
と唸っているような苦しそうな声・・・
「大丈夫か!」
私が慌てて脱衣所に駆けつけると!

「う〜ん、う〜ん。これはきびしい!」

兄ちゃんの記憶力はすばらしい!!
ちゃんと3年前に着ていた自分のパジャマを覚えていた!

私の目に飛び込んで来たのは、娘のために出していたパジャマを必死に着て、パッツンパッツンになっている息子の姿であった・・・。
まさかのパジャマトレード!
笑いと危険が交差する瞬間だった・・・。


我家の総監督 ~監督の日常~

妻が買い物に出かけている間、私と子供たちは家のことを片付けることにしました。一人一役で助け合い、いざ風呂掃除と家庭菜園の苗作りに取り掛かりました!

「さて、風呂掃除と苗作りだね。みんなで同じことをやってもいいけど、分担したほうがいいよね?」
「わたし、お風呂掃除するー!」
「俺、種植えたーい。」
「そうだな、うまい具合に分かれたね。じゃあ、兄ちゃんは新聞紙敷いてベランダでタネ植えてくれ。」
「はーい。」
「ミーコはお風呂掃除だからシャツとパンツでガンバってくれよ。」
「はーい。一人でできるからお父さんは手伝わんといて。」
「俺も手伝わなくていいよ。」
「わかった、わかった。(こりゃ、楽ちん楽ちん)」
早速それぞれ作業に取り掛かった。

「お父さん、これでいい?」
「うん、そうだね。上から下にしっかり洗って。特にお湯を張っているところはよく洗うんだよ。」
「はーい」

私は指示を出しているだけで非常に楽ちんでした。
そうこうするうちに妻が帰ってきた。

「おう、お帰り。風呂掃除と苗作りやってんねん。兄ちゃんは苗作り、ミーコは風呂掃除。俺は現場監督!」
「そう、ありがとう。あら監督さん、洗濯物が取り込まれていないけど〜」
「あっ、すまん!ただいま〜!」

私の監督業はあっけなく終わった。
やはり、我家の総監督は妻であった・・・。


気持ちは分かる① ~チーズとコーン~

「おとうさん、通せんぼするやつ知っている?」
どんな会話の流れかすっかり忘れたが、突然娘が尋ねてきました。
「通せんぼ?なんか意地悪されたの?」
「ちがうよ!さんかくの通せんぼのやつ。う~ん、何やったかなぁ?」
幼稚園児になり、口ぶりが厳しくなってきた。。
三角っていうと車の停止版かなぁ?などと考えていると・・・

「あっ!チーズ!」
「チーズ?もしかしてコーン?」
「それそれ!コーンやった!」
まぁ、気持ちはわかるが・・・


気持ちは分かる② ~ガチャポン一発勝負~

幼稚園の娘のお小遣いは月200円。
普段はそれを貯めてシルバニアファミリーや好きなプリキュアのお菓子など、納得のいく使い方をしていたようだが、今回はそうではなかった。

「わたし、この犬のガチャポンする!」
「何が出てくるか分からんから止めといたら?」
ともう一度考えさせたが、よほど欲しいものがあったのか「絶対する!」と言って聞かない。

まぁ、自分の小遣いでするので、それ以上引き止めることはしなかった。
娘は、ひと月の小遣い200円をガチャポンに投入し、真剣な顔つきでガチャガチャとレバーを回した。

そして出てきたものが、これだ!

全財産!渾身の一撃で出したパグ

これを見た娘はこの世の終わりのように地べたにひれ伏して泣き崩れた。

「こんなブッサイ犬はいややー」

これも人生経験のひとつやな。
しば犬が欲しかったんだろう。
まぁ、気持ちは分かるが・・・
でも、パグもかわいいよ!


桑原和夫!? ~父と娘の新喜劇~

皆さん、桑原和夫さんを知ってますか?
50代以上で吉本新喜劇を見ていた方ぐらいしか分からないかなぁ〜
「こんばんわ」
「どなたですか」
「向かいの家の桑原和子です」※ここはシチュエーションによって変わる
「お入りください」
「ありがとう〜」
と玄関先で一人芝居で行い、中の人がズッコケる
というパターンである。

普段は仕事で帰りが遅く、久しぶりに娘が起きている時間に帰れた時の話。

「ただいま~」
なんと娘が走って玄関まで迎えに来てくれた!
「こんばんわ。どなたですか?」
「お父さんで~す。」
するともう一度、
「こんばんわ。どなたですか?」

ん!もしや桑原和男の乗りか!?
私は娘の誘いに乗り、桑原和夫になりきりました。

「今日は仕事が早く終わって、ウキウキで帰ってきたお父さんです!」
さぁ、次「お入りください」来るぞ〜と待ち構えていると、娘の反応は予想外!
普通に「おかえり~」と返してきました。

私の渾身の桑原和夫は空振り。
こっちがズッコケてしまいましたとさ。
まぁ、別にいいけど・・・


闘病編

悲しいとき〜 ~抗がん剤治療の日々~

抗がん剤治療では、髪の毛がどうしようもなく抜けてしまいます。
治療前には、思い切って髪を短くしましたが、抜けはじめると髪の毛が散らばるので常に丸めていました。

その時の様子をピタゴラスイッチで有名な「いつもここから」風に!(古い!)

悲しいとき~
頭を電気カミソリですっきりさせたが、
頭をシャンプーで洗うか、石鹸で洗うか迷ったとき〜

悲しいとき~
風呂あがり、頭をドライヤーで乾かそうとしたが、既に乾いており、
仕方なくワキ毛を乾かしたとき〜

悲しいとき~
少しでもオシャレしようとバンダナをしてが
引っ掛かりが無くズレてしまい、
いつの間にか、おでこが広いだけの人になったとき〜

うれしいときー!
看護師さんに「若返ったねー。高校球児みたい!」と言われ、
「それは言い過ぎやろー」といいつつ、満更でもないときー

とても悲しいとき~
その後、見た鏡には高校球児では無く、
明らかに和尚さんが写ってたとき〜


Wiiのキャラクター ~武士の情け~

入院中は退屈で嫌気がさすものです。2ヶ月も過ぎると何もすることがなく、体調が良い時には本当につまらなかったです。
体調が良ければ、病院の許可を得て一時的に自宅に戻ることができました。息子は水泳大会で忙しく、会うことができませんでしたが、家に戻った時はやはりうれしかったです。

娘は、私が家に戻ってきたのを喜んで「遊ぼう!」と元気いっぱいでした。
しかし、この暑さと体力不足では、外で遊ぶことはとても無理でしたので、(懐かしの)Wii Fitで遊びました。

しかし、運動不足のせいでWii Fitのアスレチックゲームで、もうフラフラででした。
「ああ、疲れたな〜。それにしてもミーコも兄ちゃんもWiiのキャラクター(Mii)似てるね。」
すると妻が、
「そういえば、お兄ちゃんは、日焼けで真っ黒やから、Miiをもっと黒くしたほうがいいね。」
「そうだね。兄ちやんは今日は水泳大会でいないから、真っ黒にしてやれ!」
と調子に乗って私が言うと、
「お兄ちゃんもう、真っ黒やもんね。目の所は、そんなに黒くないけど」
と娘も笑いました。
確かにゴーグル部分は、日焼けが甘く、よく見るとパンダのようになっている。
・・・などと思っていると、娘が不意に

「あっ!じゃあ、パパも、ツルツルにせな~」

なに〜!そこまでやるか~。

次に帰った時、Miiがどうなっているかと思ったが、
武士の情けか、幸い私のMiiの髪の毛は存在してました。


この子のためにも! ~社会復帰~

半年の闘病を終え、社会復帰を果たした。最後の抗がん剤治療が終わったばかりだったので、少しの勤務でフラフラになったことを思い出す。
もちろん、頭はツルツルだったので、気恥ずかしいのと寒いのとでニット帽をかぶって会社に行った。
「会社でニット帽をいつ取るかが難しいね」
「まぁ、雰囲気で考えるわ」
など妻と話していた。

出社初日は、本格的に業務をした訳ではなかったけど、さすがに疲れて家に帰った。

「パパ~、おかえり~!」
と娘が玄関まで走って迎えにきてくれた!

私は本当にうれしく、この子のためにも頑張らねば!と決意を新たにした!

娘は、玄関に来るや否や
「会社で帽子取った~?」

そこかー!

頭の社会復帰は、ニット帽を取るタイミングを逸し
1カ月後となるのであった。。
取った時は同僚からは、「芝生みたい~」と好評であった(笑)


最後に

大変だったプロジェクトもなんとかやり切り、
終わってみれば、失敗も笑い話になる。
悪性リンパ腫は寛解し、その後十数年生きている。
日々是好日、幸せは今もここにある。


最後までお読みいただきありがとうございました。
サイトマップは以下へどうぞ!


この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

農ある暮らしから、一歩踏み込んで農業に挑戦して行きます。あなたに取って価値のある情報であればサポートしてもらえると励みになります!