見出し画像

えだまめ 驚愕育苗(((;゚Д゚)))ドキドキ・ガクガク

夏のビールの季節に向け、えだまめは欠かせませんね!
そんな中、えだまめにも栽培しようと思い育苗にとりかかりましたが、
本当に大丈夫!?という驚きの育苗方法がありましたので挑戦してみました!

タネまき〜発芽

種子を湿らせたキッチンペーパーに置いておきます。
2、3日で根が出てきます。その状態で種をまくと発芽が揃います。
えだまめは嫌光性なので暗くしておくと良いでしょう。

発芽の様子
大体そろって発芽し、発芽率も良好です!

驚愕の!!!

本葉が出た後、ここからが驚愕の作業になります! (((;゚Д゚)))ドキドキ・ガクガク
一応、育苗の本で仕入れたやり方なのですが、ドキドキ、ガクガク!!

本葉が出て順調に育ってる
根っこがない!!! (((;゚Д゚)))ガクガク
本葉もない!!! (((;゚Д゚)))ガクガク

おいおい、何してるんや!大事なところを切って育てる気あるの?
と思ってしまいます。
しかし、この状態で今度はポットに植え育てて行きます。
すると、脇芽がなんと2本出てきます!
そして根もしっかり付き、収量が1.5倍ぐらいになるそうです。

本当に脇芽が2本出てきました!
量産中

植物の生命力はすごいですね!
逆境を跳ね返す力が半端ないです!
この後、もう少し育てば定植する予定です。
通常の苗も植えてみて比べて見ようと思います!

最後までお読みいただきありがとうございました。
サイトマップは以下へどうぞ!


農ある暮らしから、一歩踏み込んで農業に挑戦して行きます。あなたに取って価値のある情報であればサポートしてもらえると励みになります!