見出し画像

ズッキーニ 育苗〜収穫まで

今年は少量多品種色々な野菜に挑戦!
ズッキーニも栽培しました!


種蒔き〜育苗

2月25日 ズッキーニ種まき、ベランダで育苗しました。
右の青いポットがズッキーニです。
(左のカボチャの様子は、カボチャの定植ドキドキの摘心をご覧ください)

19日後、右側のポットにはズッキーニの元気な姿が!

定植

4月6日定植しました。
まだまだ寒いので、キャップでぬくぬく保温。ズッキーニは脇芽が出ず、親芽が勢いよく成長しています。
ですので、カボチャのように摘芯は行いません。

キャップで保温

キャップとり、支柱立て

4月26日、キャップを外し、支柱を立てました。
支柱は、ズッキーニの成長に合わせて支柱の位置調整しようと思います。
実がつく様子を見て、心躍ります。本体の成長のため摘果も欠かせません。一番果の摘果は、ちょっと寂しいけど元気に成長するのが楽しみです!

キャップを外した直後

実がつく様子

ズッキーニは茎から実がなります。
朝早く花が開くようで、日中はなかなか花が開いているところが見れません。
3週間に1回程度追肥しながら、収穫していきます。
油断するとすぐに肥大してしまうので2~3日で様子を見て収穫します。

左が雌花、右の細いのが雄花

収穫!

今年の初収穫はズッキーニでした!
5本収穫し、ミネストローネの具材として活躍しました。

5本取れました!
いい形です

番外編 ~枝豆の育苗~

枝豆にも挑戦します!
枝豆の育苗は驚きの方法に挑戦しました。
その様子は、次の機会で紹介します!

枝豆の種まき

最後までお読みいただきありがとうございました。
サイトマップは以下へどうぞ!


農ある暮らしから、一歩踏み込んで農業に挑戦して行きます。あなたに取って価値のある情報であればサポートしてもらえると励みになります!