見出し画像

【アイテム紹介】過去の癖ありアイテム

HEADGOONIEの過去データは、いくつかの外付けHDに保存してあるのですが、几帳面にファイル名をアルファベットや数字で管理しているわけもなく、適当な名前で適当なフォルダに写真もデータもバラバラに保存しているので、
過去データ探しは宝探しさながら、過去20数年間のデータの海の中を銛を片手に彷徨うようなもの。

昨晩も、夕飯のあとスタジオに戻り、外付けHDの海の中を彷徨っていました。結果探していたデータは発見できなかったものの、いくつか懐かしい写真を見つけたので獲ってきました。


いつ頃のは忘れましたが、かなり昔につくったPHILLIES BLUNTモチーフの白CAP。
単純なオールドスクールパロディと見せかけて、実はごっつええ感じの「ボケましょう」で浜ちゃんがかぶっていたというそっちがモチーフというコンセプトで作ったもの。HEADGOONIEらしい。今また欲しい。


HEADGOONIE RUNYARD
僕らの時はネックピースって言いましたが、90sリバイバルでまた最近いい感じ。
これは2014年頃、HEADGOONIE MAGAZINEの初回購入特典として無料配布されたもの。

最近少量だけまたつくったのですが、再入荷リクエストをたくさんいただいているので再販を検討中です。


2011年にサンプルまで作って商品化しなかったSHORTY CAP
確かそのまんますぎて工場がやってくれなかったからだったような、、
サンプルは展示会の時セールで売っちゃったから誰かまだ持ってるかな


風車の力でバンブー(竹)繊維で編んだアースポジティブボディを使った
海賊Tshirts
フロントの海賊はシルクにインクジェットで印刷した生地を縫い付けたもの。
構図はBARNZLEYがやってたCHILD OF THEJAGOの真似した感じ。
当時閉店する老舗生地屋さんがあって、そこの最終セールに行ったら、高級なシルクが70%OFFとかめちゃくちゃ格安で売っていたので、それを使ったもの。豪華ですね。構図もかっこいい。これでまたなんか作りたい。


ジェルミクラインのスーパーロボットモチーフのロボットステッカー
タイで仕事している友人に頼んで、現地でシルクスクリーンでつくったもの。微妙な版ズレ感がたまらない。



ダヴィンチの最後の晩餐のメンバーが、ビバリーヒルズ高校白書のメンバーになっているという、これもとてもくだらなくて良い。
ステッカーやTshirtsにしたような気がします。

以上、昨晩、HDの海を掘っていた目についた過去の作品紹介でした。
またやります

HEADGOONIE
大八木未来

HEADGOONIE WEBSHOP


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?