見出し画像

【今週の946BANYA】2024年5月10日

こんにちは!運営の琴絵です。

GW明けの1週間でしたが、946BANYAはイベントが色々と続いて、来客が多かった週でした!
クラムチャウダーの試食などに、サンエスの宮田会長がきたりと、今までまだ足を運んでもらえてなかった街の中心となる方達にもいらしていただけて、新たな広がりを見せたと思います!

ALL釧路で、地域を盛り上げていきたい!

第13回釧路地域クラウド交流会終了

5月8日は13回目となるちいクラを946BANYAで開催しました。
今回は127名とコロナ以前の集客が戻ってきて、釧路の人の前向きな取り組みを多くの方に知ってもらう機会となりました!
何より、主催である釧路しんくみさんからたくさんの職員さんがきてくれたのですが、会社の業務としてきたというよりも「興味を持って参加してくれた」という若手職員の方が多くいらしてくれたのが嬉しかったです!
自社でやっていることを斜に構えて捉えるのではなく、自分ごとにして楽しむというのはとても良い職場なんだろうと思いますし、同じく継続して釧路の起業家サポートを信念もって続けてくださることに、本当に敬意と感謝しかありません!
ぜひ、次回も多くの方のご参加、お待ちしています!

素敵な人が釧路にはたくさんいます!

946BANYAメンバーでもあり、ちいクラに参加してくれたお二人が音声メディアで話してくれています!

また、サンエスさんのブログの中でもご紹介いただいてます。
ぜひこちらもチェックしてみてくださいね!

今週のアジェンダ



定例会開催 4/12(金)10:00〜

今回の参加メンバー
琴絵さん:946BANYAから
清水さん:釧路町から
赤間さん:Jimicoから
古地さん:移動中の車の中から
天野さん:946BANYAから
キリンさん:946BANYAから
かおりさん:東京から

かおりさんのターン

こんにちは、GWには箱根にゴルフに行ってきました!
東名高速の渋滞に怯えすぎて、スタート2時間前に到着🚗
スタート前の富士山を眺めながらの朝ビール🍺最高でしたw
そして、富士山に向かって打つショットは格別で、今年一番の”ナイスショット🏌️‍♀️”ができたはず!!です。
東京からは7月27日開催のCLS道東の進捗について書いていきます。
琴絵さん中心に、CLS道東コアメンバーでテーマ決めやテーマに沿った登壇者候補のリストアップなどを行い、メインテーマは決まりました!
CLS道東は道東の素敵な方、すごい方を紹介したいという想いが強く、そしてそんな方がたくさんいるのが道東です!その想いや魅力を伝えることのできるCLS になると思いますので、楽しみに待っていてくださいね。

こちさんのターン

長崎に転居して以降、これまでどうやって946BANYAに関わっていこうかずっとやなんでいましたが、今週はやっとお仕事という形で貢献できました!

釧路に住んでいたのは5年半程度でしたが、その間にこの町が好きになり、この町を子どもたちに残す活動をしたいと思って走ってきたら、もっと好きになっていました。だからこそ引っ越しが決まったときは、離れる寂しさよりも、遠隔でどうやって貢献できるかを考えるほうが先だったので、今回946BANYAという場所に少しですが貢献できて、少しホッとしています。

とはいえ、まだまだこれからも可能性を模索していきたいと思いますので、これからもよろしくお願いします!

そして今週はもう一つ、CLS高知に参加します!今は長崎から高知に向かう道すがらにある、香川県琴平のコワーキング&ホステル「コトリ」さんでこの記事を書いています。

実は2日前にドットドートーの中西さんがイベントされたそうです!参加された方から道東の魅力を伺いまくって、ちょっと嬉しくなっています。

道東の魅力は四国、九州まで届いてます!これからも946BANYA、道東から発信し続けます!

天野さんのターン

今年に入ってから946BANYAに常駐するスタッフが2名となって、フロア貸切のイベントの集客人数だけでなく、日常ふらっと寄ってもらえる皆さまの人数もカウントさせていただいています。寄ってもらえるメンバーがほぼ毎日来てくださるおかげで、4月、5月の月集計が昨年を超えています。今月は既に先月を超える人数となっております。街なかの「家」のように使ってもらえていることに感謝です!

貸切イベントの賑わいはもちろん大事ですが、常駐する者としては日常使いで人が来てもらえることも大切に運営しています。「ネオ公民館」を標榜している場として、日常ふらっと気軽に寄る人々の交流が増えて、いきいきと暮らしていける街に貢献したいという思いで日々積み重ねています。

946BANYA Cafeは週5日ほどの営業を続けていく中で、今後週末を中心に「ミルキークラウン」のソフトクリームを提供する準備を進めています。MOOにある946BANYAに行けばソフトクリームがあると認知されるよう頑張ります。

また、先月から始めた「貸棚」ですが、おかげさまで予約を含めて7区画を使ってもらうことになっています。来月からは借りた棚を活用してイベントをしたいといったお話もいただいています。まちライブラリーは寄贈いただいた本で半分ほどになりました。引き続き「厳選の1冊」をお待ちしています!

キリンさんのターン

試行錯誤を続けていたクラムチャウダー作りに終止符が?
やっと、コレだ!と納得できる製法を極める事が出来てひと安心☺️
美味しくてヘルシーなスキムミルクを使ったBANYAチャウダーになりました🙌✨

スキムミルク(脱脂粉乳)には、たんぱく質、乳糖、カルシウム、リン、ビタミンなどがバランスよく含まれてます。
特に、乳たんぱく質は人間の成長や健康、美容などに欠かせない必須アミノ酸の全てを含んでいる最も優秀なたんぱく質の一つといわれています。
しかもカロリーは牛乳の半分!
しかし近年、脱脂粉乳の過剰在庫問題が酪農・乳業界の大きな課題となっています。

皆さんのご家庭でもぜひスキムミルク料理作ってみてください✨

清水さんのターン

第13回ちいクラ、くしろ桜フェス決起集会、もっと釧路湿原勉強会、元気アップ大作戦などなど…GW明けの946BANYAはイベントがモリモリでしたね!

もっと釧路湿原の勉強会の様子

清水は3月にも開催した「もっと釧路湿原」という団体の事務局もやってまして、最近は釧路湿原国立公園周辺の太陽光パネル問題について活動しています。第2回勉強会もリアル参加60名、オンライン30名と盛会でした~🙌

3月末からスタートした署名活動もオンラインと直筆合わせて、約23,000筆まで集まりました!946BANYAで署名を受け付けておりましたが、ご協力いただいた皆様本当にありがとうございます。

釧路をはじめ、道東は自然環境があってこその地域。より細かいゾーニングで促進する場所と規制する場所の棲み分けなど、もっと住民が中心となった議論の場が必要だと思います。次回は7月20日。

もっと釧路湿原について学びを深めてみませんか?

それと、清水が全力応援している川湯公衆浴場のクラウドファンディングも70%近くまで集まってきました!!!

5月末までのプロジェクトです!是非こちらもご協力お願いいたします~!

赤間さんのターン

今週はクラムチャウダーの食べ比べや
再度946BANYAクラムチャウダーのレシピ確認など
スキムミルクのクラムチャウダーを
より美味しく提供するために話合いや試作を行いました。

946BANYAは新しいことややりたいことなどに
挑戦していく場所として運営していますが
私たち946BANYA運営側も実は挑戦者でもあります。

まずはやってみる。
できなかったらどうしたらできるか考えて
そして、またやってみる。

このくり返ししかないと最近より強く思うようになりました。
私自身、パン屋を営んでいますが
そちらも日々挑戦と反省の繰り返しです。
そして、何事も一人ではできないと
仲間の存在に感謝の日々です。

このnoteで運営スタッフのみんなの言葉が読めるのは
私にとってもとても楽しみです!

琴絵のコラム

天野さんが書いてくれた通り、運営メンバーが安定的にキリンさんと2名毎日いてくれることにより、メンバーがどんどんと増えてきて「日常使い」が定着してきているなと実感しています。
そんなメンバーの日常の中に、946BANYAが入ってくれてるなと思える素敵なエピソードを一つ!

ここから先は

296字 / 2画像

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?