見出し画像

腰の痛みが改善し、水泳の記録が伸びた男性のお話

こんにちは。

奈良県生駒市で、はぎの台整骨院を主宰しております松本です。

最近は梅雨でも30度を超える日が続いて、夏の兆しを感じています。毎年、夏になるとプールや海を楽しみにしていたのですが、今年は行けるのでしょうか?

今日は普段からプールで水泳を趣味にされていて、お仕事をしながら水泳のマスターズの大会に出場されている男性の改善ストーリーをご紹介させてもらいます。


患者さん概要

会社を経営しながら趣味である水泳を数十年続けておられる40代の男性です。

数年前から水泳の記録も落ち始め、加齢による筋力や体力の低下が原因かなと感じていたそうです。特に水泳でのキック力や身体のしなりを使って進むスキルがガクっと落ちたと感じておられました。さらに、お仕事でも荷物を持ち上げると、手や腰に痛みが出始めたそうです。

やがて、日常的に腰痛を感じるようになり、身体のあちこちもさらに痛み始めました。水泳も記録が落ちていくだけで楽しめなくなり、仕事にも支障が出ているのでなんとか改善したいとご相談いただきました。

改善のポイント

今回のように身体のあちこちにトラブルが出ている様な場合は、最初に痛みが出ていた時に適切に処置されずに、放置されていた可能性が高いです。

放置されていた症状があると、そこからかばう動作で他の部位のバランスを崩していたり、クセづいてしまっている場合もあるので一発でスッキリすることはまずありません。

回数を重ねて、少しずつ確実に改善していく方向の治療が必要となります。

全身の状態を検査して見極めて、動きの悪い部分をひとつずつ改善してバランスを整えていく必要があります。


改善の軌跡


検査すると姿勢も大きく崩れており、かなり放置していたことが分かりました。

また全身がバランスの悪い状態でガチガチに硬まっていました。このように長年硬いままだった筋肉があると、少しずつ筋肉を緩めながら、土台となる足元から調整をしていく必要があります。

初回は、電気治療で全身を緩め、特に腰回りを柔らかくして、動かせる範囲を広げることに注力しました。

筋肉を柔らかくして、動かせる範囲が広がると筋肉が大きく動くので、血の流れも回復します。血の流れに乗って栄養や酸素が隅々まで行き渡っていくことで痛みが軽くなります。

痛みが軽くなるとさらに動かしやすくなり、筋肉の活動も増えるので、改善に向けていい流れが出来上がります。

この方の場合は、長年放置されていたこともあり、電気で筋肉を柔らかくして、手で血の流れが良くなる様に調整をするという治療を毎週末に3回繰り返しました。

すると腰痛は気にならない程度にまで軽減したそうです。さらに姿勢も少し改善したこともあり、他の気になっていた部分の痛みもほとんど解消できました。

痛みも落ち着いたので、来院間隔を空けてもらいました。3週間後にお越しいただいた時には、水泳の記録も痛みがなかった時と変わらない状態にまで戻って来たと嬉しいご報告もいただけました。

実は、数ヶ月前にプールでターンをされた時に、蹴り違えて足首をケガされたそうです。その時に足首が曲がってしまったことで、全身のバランスが大きく崩れたことで、腰など全身に痛みが出ていました。

その影響でキック力が落ち、バランスの悪い身体では水中でしなりを使うこともできなかったようです。それでもなんとか記録を維持しようと、力んで蹴ってしまうのでさらに足首の筋肉は硬くなり、全身バランスの悪い状態に突き進んでいたようです。

足首もきちんと調整をして、まっすぐに近付いたことで仕事も水泳も以前の状態よりラクだと喜んでいただけました。

まだ手だけ少し違和感があるようですが、それ以外の部分はスッキリと改善することができました。あと少し細かい調整だけすれば、手も気にならなくなると思います。

改善の先に

水泳も感染状況の影響で大会がなかったそうですが、徐々に大会が復活してきたそうです。

近々、公式大会ではないそうですが、出場に向けて練習にも身が入っているそうです。しかも今の段階でプール仲間の計測による参考記録ではあるものの、以前の記録を上回る記録も出せているようで、大会が楽しみだそうです。

また仕事でも、以前は全く考えてもいなかった感染予防グッズとしての新しいアイデアがあり、今はそれを形にするために重いサンプルを持って出張したりハードな生活をされているそうです。

そんな中でも腰は痛くないそうで「ホンマに早めに相談しといて良かったです」と喜んでいただけました。

僕も子供が同じ歳くらいの方の頑張りを見るといい刺激を受けます。頑張ってらっしゃる方からパワーをもらえて嬉しいです。

仕事も水泳もどちらも頑張り屋さんな方ですので、少しでもお力になれるようにこれからもサポートさせてもらいます。


まとめ

いかがでしたでしょうか?

全身にくまなく栄養と酸素が行き渡るために「血の流れ」は本当な大切なポイントです。血が流れやすい状態とは、身体のバランスが整っており極端に曲がったり捻れたりしていないことが条件です。

当院では、血が流れやすい理想的な状態に近付けるために、適切な強さの刺激を入れることを常に心掛けています。

お身体が少しでも快適な状態で、お仕事も趣味も楽しんでいただきたいと思いますので、気になる点がある方はできるだけ早くご相談いただければと思います。


はぎの台整骨院

ご予約電話番号 0743760030



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?