見出し画像

「要するに、私は、」のこと。

昨日のブログでは、ぼくが日々使う
「一人称」のことばについて記したのですが。
つまり、たとえば、
「ぼく」であったり、
「おれ」であったり、
というようなことばのことを考えながら、
ふと、思い出していたのはね、
吉本隆明さんのとある講演会にて、
吉本さんがおっしゃっておられたことばのことです。

その講演とは、平成20年7月19日、
昭和女子大学人見記念講堂にて開催されました
『芸術言語論 −沈黙から芸術まで』
という講演なのですが。

この講演会はね、ぼくも会場へと訪れまして、
吉本さんの講演を聴きました。
内容は、やはり、むつかしく感じられましたが、
吉本さんのお話しなされるそのお姿が、
とっても印象に残っていて、また、
講演会ののちに放映されましたテレビ番組、及び、
販売されましたDVD、そして「ほぼ日」にて
糸井重里さんによるご解説のようなことば、
などなどを観ながら、つまりは、
こういうことを言っているのかなあ?
って、当時、考えたりいたしました。

そして今回、講演のね、
「一人称」のことで思い出した場面というのが、、
昭和20年8月15日、日本の降伏において、
文学青年だった吉本さんは、それまで、
文学について、あるいは
人間の精神活動や心理的な所以ゆえんについて、
自分なりの判断力を持ちながら、
自分なりに心得ているつもりだったのが、
戦後、降伏の日から、
世界を知るためにはどうしたらよいのか? つまり、
世界を知るための方法を、少しも考えたこともなかったな、
ということに初めて気がついた。
と、おっしゃっているのですが。
ここのところでね、吉本さんは、、

戦後、降伏の日からその5、6年は、
結局、まあ、俺は…、
俺は、ってのはマズイかな? 要するに、私は、
世界を知るためにはどうしたらいいのか、つまり、
世界を知る方法っていうのを、少しも知らなかったな、って、
つまり、考えたことなかったな、
っていうことを、初めて気がつきました。

吉本隆明さん講演『芸術言語論 −沈黙から芸術まで』チャプター03 / 敗戦の衝撃_6:57〜

このことをご説明なされる場面では、
最初、「俺は、」と言われたのを、
「『俺は、』というのはマズイかな?」
とおっしゃってから、そして、
「要するに、私は、」
とのように言い換えられたんだった。
ここのところでね、
吉本さんがそうおっしゃってから、
ぼくら会場も笑って、それがさ、
なんだか、よいなあ、と感じたのよね。

つまり、講演の内容としては
むつかしい箇所もあったのですが、
でも、このような、つまり、たとえば、
お人柄と申しますか、つまり、
「俺は」を「私は」と言い換える、って、
なんだか素敵だなあ! と、そのとき、
ぼくは想ったんだった。

降伏の日、
人は、何を思うのか? という状況は、
ぼくには全く想像もつかないけれども、この
吉本隆明さんの講演『芸術言語論』を聴きながら、
そのようなことを、すこしだけ
垣間見たかのように感じたなあ。

世界を知るための方法のこと、そして、
芸術、及び、沈黙のこと。。。

令和5年2月8日


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?