マガジンのカバー画像

吉本隆明さんの講演を聴いてみたい〜。

287
ほぼ日刊イトイ新聞「吉本隆明の183講演」より、吉本隆明さんの講演を聴きながら思った感想を書いてみるシリーズ。
運営しているクリエイター

2016年11月の記事一覧

其の百七 口を

《吉本隆明さんの講演『芸術言語論 −沈黙から芸術まで』(平成20年7月19日@昭和女子大学人見…

鈴木秀之
7年前

其の百六 米語を元にして

《吉本隆明さんの講演『芸術言語論 −沈黙から芸術まで』(平成20年7月19日@昭和女子大学人見…

鈴木秀之
7年前

其の百五 癪に触って

《吉本隆明さんの講演『芸術言語論 −沈黙から芸術まで』(平成20年7月19日@昭和女子大学人見…

鈴木秀之
7年前

其の百四 や行音とわ行音

《吉本隆明さんの講演『芸術言語論 −沈黙から芸術まで』(平成20年7月19日@昭和女子大学人見…

鈴木秀之
7年前

其の百三 たちつてと

《吉本隆明さんの講演『芸術言語論 −沈黙から芸術まで』(平成20年7月19日@昭和女子大学人見…

鈴木秀之
7年前

其の百二 三列音に母音を繋げる

《吉本隆明さんの講演『芸術言語論 −沈黙から芸術まで』(平成20年7月19日@昭和女子大学人見…

鈴木秀之
7年前

其の百一 母音の特徴

《吉本隆明さんの講演『芸術言語論 −沈黙から芸術まで』(平成20年7月19日@昭和女子大学人見記念講堂)を、ぼくが毎回ほんのちょっとずつ聞いてゆきながら、あらためてどんなおはなしだったのかを思いかえしてまいります。》 こんにちはっ!! きょうもきいてまいります。 前回noteでは、「それで、あとはちょっと僕は悪気を出して。日本語のことをちょっと調べてて。あまり知らないんですよ、日本語のこと。あの。知らなかったんですよ。だから、あれですけど。知らないと言っておきますけど。日

其の百 あいうえお

《吉本隆明さんの講演『芸術言語論 −沈黙から芸術まで』(平成20年7月19日@昭和女子大学人見…

鈴木秀之
7年前

其の九十九 特異

《吉本隆明さんの講演『芸術言語論 −沈黙から芸術まで』(平成20年7月19日@昭和女子大学人見…

鈴木秀之
7年前
2

其の九十八 ひとりひとり

《吉本隆明さんの講演『芸術言語論 −沈黙から芸術まで』(平成20年7月19日@昭和女子大学人見…

鈴木秀之
7年前

其の九十七 生涯

《吉本隆明さんの講演『芸術言語論 −沈黙から芸術まで』(平成20年7月19日@昭和女子大学人見…

鈴木秀之
7年前

其の九十六 言えるだけなわけです。

《吉本隆明さんの講演『芸術言語論 −沈黙から芸術まで』(平成20年7月19日@昭和女子大学人見…

鈴木秀之
7年前

其の九十五 否定することもできない。

《吉本隆明さんの講演『芸術言語論 −沈黙から芸術まで』(平成20年7月19日@昭和女子大学人見…

鈴木秀之
7年前

其の九十四 価値なんて

《吉本隆明さんの講演『芸術言語論 −沈黙から芸術まで』(平成20年7月19日@昭和女子大学人見記念講堂)を、ぼくが毎回ほんのちょっとずつ聞いてゆきながら、あらためてどんなおはなしだったのかを思いかえしてまいります。》 こんにちは。そして、ききましょう。 前回noteでは、「芸術の価値は、即興的に書いたって良い作品ができたということはありうるんですよ。だから、力を入れて手直しして労働価値を増せば良い作品ができるというのは、芸術には、あるいは芸術文学には成り立たんですよ、って