マガジンのカバー画像

吉本隆明さんの講演を聴いてみたい〜。

287
ほぼ日刊イトイ新聞「吉本隆明の183講演」より、吉本隆明さんの講演を聴きながら思った感想を書いてみるシリーズ。
運営しているクリエイター

2016年7月の記事一覧

第53回 こぼれ落ちたもの

【げんざいこのnoteでは、吉本隆明さん講演『喩としての聖書−マルコ伝』を聞いております。だ…

鈴木秀之
8年前
1

第52回 誠に見事な答えかた。

【『喩としての聖書−マルコ伝』という吉本隆明さんの講演を、すこしずつ聞いて聞いて聞いてゆ…

鈴木秀之
8年前

第51回 なぞなぞ

【吉本隆明さん講演『喩としての聖書−マルコ伝』を毎回ちょっとずつ聞きすすめてゆく的なシリ…

鈴木秀之
8年前

第50回 治った!

【吉本隆明さんの講演『喩としての聖書−マルコ伝』をちょっとずつ聞きすすめてゆく的なシリー…

鈴木秀之
8年前

第49回 こどものパン

【吉本隆明さん講演『喩としての聖書−マルコ伝』を、ぼくがただ単に聞くのみのシリーズ、だい…

鈴木秀之
8年前

第48回 悪鬼に憑かれた小さな娘

【「ほぼ日刊イトイ新聞」の「吉本隆明の183講演」より、『喩としての聖書−マルコ伝』という…

鈴木秀之
8年前

第47回 メタファーとすることができる。

【吉本隆明さんの講演『喩としての聖書−マルコ伝』をゆっくりゆったり聴く聴くシリーズ、だい47かいめ〜。】 こんにちはっす。 前回noteではね、聖書に描かれた「奇跡」のことを、「現実的にありうるわけないよ!」と見るでなく、「ことばだけのフィクション」と見るのでもなくって、、、 あの、もし、まったく成り立たないような2つの対象ですね、結びつけらんないような2つの対象。あるいは、連合することができないような2つの対象、って言うものも、もし、ある言葉に対する、ある信仰って言う

第46回 媒介

【吉本隆明さん講演『喩としての聖書−マルコ伝』をひたすら聞きすすめてゆくシリーズ、だい46…

鈴木秀之
8年前
1

第45回 自然

【吉本隆明さんのこうえん『喩としての聖書−マルコ伝』を聴いておりまっっす、だい四十五かい…

鈴木秀之
8年前

第44回 信ずるか信じないか?問題

【吉本隆明さん講演『喩としての聖書−マルコ伝』を聴く聴くシリーズ、だい44かいめ〜。】 こ…

鈴木秀之
8年前

第43回 ことばとして見た奇跡。

【『喩としての聖書−マルコ伝』という吉本隆明さんの講演を聴いています、だい43かいめ。】 …

鈴木秀之
8年前

第42回 一般的なメタファーならば、

【吉本隆明さんの『喩としての聖書−マルコ伝』という講演をゆーっくり聞くシリーズをね、やろ…

鈴木秀之
8年前
1

第41回 直喩(シミリ)と暗喩(メタファー)

【吉本隆明さんの講演『喩としての聖書−マルコ伝』をちょっとずつ聞きながら文字にしてそのあ…

鈴木秀之
8年前

第40回 立て!

【吉本隆明さん講演『喩としての聖書−マルコ伝』をちょっとだけずつ聞いてゆくシリーズ、だい40かいめ〜。】 前回noteでは、嵐で荒れ狂った海へ向かい「鎮まりなさい。」とイエスが言えば海は鎮まり、、、 それで、あの。これ、この種のいわば奇跡って言うのがあるでしょう。(チャプター08 / 奇跡を言葉の面から理解する_2:14〜) という、これは「奇跡」であるのだ、と。 つまり、イエスがやる奇跡って言うのは、聖書の中にばらまかれて出てるでしょ。 こういう奇跡って聖