マガジンのカバー画像

38歳のノート。(了)

365
運営しているクリエイター

2020年10月の記事一覧

時間。

時間。

せんじつ、近所のお店に寄ってみると、
品薄だと言われている
「ニンテンドースイッチ」の
本体新品が売られていて。

でも、カラーは、
「ネオン」の方のみだったので。
もしも、スイッチ買うとしたら、
「グレー」かなあ、と思っているじぶんとしては、
購入は見送ったのですが。
その棚を見ながらね、このごろでは、
けっこう買えるようになってきているかあ!
と思ったら、がぜん、
スイッチ欲しくなってきたの。

もっとみる
「スーパー」のこと。

「スーパー」のこと。

「サイヤ人」が
「スーパーサイヤ人」に成るみたいに、
「スーパー」を付けると、
だいたい、なんか、すごくなる。

「スーパーマン」しかり、
「スーパーマリオ」しかり、
「スーパーセーラームーン」しかり。

このほかにもね、
「スーパームーン」
「スーパーフード」
「スーパー歌舞伎」
「スーパー台風」
「スーパー銭湯」
「スーパー戦隊」
村上隆さんの提唱された「スーパーフラット」
「スーパーカミオカ

もっとみる
月光。

月光。

月の明かりは、
月の星自体が光っているのではなくって、
太陽の光が反射され、
その光が地球に届いている。

ってえのは、現代では、
常識的なことだとは思うけれども。

それをね、
いちばんさいしょに説明した人って、
すごい、と思う。

月を眺めながら、この月の明かりは、
太陽からの反射の光なんだろうなあ。
ってゆうことを、
知らなければ、
ぼくは、発見ができないだろうし。
どうして月は満ち欠けする

もっとみる
灯を消せ。

灯を消せ。

真っ暗闇の海洋で遭難しているとき、
むこうのほうから、ふと、
陸の明かりが見えてきたときの気持ちって、
どんなだろうか???

みたいなことを考えていたらね、
河合隼雄さんのあることばを思い出しまして。
それは、
河合隼雄さんの著書『こころの処方箋』より、
【灯を消す方がよく見えることがある】
(新潮文庫、114頁〜)
ということばなのですが。

たとえば、
漁船で海釣りに出かけ、
釣りに夢中にな

もっとみる
「光」は救いの象徴か?

「光」は救いの象徴か?

真っ暗闇のなか、
かすかに見えてくる「光」とは、
救いの象徴である。

ってゆうのは、
よく言われることだし。
ぼくも、そう思っていたけれども。
じつは、そうとも、
言い切れないやもしれない。

と思い始めたきっかけはね、
先日読みました糸井重里さんの著書
『かならず先に好きになるどうぶつ。』にて、
糸井さんが書かれていたあることばを読んだから。
なのでして。まずは、
書籍よりこのことばを引用いた

もっとみる
light

light

サカナクションのライブブルーレイBOXが、
先週土曜日に届いてから、もっぱら
「リアレンジCD」を聴きながら、
ライブ映像のほうも、すこしだけ。
まずはさ、
ボーナスディスク「GIFT」に収録されております
「AKANAQUARIUM 2009 “シンシロ” FINAL
@PENNY LANE 24」での
『ネイティブダンサー』
『セントレイ』
『アドベンチャー』
の3曲を観る〜。

『ネイティ

もっとみる
何を思う

何を思う

魚は
泳ぎながら
何を思うのか

「魚偏」に「思」をつけた
「鰓」という字は
「えら」と読むけど

魚は 泳ぎながら
鰓で呼吸しながら
何を思うんだろう

思って 泳いで どこへ辿りつく?

人は
歩きながら
何を思うのか

「人偏」に「思」をつけた
「偲」という字は
「しのぶ」と読むけど

人は 歩きながら
肺で呼吸しながら
誰を偲ぶんだろう

偲んで 歩いて どこへ辿りつく?

羊は
鳴きなが

もっとみる
鮮魚。

鮮魚。

ほんじつの朝、
注文しておりました
サカナクションのLive Blu-ray Box
「LIVE FISH -COMPLETE BOX-」
とどきましたー。

とどいて、梱包の段ボール箱を開けると、
その中からは発泡スチロールの箱。
この発砲スチロールの中には、
漁港で水揚げされたばかりのお魚が、
入っているかのようなパッケージ!

すごい!!!!!

まさに、「LIVE FISH」。

とどく日

もっとみる
ものがなしさを超えて。

ものがなしさを超えて。

このごろ、一気に
肌寒くなってきたからなのか、
季節の替わり目だからなのか、
なんだか、ものがなしさを感じてしまう。

そんなときにはさ、
あったかいお風呂につかりながら、
ゆっくりしたい。

あったかいお茶を淹れながら、
ゆったりしたい。

あったかくしながら、
ベッドでくつろぎたい。

さきざきにある
たのしみな予定を、
イメージしてたい。

バッハの音楽を、
じっくり聴きたい。。。

ってゆ

もっとみる
「センス」について。

「センス」について。

前回noteでは、ぼく自身は、
Mr.Childrenのアルバムのなかで、
どれがいちばんすきなのか?
という、問いについて書きまして。

それでね、最終的な答えは、
「どのアルバムなのか?」ってゆうよりも、
ミスチルのこれまでのアルバムにおける
アルバム同士の「つながり」が、
だいすき。
というものでした。

そして、このブログ書いて思ったのは、
あらためて、ミスチルには
「海」にまつわる曲が多

もっとみる
「いちばんすきなアルバム」という難問。

「いちばんすきなアルバム」という難問。

Mr.Childrenのアルバムのなかで、
どれがいちばんすきか?
という問いに答えるのは、
とっても難しい。

なやむー。

たとえば、
『innocent world』や『CROSS ROAD』が収録されている
4thアルバム『Atomic Heart』は、
いつ聴いても色褪せなくって、
アルバムのバランスがちょうどよくって、
ずっとだいすきだし。

このごろも、また話題で上がったりする
5t

もっとみる
路線と、思い出。

路線と、思い出。

くわしい知識とかは全然無いんですが、
ぼくは、鉄道がすきでして。
そのなかでもね、
路線図を眺めたりするのが、すき〜。

この路線を通って、
ここで乗り換えをして、
そうしたら、あの駅まで行けるんかあ。
みたいに思うのって、
けっこう、わくわくする。

そういうふうに思うようになったきっかけはさ、
大学生のころ、
大学の友人の地元・大分まで、
青春18きっぷで行った旅だと思うのよね。

夏休みで帰

もっとみる
turn over?

turn over?

ビデオ録画しておりました
ドラマ『おカネの切れ目が恋のはじまり』最終話、
ようやく、観ましたー。

観ながら、なんだか、
こんなにも、さみしくって、
こんなにも、かなしげなドラマの最終話を、
ぼくは見たことがない。
とも感じた。

とある日の夜、玲子(松岡茉優さん)は
猿渡(三浦春馬さん)から、
とつぜんキスされて。その翌日の朝、
猿渡はどこかへ出かけたらしく、
玲子の前には、
これまでずっと一緒

もっとみる
Everything you need to know. The Voice

Everything you need to know. The Voice

先月、映画館へ観にゆきました
Perfumeの映画
『Reframe THEATER EXPERIENCE with you』
限定グッズ付きムビチケのね、
「チケットホルダー」受け取ってきましたー。

チケットの限定グッズが
「チケットホルダー」とゆうのは、
なんだか、またいつか、
このチケットホルダーでチケット入れて、
きままに、しんぱいなく、
おでかけできる日が来ますように。
という、願いが

もっとみる