マガジンのカバー画像

38歳のノート。(了)

365
運営しているクリエイター

2020年8月の記事一覧

ひさしぶりの映画館。

ひさしぶりの映画館。

昨日は、約半年ぶりのひさしぶりに、
映画館へゆきました。

手帳を見てみるとね、
このまえ映画館を訪れたのは2月1日、作品は、
『パラサイト 半地下の家族』
だったですが。

そのときに、ぼくがよく行く豊橋市内のシネコン
「ユナイテッド・シネマ豊橋18」の
会員カードを更新して、もらった割引券が
ほんとうならば5月末期限だったのが、
コロナウイルスの関係で8月末へ延長となって。
その割引券で、観て

もっとみる
木陰のこと。

木陰のこと。

さくじつの午前、
機種変更の申し込みをしておりました
「iPhone」が届きまして。

コロナウイルス禍だからこそなのか、という、
くわしいことは知らないのですが。
申し込みの手続きから、
機種変更までのすべて、
自宅でできて。

ちゃんとできるかどうか、
心配もあったけど。
無事にね、自宅での機種変更完了!

SIMカードを、
旧iPhoneから新iPhoneへと入れ替えてから、
その新iPho

もっとみる
セーフティーネット的。

セーフティーネット的。

「本を、どれだけ読んでも、
学ぶことはできない。
人と会って、実際に話さないとね。」
みたいな意見をね、
ときには聞いたりして。

それはさ、
正しい意見かもしれん、とも思うし。
また、読書をするじぶんにとっては、
けっこうつらいんだけれども。

あらためて考えてみれば、
べつに、おれはっ、いや、ぼくは、
学ぶためだけに本を読んでいるわけじゃねえー!
って思ってしまうの。

どちらかと言えば、ぼく

もっとみる
素敵な本と出合えること。

素敵な本と出合えること。

今月のブログの中では、いくつか、
このごろ読んだ本のことを書きましたが。
それは、たとえば、
ほぼ日刊イトイ新聞・編
『岩田さん 岩田聡はこんなことを話していた。』
村上春樹さん著『一人称単数』
同じく村上春樹さん著
『猫を棄てる 父親について語るとき』
という書籍のことでしたが。

これらのほかにもね、
いろいろ、読書しておりまして。

たとえば、、、

『明け方の若者たち』
カツセマサヒコさん

もっとみる
すでに起こった未来。

すでに起こった未来。

未来には、
何が起きるか分からない。

というのは、もちろんのことだとしても、
その「何が起きるか分からない未来」に、
並行しながら、もうひとつ、
「すでに起こった未来」
という未来もある、ってゆうのをね、
ドラッカーの本を読んで知ったときには、
おどろいたなあ。

このことを、あらためまして、
上田惇生さん著
『ドラッカー入門』で参照してみると、、

 ドラッカーの考えでは、未来についていえるこ

もっとみる
思い出したい思い出。

思い出したい思い出。

訪れた美術館や、
観に行ったライブや、
旅行で歩いた土地や、
宿泊したホテルの部屋のことを、
帰宅したあと、じぶんの頭の中で考えながら、
想像で、その場所をめぐるのが、
けっこうすきだ。

美術館ならば、
家から美術館までの道中から、
美術館へ到着して受付でチケット購入、
そして、展示室を歩きながら、
作品を鑑賞。さらには、
ミュージアムショップでお買い物。。。

ってゆうそういう一連のことをね、

もっとみる
記憶が曖昧な「はじめて買ったCD」。

記憶が曖昧な「はじめて買ったCD」。

noteのお題企画で、
「#はじめて買ったCD」
というのを見かけましたので、
ぼくの「はじめて買ったCD」のことを、
書いてみたい。と、思ったけれども。

よくよく考えてみれば、
「はじめて買ったCD」の記憶は、
けっこう曖昧だ。

なので、もう、この時点で、
お題企画の趣旨とは、
外れてしまっているかもしれないけれども。
じぶんの記憶を整理するためにもね、
憶えていることを書いてみたい。

1

もっとみる
見えない夜の月の代わりに

見えない夜の月の代わりに

サカナクションのライブストリーミング公演
『SAKANAQUARIUM 光 ONLINE』、
昨日で、アーカイブ配信が終了。

ぼくは、ぜんぶで3回観ましたー。

1回めは、生配信のとき。
2回めは、生配信の翌日から、
すこしずつ、すこしずつ。。
3回めは、昨日の
アーカイブ同時視聴企画にて。。。

ライブでの素晴らしかった場面、
たくさんあるのですが。

たとえば、いちばん最初、
外に居た一郎さ

もっとみる
天気予報が復活する。

天気予報が復活する。

昨日の「ひろしまタイムライン」、
新聞記者・一郎さんのツイートでは、
「【1945年8月22日】
 三年八カ月ぶりだ!
 今日から天気予報が復活する。」
と書かれていたですが。。

戦時中、
軍事機密の観点より、
天気予報が中止されていたのは、
何かで読んだことがあります。

天気予報って、
ふだんのようなお天気ならば、
あっても、なくても、それほど、
困らないとも思ってしまうけど。

たとえば、

もっとみる
戦後のシンボル。

戦後のシンボル。

8月15日のブログで、ぼくは、
「『1945ひろしまタイムライン』が、
 いつまでつづくかはぞんじないですが。」
と書きましたが。

その後の「ひろしまタイムライン」のツイートにて、
一郎さんとシュンさんは「年末」まで、
やすこさんは「9月中旬」まで、
と、書かれてありまして。

まだまだ、
これからもつづくタイムラインを、
見てゆきたいです。

1945年8月15日、敗戦によって
戦争が終わって

もっとみる
あたらしい繋がり。

あたらしい繋がり。

ぼくは、音楽を聴くのが、
好きなのですが。

どちらかと言えば、
いろいろな音楽を
じぶんのほうから積極的に発掘しながら、
どんどん聴いてゆく、
というようなタイプではない。

たとえば、
テレビの音楽番組で歌われていたり。
大好きなミュージシャンの方が、
おすすめをされていたり。
コラムや小説の中で書かれてたり。
このごろですと、村上春樹さんの短編小説集
『一人称単数』繋がりで、
シューマンの『

もっとみる
このごろ聴いている音楽。(令和2年8月ver.)

このごろ聴いている音楽。(令和2年8月ver.)

このごろ聴いている音楽のこと、
ブログ書きますー。

まずは、
ぼくがだいすきな奥田民生さんのね、
6月リリースのNEWシングル
『サテスハクション』。

この曲は、アニメ「ハクション大魔王2020」の
オープニングテーマソングなのですが。
ローリングストーンズ的なロックンロールが、
かっこよい! そしてそして、
カップリング曲の『プゥータのテーマ』は、
歌詞がさ、すごい、というか、よい、というか

もっとみる
強い光と、叡智の結晶。

強い光と、叡智の結晶。

サカナクションの山口一郎さんが
インタビューで出演なさいました、
昨日の「NEWS23」観ましたー。

インタビューでは、先日の
サカナクションのライブストリーミング公演
『SAKANAQUARIUM 光 ONLINE』
の舞台裏を、垣間見ることができまして、
よかったあ。

インタビューの最後、
一郎さんは、今後のご活動について、、

オンラインライブの可能性をもっと突き詰めていく、
っていうと

もっとみる
札幌の光、暗闇の音。

札幌の光、暗闇の音。

前回noteでもすこし書きましたが、
8月16日19時より観ました
サカナクションのライブストリーミング公演
『SAKANAQUARIUM 光 ONLINE』
すばらしかったなあー。

曲ごとのいろいろな演出が、
凄かったり、楽しかったりしたですが。
ぼくの中では、やっぱり、
前回noteでも書きました、
昨年八月あいちトリエンナーレにて観ました
サカナクションのアートプラグラム
『暗闇 KURA

もっとみる