解題 「試作着信音27」


序文



 こんにちは、土星出身のHBBPです。最近は土星温暖化が急激に進行しているので、水星への移住を検討しております。金星の方が住民税と社会保険料が安いのですが、水星の空気の方が肌に馴染むので水星に引っ越そうと思います。嘘です。地球人です。水星に行ったらリアルに燃え尽きます。というか片道の運賃さえ払えません。水星に強制連行しないで下さい。道連れにしますよ。
 恒例のTwitter用序文ボケはさておき、今日も試作品を解説します。前回の記事で4秒16小節の曲にすると言いましたが、あれは嘘です。作っているうちに51秒24小節の曲になりました。


本文


 以下では「試作着信音27」の作成手順及び思考プロセスを余すことなく披露いたします。超初学者の方は手本として、中上級者の方はSNSのネタとしてお使いいただければ幸いです。

伴奏



 小室進行のsmartピアノを用意します。メトロノームに合わせて叩きます。クオンタイズで16分音符にします。
 隠し味として、同じ伴奏をスマートバスで演奏します。


メロディー



 今回はsmartguitarで作ります。以下の「f下2」は「GarageBandのsmart guitarの F弦下から二本目の弦」を指します。

最初の8小節

f下2→ f下2 →g下3 →c下3→c下4

f下4→f 下4→g 下4→f下3→c下4

f下2→ f下2 →g下3 →c下3→c下4

g下3→g下3→g下3→c下3→c下2

次の8小節

c下5→c下5→g下5→f下4→g下5

f下4→f下4→g下4→f下3→g下4

f下5→f下5→g下5→f下4→g下5

f下4→f下4→f下4→g下5→c下6

最後の8小節(最初の8小節のコピペ)

f下2→ f下2 →g下3 →c下3→c下4

f下4→f 下4→g 下4→f下3→c下4

f下2→ f下2 →g下3 →c下3→c下4

g下3→g下3→g下3→c下3→c下2



ドラム

 AIに任せます。今回はギターが主役の遅い曲なのでドラムは控えめにします。


振り返り



 ギター知識ゼロですが、ギターの曲を作れました。
 小室進行の構成音を使う事と極端に音を飛ばさない事を意識してメロディーを作りました。
 頭にリズムを思い浮かべて適当にギター画面を弄り、脳内の音と近いパターンを記録に残しました。
8小節を一気に録音するよりも(2小節×4)を録音したほうが楽だと今更ながら気づきました。
 「2小節の塊」の中では滑らかな音を実現するために前後の音を少しだけかぶせました。
 「2小節の塊」の境目に適切な空白音を入れる方法が分からなかったので、そこが課題です。
 クオンタイズを使うと不自然な曲になることも課題だと思いました。
 小室進行が強すぎたので次回は弱めます。

最後に



 今回もいつも通り伸びしろ満載の曲ができました。曲を長くした分作るのが難しかったです。次回は普段通りの8小節曲を投稿するので、いつも通り指導プログラムの素材にしていただけると有難いです。今はまだボカロ曲を作れるレベルではありませんが、いつかまともな曲を作れるようになったときにこの記事が初学者さんの励みになれば幸いです。この記事がよかったら私の動画ちゃんたちにコメントの雨を浴びせて下さい。以上、火星からお送りしました。

https://youtube.com/shorts/P-3OH3V07D4?feature=share




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?