見出し画像

怒りを出してはいけないの?アンガーマネジメントが必要な理由!

怒り

アンガーマネジメントは怒りの感情と上手く付き合う・コントロールする方法です。

もともとは犯罪者の矯正プログラムなどとして活用されていましたが、時代の流れに沿って一般化されていきました。


最近は〇〇ハラスメントとして新しいハラスメントが次々に生まれるようになりました。

2020年には改正労働施策総合推進法(パワハラ防止法)が施行され、パワハラの基準を法律で定められました。

これはハラスメントをすると法で裁かれるということになります。


つまりは感情を上手くコントロールできないと大変なことになるということです

そのためにアンガーマネジメントが必要になるということです。

怒りの感情は誰の中にも生まれます。

「怒りを感じたことがない」というそこのあなた。

それほんとですか??

ぜひともお会いしてみたいです。


怒りの感情は、なくすことができません。

そして怒りを生まないこともできません。

これまでも、これからも、わたしたちは怒りと付き合っていかなければいけないのです。

ではなぜアンガーマネジメントの必要性があるのでしょうか?

ここから先は

1,485字 / 1画像
この記事のみ ¥ 200

この記事が参加している募集

私の作品紹介

最後までお付き合いいただきありがとうございました(^^♪ このnoteが少しでも貴方の役に立てれば幸いです。