見出し画像

尺度はそれぞれ

人によって優しさの尺度は異なります。

あなたはどんなときに優しさを感じますか?

例えば次のようなことが浮かぶと思います。

・言わなくても行動してくれる
・将来を見据えて厳しく教えてくれる
・温かく包み込んでくれる
・細かいところまで気遣ってくれる   など


どれも優しさの中に含まれる行動です。

中には自分が優しいと思っても、

他の人は優しい思わない行動もあると思います。


人によっては「厳しい人は優しくない」「細か過ぎるのは面倒なだけ」と

否定する人もいるでしょう。


どうして優しさの感じ方に差があるのでしょうか?

それは、

どこを優しさとしてみているかで変わるからです


正しい優しさとは?

では、どういった行動が正しい優しさなのでしょうか?

『優しさ』は心暖かく、思いやりがあること
と辞書には書かれています。

どんな行動でも相手への思いやりが含まれているかで決まります。

優しさは行動ではなく気持ちということです。

言わなくても行動してくれる人も、

気遣ってくれる人も、一見優しい人だと感じます。

ですが気持ちが込もっていなければ優しさとはいえません。


優しさの尺度

わたしたちが相手に優しくしたい気持ちのときはどうすればいいでしょうか。

ずばり、

行動ではなく気持ちを表現しましょう

タイミングが合わずに手伝えないときや、忙しくて気が回らないときもあります。

でも大丈夫です。

相手が求めている行動とは異なっていても、

思いやる気持ちが込められていれば

どんな行動でもしっかり気持ちは伝わります。


相手の優しさを受ける場合も同様です。

行動だけを見るのではなく、

行動に含まれた気持ちを汲むこと

優しさの存在に気づくことができます。



優しさの尺度は行動でなく気持ちを測るもの』ということです。


わたしのkindle本です。


Kindle Unlimitedなら、200万冊以上の有料本が読み放題です!

30日間の無料体験ができるから安心です。

私の本もKindle Unlimitedに入っています。

1冊ずつ購入すると「損」してしまいますが、Kindle Unlimitedなら2冊読むと元が取れてお得なのでめちゃくちゃおススメです。

クリックはこちらからどうぞ👇

画像1

画像2


Twitterもやってます。


この記事が参加している募集

振り返りnote

最後までお付き合いいただきありがとうございました(^^♪ このnoteが少しでも貴方の役に立てれば幸いです。