見出し画像

読書記録!! その13

こんにちは!

たつみはやとです!

今回も読書アウトプットをしていくよ!

今回僕が読んだ本はこれ!

鳥物語II❗️

1巻からの続きになります。

さて、この本に出てくる子供はランニングを始めます。


結構この本の家族はみんなで一緒に一つのことをやる。そしてお互いに支え合うということをしていますね。


お父さんが息子にかけた言葉で、

「ランニング中気にかけることは気分良くいられるかどうか」

「ランニングで一番大切なのはゆっくり長く走ること、スピードを出してばてちゃったら楽しくなくなっちゃう」

ということを言っていました!


僕の話になりますが、僕は過去に陸上長距離をやっていたのですがこの言葉はなるほどなーと思いました。

競技として長距離をやってると、スピードも求められますしポイント練習や試合の時の苦しさなんてもう尋常じゃないです。

だから、僕は楽しく走りたい。走ることは好きだけど、苦しみながら走るのは違うなということを当時感じていました。


このセリフで当時の感じていたことが蘇ってきてなんだか不思議な気持ちになりました。

それに何かを始めるにしてもやっぱり1人で頑張っても結局何もできないよなということも思いました。

新しいことを始めるには勇気や信念、周りの助けが必要不可欠だなと僕は思ってます。

始めるだけでも。

僕だって、今の農業体験も1人で考えて1人で実行に移したわけではありません。
その背景には家族や友人、先輩や師匠など様々な人たちの助けがあります。


誰かの力を借りることができれば周りとの協力によって進んだという幸福感が生まれます。


その感覚は本当にかけがえのないものなのです。


それにしても、気分を良くする方法っていくらでもあるんですねー。

例えば僕だと、
オシャレ、絵描き、運動、アニメ。

これらのことをすれば、人に機嫌を取ってもらわなくても、自分で自分の機嫌を取る事ができる。

起こる出来事に左右されるのではなく、どうな状況でも気分良くいられる自分でいること。

それが今の僕に一番必要なのかもしれないです。

それでは、最後までお読みいただきありがとうございました🙇‍♂️


            それでは、バイバイ❗️









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?