マガジンのカバー画像

人生の指標。迷った時はここにたちかえる。

5
私の人生を何度も助けてくれたのがこのキャラクター達。 そして、マイケルジャックソン。 彼らなくして私の人生は無い。
運営しているクリエイター

記事一覧

うちはイタチを自分なりに分析してみた

うちはイタチを自分なりに分析してみた

こんにちは。

巽勇人です。

今回は私の大好きなキャラクター。
「うちはイタチ」を心理学を用いて徹底的に解説していくよ。

ぜひ最後まで見ていってね!

※注意  

この記事にはアニメ「NARUTO」のネタバレが含まれますのでご注意ください。

うちはイタチとは?
木の葉隠れの名門、うちは一族の1人で一族の長うちはフガクの息子だよ。

NARUTOの主要人物であるサスケのお兄さんにあたる人物で

もっとみる
大切なのは才能ではなく、才能の使い方である。

大切なのは才能ではなく、才能の使い方である。

こんにちは!

たつみはやとです。

今回のテーマは「力の使い方」というテーマでお話ししていくよ!

さて、あなたは普段自分にどんな問いかけをしていますか?

もし、「自分は何をもっているのか?」だけを問いかけているならばちょっと注意。

それを問うのは良いんだけど、問題は持っているものをどう使うか?なんだよね。

例えば、じゃああなたの周りにいる美人の人を思い浮かべてください。

その人が人に対

もっとみる
うずまきナルトの魅力を徹底解説してみた!

うずまきナルトの魅力を徹底解説してみた!

こんにちは!

たつみはやとです‼️

今回は僕の最も好きなキャラクターの1人、うずまきナルトを深掘りしていくよ。

うずまきナルトは大人気アニメ「NARUTO」の主人公。

生まれた時に、九尾という化け物を体に封印されます。

それが理由で里の人たちから疎まれ、のけものにされ続けてきたのが彼の幼少期。

それでも火影(里で一番強い忍)になって、里の人たちから認められるという夢を叶えるため、ナルト

もっとみる
ロシアの火星探査の目的

ロシアの火星探査の目的

こんにちは。

たつみはやとです。

今日の記事では、フォボスグルントの事件を僕なりに考察してみました。

2011年にロシアの火星探査機、フォボスグルントが打ち上げられましたが途中で火星の軌道に乗ることができず、太平洋に落下してしまいました。

そして、墜落した機体から大量の有害物質が出て多くの海水動物、植物に悪影響を出しました。

墜落の原因はエンジンの不備だったそう。

僕的に、この事件から

もっとみる
ルフィの行動を分析してみた

ルフィの行動を分析してみた

こんにちは。

はやとです。

今回はアニメ「ワンピース」の主人公モンキーDルフィの行動を分析したものをアウトプットしてみるよー。 

まずルフィは一切行動がブレません。

行動に軸がある。
自分に助けを求めてくる人や助けが必要な人がいたなら必ず助けようとします。

ただ、ルフィが人を助ける時は、「俺が助ける」というよりは「みんなで助ける」という感覚に近いかもしれません。

己1人の力で助けようと

もっとみる