見出し画像

Chat GPTとYouTubeがあれば、個人で大学が作れる

「釈尊の教えは共感によって広まる」
「エリートだけが閉じた場所で学ぶなど、おかしい」

鈴木大拙はそう言う。
大学も同じだ。

大乗仏教は出家者だけが本格的に学べるものではなく、誰でも学べるものへと変わってゆく。

維摩経ゆいまきょうを見ると分かりやすい。出家していない維摩に釈尊の高弟たちは誰も敵わない。

華厳経けごんきょう善哉童子ぜんざいどうじは、菩薩になるために高級娼婦の修行者に教えをいただいた。

世界を牛耳るのではなく良くするための学問は、開かれたものになる。本来、学問とはそうあるべきだ。大学を出ていなくても誰より頭が切れ、職業に関係なく歴史をつくる。

この4月大学へ入学した岡本さんと話して、ふと思った。

「あれ、Chat GPTと勉強系YouTuberの動画、あと書籍を組み合わせれば、」
「個人で大学作れるんじゃね?」

中学時代の友人から、「勉強をしたいんだけど、なにをやっていいのか分からない」と聞かれることがある。たいてい、社長と起業志望者だ。

フォーマットができれば、総合大学すら少人数で作れるかもしれない。採点や相談もChat GPTが24時間面倒を見てくれる。

仏教や大学のように、なんらかのコースがあり、そこから自由に思考を羽ばたかせると良い。

あなたなら、彼らにどんな大学を用意するだろうか。

閉じた場所だけで役立つのではなく、本当に生きていくための知識。それを身につけるコース。

知る人ぞ知る天才、増田靖教授にこう言われたことがある。

「明治維新で、早稲田や慶應が生まれた」
「それまでの教育が消滅してね」

「だから、あなたが、、」
「次世代の早稲田や慶應を作りなさい」

いえ、増田先生。
もう、誰もが早稲田や慶應を作れる時代になりましたよ。

お読みくださいまして誠にありがとうございますm(_ _)m

サポートありがとうございます!とっても嬉しいです(^▽^)/