見出し画像

初投稿…ども…

初投稿…ども…

俺みたいな一浪して通信制大学に入学してyuotuberになろうとしてる腐れ野郎、俺とりっこ28の他に、いますかっていねーか、はは

最近のyoutubeのトピック 今日限りの名言にアート とか もう何も生み出せない「コンテンツ」 とか ま、それが普通ですわな

かたや俺は電子の砂漠で顔と名前を晒して、呟くんすわ
it’a true wolrd? 狂ってる。これ、誉め言葉ね。

好きな音楽 HIKAKIN&SEIKIN
尊敬する人間 コムドットやまと(地元ノリはNO)

なんつってる間に4月っすよ(笑) あ~あ、通信教育の辛いとこね、これ


お初にお目にかかります。ハヤシです。
一年間浪人して出てきた結果が「合格」でも「不合格」でもなく「4年間の『学生』を『通信制大学』を通して100万円で購入し、4年間で稼げるようになる」だった。
我ながら良い結果が得られたと思う。
ちなみに俺は平方完成できる。

コンテンツ「俺」

きっとこれを読んでいる人間は俺のリアルなファンだろうし、俺のリアルなファンであればあるほど意味がわからなくも、どこか納得感があるのではないだろうか。
「あー、こいつ血迷ったな(笑)学歴捨ててyoutuberとか、長期的視点に欠けすぎやろ(笑)」
こう思ったお前は「林祐太」に対する解像度が低すぎる。
(いや、血迷ってはいるのかもしれないが、少なくとも俺なりに色々な可能性を吟味した上での結論だし、覚悟も決まっている。あ、危機感も持ってる。)
だがそれでいい、なんせ「林祐太」の解像度を上げさせるために始めるのだから。
つまり俺にとってyoutubeは自己紹介のgadgetで通過点に過ぎない。
コンテンツは「俺」だ。
だからyoutubeではbudgetを惜しまないことを約束する。
数字を取るために外部コンテンツに依存して「コンテンツ」をこねくり回し始めたら「youtuber」でお終いだ。
ただそういった「youtuber」を批判するつもりは全くない。
そこに需要があって、ビジネスとして成り立っているのなら、外野がどうこう言う権利などない。
それが短期的であっても。
それから日本を獲りにいくyoutuberでも無い限り、普段観ていない奴からの「動画が面白くない」と言う批判も論外だ、そのマーケットはお前を見ていない。


好きな音楽HIKAKIN&SEIKIN

動画を作成するにあたってSEIKINの『Keep Your Head Up』を中学1年生振りに聴き返した。
「夢見たparadise 無限には続かない だから僕は走り出す 次へとjust keep going」
普通に良い詞だと思った。

ちなみに動画は何も面白くなかった。
うそ、カカオ豆からチョコをつくる動画は面白い。

「HIKAKINは?」とか野暮なこと聞かないでくれ、SEIKINはHIKAKINの部分集合でしかないだろう。


尊敬する人間 コムドットやまと

動画を作成するにあたってコムドットやまとの書籍『聖域』『アイドル2.0』を読んだ。
自分がやまとに追いついたのか、共感するところが多く、久々に文章を書いている今、インスパイアされて「鈴木大飛調」になっているのか、自分が元々こういう文章の書き方をしていたのかわからなくなってしまった。
きっと元々こういう文章の書き方をするような人間だからハズれてしまったのだろう。
『アイドル2.0』で小学生振りに読書感想文でも書こうかな。

ちなみに動画は何も面白くなかった。


まとめると

俺の道は俺がつくる。

ハヤシユウタという名の伝説の生き証人になる覚悟ができたらフォローお願いします。


めちゃイキリ散らしたんだけどyoutubeちゃんとはじめんの6月あたりですごめんなさいnoteは投稿します


この記事が参加している募集

自己紹介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?