見出し画像

【吉田松陰流教育】 〜 一人一人の魂🔥が輝く教育改革への道標(みちしるべ) 〜

本日は、『吉田松陰流教育 ~一人一人の魂が輝く教育変革への道標~』をご紹介します。是非とも広くお買い求めいただき、混迷し彷徨い続ける日本の未来を切り拓くためにご案内する次第です。

『吉田松陰流教育 〜 一人一人の魂が輝く教育改革への道標 〜』
『吉田松陰流教育 〜 一人一人の魂が輝く教育改革への道標 〜』

著者の小出 潤(こいで じゅん)さんは、東京綜學院の第1期生として綜學を一所懸命学んで下さっています。小出さんは、現在、千葉県の公立小学校の現役の教諭として勤務されており、

「日本の誇りを取り戻し、一人一人の命を最大限に輝かせる世界一熱い教育者として、地球人を真の大和の世界に導く」という志を立て、日々の教育活動や日本の教育改新、「日本の誇り」「志」の教育の普及に精力的に取り組む

『吉田松陰流教育 〜 一人一人の魂が輝く教育改革への道標 〜』
プロフィールより

将来を嘱望される熱血的な若手教員です。


小出さんは、著書の中で「士規七則」を教育の立脚点とすべきだと主張され、その真髄についても詳細に述べていますが、「ここまで分かりやすく士規七則について解説された書籍は未だない」と言っても過言ではありません。

士規七則とは、吉田松陰翁が野山獄にあったとき、安政二年(一八五五)正月、従弟の玉木彦介の元服の祝いに武士としての修養について教えるために書き与えたものである

内容は単に玉木彦介だけの教戒となるものではなく、一般に人としての修養の指針として役立つように書かれている。

武士としての本質ともいうべき士道の要点を七か条に要約し、最後にこれを三端にまとめて立志、択交、読書への道としている。

松陰は、同じものを松下村塾にも掲げて門人に暗誦させた。今までにこれほど簡潔に士道の要点を記したものは他には見当たらない。

萩市ホームページより
萩高等学校に設置されている士規七則の石碑

私は、真の教育改革に際して、小出さん達のような志のある教育関係者、ひいては意気に感ずる国民が連帯してゆけば、我々の子供達は必ずや明るく強く逞しく育ってゆくに違いないと確信しています。

教育現場に携わる先生方、文科省・教育委員会など教育行政に携わる方、そして保護者の方はもとよりとして、広く教育に関心のある一般の方、吉田松陰翁をはじめとして歴史に関心のある方など、是非とも広くお買い求めいただきたくご案内する次第です。

林英臣

著者の小出潤さんと林英臣(4.13東京綜學院にて)

【第1回万代宝書房大賞受賞~100年先も残したい本~】 🌸4/20発売🌸 この度、誠に有難いことに、 第1回万代宝書房大賞を受賞させて頂き、 人生初となる単著 『吉田松陰流教育  〜 一人一人の魂が輝く教育変革への道標...

Posted by 小出 潤 on Monday, April 15, 2024

【著書『吉田松陰流教育』📕への想いを語りました🎙️】 ツリヒロスタジオ桜台さんにて、 著書『吉田松陰流教育〜一人一人の魂が輝く教育変革への道標〜』(第1回万代宝書房大賞受賞作品)についてトークLIVEをさせて頂きました。 ・吉田松陰とは...

Posted by 小出 潤 on Saturday, May 4, 2024

これから『吉田松陰流教育』出版について、スタジオでのトークが始まります!!

Posted by 小出 潤 on Saturday, May 4, 2024

【現代の日本の教育に一石を投じる革新的な名著📕】 これほどまでに熱く、子供達と日本の未来について語っている本は他に存在するだろうか? 著者は吉田松陰から学ぶに留まらず、それを現代に適する形で実践し、子供達の心に火をつけている。 教育関係...

Posted by 小出 潤 on Friday, May 3, 2024

【もののふ講座 第一期スタート‼️】 いよいよ明日から、 令和6年度の「もののふの会」新講座 「もののふ講座」がスタートします‼️ これからの日本の教育を担う 20代、30代の教育関係者を対象としております‼️ 講義6回➕読書会6回の...

Posted by 小出 潤 on Saturday, April 27, 2024


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?