見出し画像

プロテイン生活でヘルシーボディに

友人からいただいたプロテインを飲み始めました。

最近は筋トレ男子のみならず、日常生活でプロテインを飲んでいる女性も増えています。
昔からプロテイン生活を試みていましたが、長続きしたことがなく、途中で断念してました。
今回、出店に向けて準備をする中で、いろんなプロテインの種類があることやメーカーのこだわり、効果を知り、自分の健康維持のために取り入れてみることにしました。

プロテインとは

プロテイン(protein)とは日本語でタンパク質を表します。
食品でいうと肉、魚、大豆製品、卵、乳製品などに含まれている栄養素。

タンパク質は筋肉だけでなく、内臓や皮膚、髪の毛、爪に加えて、ホルモンやへモグロビンなど様々なカタチで身体の中に存在しています。

せっかく筋トレや運動をしても、睡眠不足は筋トレ効果を減少させてしまうので、仕事を頑張っていて睡眠不足が続いている人も意識して摂取するといいですね。

さらにタンパク質が不足することで、カラダだけではなくホルモンバランスなどに影響をするとても大事な栄養素です。

プロテインの効果

ダイエット効果
体が引き締まる
むくみが取れる
美容効果
ホルモンバランスが整う
効率的にタンパク質を補える

プロテインの種類

自分の体質、血液型や目的によって選ぶ基準が違うので、試したりしながら自分に合ったプロテインを摂っていきましょう。

ホエイプロテイン(牛乳)
カゼインプロテイン(牛乳)
ソイプロテイン(大豆)
ピープロテイン(えんどう豆)
ヘンププロテイン(麻)
ライスプロテイン(米)
アーモンドプロテイン(アーモンド)

いま、ホエイと大豆に珊瑚カルシウム入りのプロテインと、ソイ単品、竹炭入りのプロテインを試しています。
抹茶や大麦若林など加えるとさらに飲みやすくてカラダにも良いです。

今日もしっかり栄養を取り入れておもいっきり仕事をします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?