見出し画像

UI考察#002「Apple Music」

UI/UXデザイナーになるために独学で勉強中のNowaです。
今回も引き続きUIの考察をしていきます!


Apple Musicを選んだ経緯📝

https://www.ui-pocket.com/apps/apple-music/2022-07

UI Pocketより引用

Apple Musicは私も以前使用していました。
個人的にはずっと不満なく使用できたアプリです。
Appleが提供しているということもあり世界的にもユーザーが多いアプリです。
ユーザー数が多いアプリにはきっと使いやすいヒントがたくさん散りばめられていると考え、改めて考察したいと思ったのがきっかけです!

良いところ💮

・全体的にシンプルで飽きのないデザイン
・再生中の曲が下に表示されているのでわかりやすい
・プレイリストがあるため自分好みの曲が聴けて便利
・アーティストの経歴なども一緒に確認できる
・再生ボタンなどのアクションボタンが大きく押しやすい
・歌詞も一緒に確認できる
・ジャケ写も確認できる
・気分に合わせて曲を選べる
・「すべて見る」のアクションボタンがあり詳細画面への遷移がわかりやすい

改善できるところ✏️

・アーティスト、アルバム、曲名の一覧検索の時右側にある「あ〜か〜さ〜た〜な〜」の検索ツールのタップ領域が狭くて少し使いにくい

自分の制作に活かせるところ💡

・スペースの問題で一部コンテンツしか表示できないときは「すべて見る」などのアクションを配置し、詳細画面への遷移をわかりやすくする
・アクション中(今回の場合音楽再生中)は画面内にアクション中だということがわかるように表示する
・保存等のプレイリストは後から見返す時に便利
・アクションボタンは押しやすいサイズにする

やってみた感想🗣

改めてじっくり見直してみると、全体的に色数が少なくシンプルで飽きのこないデザインだなと感じることができました。
その理由として、あらゆる画面で使用されるジャケ写にさまざまな色味があるため、あえてUIには色みをあまり使わないようにしたのかなと考えました。

個人的には考察するのが思ったよりも難しく、どういう視点でUIを見ればよいのかもっともっと考えなきゃいけないなと思わせてくれる回でした。

引き続きUI考察、頑張っていきます!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?