見出し画像

挑戦人生、ここに始まる

こんにちは、Nowaです。

先週、離職してから初めて転職エージェントの方と面談をしました。
私は今現在離職中で、プログラミングの勉強をしている24歳です。

教育制度が整っていて未経験でもエンジニアになれる会社もある
という認識だった私。
第2新卒として転職活動をし、
業務をしながらプログラミングの勉強をした方が
独学よりも吸収できるのかもしれない
と思ったのが今回転職活動をしようと思ったきっかけです。

エージェントの方の説明によると
エンジニアにはインフラエンジニアと開発系エンジニアがあり、
未経験でエンジニアとして入社できるのは
99.9%がインフラエンジニアなんだそうです。

今までしっかりと調べたことがなかったので
面談の後、自分なりに調べてみたところ、
やはり未経験はSIer、SES等の派遣型で働くエンジニアが多いのだそう。

「ん〜。これだと私が思っていたエンジニアとは働き方が違うかも。
 私はアプリ開発がしたい、開発エンジニアになりたい!」
と思ったので転職エージェントの方にそう伝えたところ、
「未経験だと開発エンジニアは厳しいので、
 まずはインフラエンジニアとして働いてそこでスキルをつけてから
 開発エンジニアに転職してください」
と言われてしまいました。

私はそれだと遠回りな気がしたので
元開発エンジニアである旦那にも相談をしました。
その結果、アルバイトをしながらアプリ開発の勉強をし、
自作アプリをリリースしてポートフォリオを作成してから
転職活動を改めて始めることに決めました。

なのでその旨を転職エージェントの方にお伝えし
一旦今回は転職活動をやめ、勉強に専念することにしました。

自分的には良い決断をしたと思っていますし、未来の私が
「あの時自分がこの決断をしてくれたから今がある、ありがとう」
と思えるように今勉強を頑張ろうと、改めて気合が入りました。

人に自分の意思を伝えると
言霊効果で自分の身が引き締まるものなんだな
と身をもって感じました。

「未経験エンジニアはやめた方がいい」
そんな情報がネット上には溢れています。
学生時代に情報科やIT関連の分野を専攻していなかった私には
当然厳しい道のりが今後も待っているのだろうと思います。
正直なところ、とても不安です。

転職エージェントの方に言われたように
未経験のエンジニアはインフラエンジニアから入るのが一般的だそうなので
すでに一般的な道から外れている私にはもはや怖いものはもうありません。
自分がやるかやらないか、それだけなんだと思います。

「ならやるしかない。
 一度きりの人生なんだし普通じゃつまらない。
 もうすでに一般的な道を外れたんだから
 とことん自分の思うように生きて挑戦していこう」
と思えるようになりました。

去年10月に仕事を辞めてから、
将来のことを考えて不安で涙する日がたくさんありました。

でも今回転職活動をしてみようと行動を起こしたことがきっかけで
これからの自分の方向性を改めてしっかりと考え、
挑戦し続けるという道を決めることができました。

転職活動をした方がいいのか、勉強を続けた方がいいのか
エンジニアではなく他の道にした方がいいのか。
たくさんの選択肢があり自分の進む方向を決めきれていなかった私。
そんな私にとっては非常に大きな一歩を踏み出せたように感じています。

この文章も今思っている感情を一旦アウトプットしただけなので
勉強を進めていく中でまた不安や挫折を感じることがあるかもしれません。

でもそれも含めてそれが私。
挑戦しないよりは挑戦して失敗した方が良いと思うので
引き続き挑戦する人生を楽しんでいこうと思います。

温かい目で見守ってくださると幸いです。


Xで勉強内容について発信中です。
自分のアウトプットのために行なっているものですが、
勉強頑張っているかな〜と気にかけてくださる方とか
私も未経験エンジニア挑戦中です!という方とか
他の分野であっても頑張っていることがある方々、
ポストを覗いて反応いただけると励みになります!

私のアカウントはこちらです -> @Nowa_Swift

引き続き勉強頑張っていきます!
ここまで読んでくださった方、ありがとうございます。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?