マガジンのカバー画像

10分でnote

122
最近感じていること、思ったこと、気づいたことを【10分で書いたnote】です。テーマはバラバラ、特にコンセプトも伝えたいこともないnoteのため、読んでも役に立つこともあれば立た… もっと読む
運営しているクリエイター

2020年2月の記事一覧

自宅でオンライン講座を受講するコツ#10分でnote

#10分でnote におかえりなさい!走るかの如く本日の#10分でnoteヨーイドン! 新型コロナウィルスの影響で、イベントがオンラインでの開催になるケースが増え、これからオンラインで学ぶ機会が増えそうだ。わたしは5年ほど前から、YouTubeのライブ配信で講座を受講したり、スカイプでマンツーマンレッスンを受けたりしているので、今回は自宅でオンライン講座を受けるコツをちょっと紹介しまーす。 自宅で受ける時に大事なことは、集中できる環境を作ること。できれば講座中に電話が鳴ら

合説中止から考えるー就活今むかしー#10分でnote

本日も、#10分でnoteにおかえりなさい!走るかの如く本日の#10分でnoteヨーイドン! 新型コロナウィルスの影響で、リクナビやマイナビなどの合同説明会が中止になっているそうだ。ふとこのニュースを見た時に、わたしの時はどうだった?と思い返してみるが......数十年前過ぎて思い出せない....... 中止のニュースをあわせて、もう合説要らないんじゃないの?って意見もあるけれど、個人的にはあったほうがいいと思う。 会社を選ぶ時の判断基準は、人それぞれだけど、人間関係が

今も昔も必要なスキルとは#10分でnote

#10分でnote におかえりなさい!走るかの如く本日の#10分でnoteヨーイドン! 千早(ちはや)ぶる神代(かみよ)もきかず龍田川(たつたがは) からくれなゐに水くくるとは......といきなり和歌からはじめてみましたが、別に私が和歌に詳しいですっていう話ではありません。 新型コロナウィルスの影響で、一気にリモートワークが普及したちょっと先の未来に必要なスキルの一つがライティングスキルだなーと。それも、自分の仕事仲間に、自分の伝えたいことを、正確に伝え、そして、行動し

家で働くことについて考えてみる#10分でnote

新型コロナウィルスの影響で、リモートワーク。家で働くことに注目が集まってします。そこで本日の#10分でnoteでは、家で働くことについて考えてみます。 #10分でnote 最近感じていること、思ったこと、気づいたことを【10分で書いたnote】です。テーマはバラバラ、特にコンセプトも伝えたいこともないnoteのため、読んでも役に立つこともあれば立たないこともあるので......どうぞ、あしからず。 と言ってみたものと、固いことを書くのは私らしくないため......家で働く

必要な人に届け!#10分でnote

毎日ネットも、テレビもラジオも新型コロナウィルスの話で持ちきりですが、ありがたいことにわたし自身は影響を受けることなく普段通りの生活ができています。 その一方で、観光業やイベント業の事業者の方は、連日のキャンセルなど経済的に影響を受けていると思います。たまたま、今日Facebookで知り合いの社長が、経産省が新型コロナウィルス関連補助制度を発表したため、必要な人に届け!といことでシェアします。 日本政策金融国庫に、特別相談窓履が設置されいるそうです。経産省のホームページに

私の週に一度の楽しみ#10分でnote

週に一度の楽しみは、結構あるが。その中の一つが「しいたけ占い」 毎週月曜日の12時に配信されると、ついつい時間がなくてもすぐ読みたくなってしまうーということで、本日も読了。毎週、わたしにとってタイムリーな内容で若干びびってしまう。 というように、もちろん内容も好きなんだけど......個人的にはしいたけさんの文体も好き。人柄が伝わってくるような......そして読んでる人を励ましたり、勇気づけたり、なんだがやさしく包み込みような、文体。言葉の選び方に憧れてしまう。いつかわ

テラスハウスにハマってしまった理由#10分でnote

困った......今日もこれっといって書きたいことが見当たらない。毎日noteやSNSで情報発信している人ってすごい!と思いつつ、思いつくままに書いているのですが......うーんということで本日はついつい観てしまうテラスハウスの話。 私がテラスハウスを観るようになったきっかけは、山チャンネル。 YouTubeでたまたま山チャンネルを観て、ネットフリクスで観れるんだーーと思い、そのまままんまとハマってしまいました。なにが面白くて観てるんだろーと考察してみると。いろいろな人

今年こそ!荷物スリム化宣言#10分でnote

今日の#10分でnoteは何をかこうかな?と思いながら......iPad Proの前であーでもない、こーでもないとキーボードを叩いてます。ということで、本日は私がiPad Proを購入した理由について。 私がiPad Proを購入した理由は、外出先で仕事をするためです。以前はMacBook Airを持ち歩いてたのですが、重たい。そして、出来る限り荷物を軽くしたい!と思いiPad Proにしました。 私は昔から荷物が多く、気がついたらバックがパンパンに。そして、荷物が多く

とうとう買ってしまいました#10分でnote

去年、私にとってショックだった出来事の一つが.......Apple Pencil紛失事件!結局、見つからないまま、欲しいけどでも、また無くしてしまったらと思い購入せずにいたのだが、とうとう昨日購入しました。 購入した理由の一つが、テキストの校正をする時にPDFに直接書き込みたい!診断書に、解説を加えてお渡ししたい!と思い、思い切りました! 昨日から早速使ってますが、とってもいい感じ。こんなことなら、早めに買っておけばよかったと、若干後悔中です。 そう、そしていまApp

好きな台詞鬼滅の刃編#10分でnote

アニメは観ない私ですが......最近ハマってしまったのが鬼滅の刃。その鬼滅の刃の刃の中で好きな台詞が、胡蝶しのぶから「ひとりで寂しくないですか?」と質問された炭治郎が「できるようになったら、教えてあげられるので」と答えるのですが.......この台詞が......炭治郎のような素直な子供がほしいとキュンとしてしまうのは、年齢のせい。 同時にインプットばかりで全然アウトプットがたりてない私にとっては、耳の痛い台詞でもあります。いろいろ考えると動けなくなってしまうたちなので、

目標を立てる前にやること#10分でnote

ISD個性心理学的には、今年、私は大きく方向転換するタイミング。なので昨日から改めて今後の方向性を考えてながら、ふと、今の私の現在地ってどこ?と思った。 例えば、北海道に今から行こうと思った時、福岡にいるのか?もしくは東京にいるのか?によって、行くルートも違えば、かかる時間や費用も違う。 とっても当たり前のことだけでど、これが目標になった時に、意外と現在地、現状確認をせずに、もしくは簡単にすませて目標を決め、計画を立ててしまうことが多々ある。 今の現状を把握するのは、自

占いは良いか悪いか?でもリズムは?#10分でnote

ISD個性心理学を勉強していると伝えると.......今年って良い年?それとも悪い年と聞かれることがある。けれどISD個性心理学のリズムは良いか悪いかを判断するものではなく、自分の未来のビジョンを描くためのもの。なので、今年は良い年とか、来年は悪い年とか一概に決めつけることができない。 ただし、活動のタイミングは新しいことをスタートさせるといいし、それこそ転換(私の今年のリズム)はとにかく行動して変化を起こした方がいいなど。リズムを知れば2020年はどんな年か、21年は..

今日......寒すぎるんですけど#10分でnote

パッと空を見上げたら白い物体が頬に.....冷たいと思ったら、まさかの雪。そう、今日福岡でも雪が降り、そして、今年に入って冬が来たーーーって思ったのはきっと私だけでないはず。こんな寒い日こそ、温かいお鍋がたべたい!ということで、本日はキムチ鍋をして、しっかり温まろうと思います。 今年は暖冬で、このまま暖かいまま春になるのかなとちょっと物足りなさを感じていましたが、ちゃんと1日だけ寒くなりましたね。寒がりなので、こんなに寒いのは辛いのですが、冬に寒くならないとなんとなく物足り

身につけているものが私を創る#10分でnote

私はマツコデラックスが好きだ。なのでマツコが出ている番組はついつい観てします。その中でも昨日マツコ会議を観て、ちょっとだけワクワクした。それがこのVTR。 昔からぽっちゃりな私にとって、下着はまず入るかどうかで選び、そして楽かそうかを重視していたため、見せるランジェリーなんて私の選択肢になかった。おそらく、保野Dも私と似たり寄ったりな状態で、ランジェリーを選び、撮影にチャレンジするんだが........その変わりようが見事だった! そう、女性って過去や今がどうあれ、身に付