見出し画像

ITで”好き”を補完する

タイトルの写真に出ている翼のしなり具合を見ると「あー、多分787だなぁ」って想像する位、旅客機が大好きです。

そんな僕に友人が面白いクイズを送ってくれました。

送られてきた写真の一部。

この機体は10/24の16時ちょうど頃、奈良県上空を北東に向かって撮影したものです。たぶん伊丹空港にいくやつです。

どっから来たナニか調べずに脳内知識のみでお答え下さい。

友人からのメッセージより。

さて、皆さんはわかりますか??
ちなみに、僕はほぼ即答(笑)。

機体はパッと見でJAL A350かB787、ただ、ウィングレットっぽいのが見えるので多分A350かなぁ。

HND-ITM便。

何も見ずに分かるのはこれぐらい。

友人への返信より。

これ、興味ない人には尾翼のマークもわからないし、翼の形も全然特徴見えてないと思いますが、そこは僕の大好きな飛行機の話なので、きっと脳内で画像を補完して見ることができているのだと思います(笑)。


ただ、それが本当に正解かどうか、誰も分からないですよね。当然、友人には何も分からない。

”IT”で好きを補完する

さて、これが正解かどうか、確認したいって思いますよね? 
思いましょう(笑)。

今は誰でも飛行機のフライト状況をリアルタイムで掴むことができる仕組みがあります。

HND-ITM便でその時間に飛んでいる便名が分かれば、16時ちょうど頃のフライト状況も履歴から確認できるようになっているので、その履歴を引っ張ってきて友人に見せたらドンピシャでした。

ちょうど、奈良県上空に機影があります。

自分の好きな事をこういったITツールを使って補完(もしくはさらに好きを深める)ことにつなげることができる本当にいい時代です。
このサービスを使うようになってから僕の飛行機好きは拍車がかかった気がします。

IT技術・ツールは誰かの技術やアイデアを伸ばしたり広げたり、楽しいことに活かすことで社会を豊かにしてくれる存在です。決して、後ろ向きの話ではない。

昨日の話みたいな、悪い人たちに対抗するようなことでの後ろ向きのIT活用ってのはできれば避けたい。

いまは、様々なことが思った以上にできるようになってきています。

「こんなことってできるかな〜?」

と思ったことが意外と簡単にできたりします。ややこしい技術的なバックボーンはさておき、使えるものはぜひ試しに使ってみてください。ダメだったらやめればいいだけです。

良いサービスにはお金を出そう

自分がいいな!と思ったサービスにはぜひ心地よくお金を支払ってください。前述のフライトレーダーのシルバー会員に僕も入ってます。こうしてお金を支払うことでサービス内容が更に充実する下支えになります。無料プランとか、無料のサービスって広告が多すぎて辟易したり、使い勝手が微妙に制限されていたりと、ストレスが掛かること少なくありません。そんなストレスに比べたらきっと小額だと思います。


お金も気持ちも心地よい場所へ流していくことで良い循環ができる。僕はそう信じてます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?