見出し画像

API Workshop Wonderland 第2回に参加しました!


はじめに

Twitterでいつも有益な情報を発信しているShota NukumizuさんのWeb API設計・開発について学ぶAPI Workshop Wonderlandの第2回目に参加しました。

第1回目の記事はこちら
https://note.com/hayaharu3220/n/n903e42654aa2


場所は福岡県の博多にあるエンジニアカフェというコワーキングスペースです。
国の重要文化財である福岡市赤煉瓦文化館の一階がエンジニアのためのコワーキングスペースになっていて無料で利用できる施設です。
重要文化財の中でエンジニアリングを勉強できるって全国で見ても珍しいのでは!?無料Wifiもあり、ディスプレイも用意されていてとても良い場所でした!

なにしたの?

REST API、HTTPメソッド、レスポンスコードについて座学で学んだ後に
httpbinやJSONPlaceholderというサービスを使ってハンズオンをしました。

httpbinはHTTPリクエストとレスピンスをテストするための、シンプルなAPIエンドポイントを提供するサービスです。

JSONPlaceholderはフロントエンドの開発やテストのために設計されたREST APIのモックサービスです。作成、更新、削除等のCRUD操作に特化しています。

技術の詳細は割愛しますっ!

ハンズオン

今回は基礎的なことを身につけるためにhttpbinのサンプルコマンドやJSONPlaceholderのサンプルコマンドを叩いてレスポンスを確認しました。
GETでデータ取れるなぁとかPOSTで登録できるなぁとか基礎を確認しました。

次回からGraphQLを動かすようなのでとても楽しみです(*^ω^*)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?