見出し画像

【2024 平安ステークス(G3)】徹底的に攻略データ篇

*「日本文芸社の重賞競走データBOOK 2024年度版」よりほぼ抜粋。

<2023年のレース検証>

レースは、グロリアムンディ(1人気)がスタート良く道中3番手から4角で先頭に立って、中団から脚を伸ばしたハギノアレグリアス(2人気)に2.1/2馬身差をつけ優勝。さらに1馬身差の3着に中団から脚を伸ばしたヴァンヤール(3人気)が入り、本命決着!?

過去10年で[5-1-0-4]の①人気だが、実は斤量で仕分けができる。58㌔以上は[4-0-0-0]と 4戦全勝。それに対して57㌔は[0-0-0-3]でなぜか揃って5着に敗れている。そして、今年の①人気グロリアムンディは58㌔であり、傾向通り勝利を収めている。なお、前走重賞連対馬が全部で4頭出走していたが1〜3着を独占している。前走8着に敗れた川崎記念から、右回り+脚抜きのいい馬場で復活が期待された④人気ノットウルノは好位から伸びず9着。やはりまだ調子が戻っていなかったようだ。


<中央馬にとっては帝王賞の前哨戦!? 実績重視の組み立てを!!>

[人 気]

①人気は [5-1-0-4]。高い勝率を誇るうえに掲示板外は一度のみ。 ②人気 [1-1-1-7]、 ③人気 [1-3-4-2]、④人気 [1-0-2-7]、 ⑤人気 [0-1-2-7]。それ以下では⑦人気 [1-2-0-7]、⑫人気 [1-1-0-8] に注目。

馬連平均配当は 8,846円。 14年の 5万馬券が押し上げているが、10回中7回は3桁配当〜20倍台と堅い決着が多い。

(netkeiba.com 想定人気)
想定1人気 ハギノアレグリアス(牡7、栗東・四位洋文)
想定2人気 スレイマン(牡6、栗東・池添学)
想定3人気 ミトノオー(牡4、美浦・牧光二)
想定4人気 ミッキーヌチバナ(牡6、栗東・高橋亮)
想定5人気 ハピ(牡5、栗東・大久保龍志)

過去10年における平安ステークス 人気別成績表

[ステップ]

最多ステップは [2-3-4-45] のアンタレスS組。ただ連対率9%、複勝率17%では積極的に手が出せない。次いで多いマ—チS組 [0-2-1-18] も同様。これならサンプル数は少なめでも [2-1-1-4] のフェブラリ—S組、[2-1-0-6] のダイオライト記念組が主力になる。またサウジC組も [1-0-1-0]。別定戦だけに実績優先で考えていいだろう。

アンタレスS組 [2-3-4-45]
2着 スレイマン(牡6、栗東・池添学)
3着 ハギノアレグリアス(牡7、栗東・四位洋文)
1着 ミッキーヌチバナ(牡6、栗東・高橋亮)
14着 ヴィクティファルス(セ6、栗東・池添学)
マ—チS組 [0-2-1-18]
2着 ミトノオー(牡4、美浦・牧光二)

過去10年における平安ステークス 前走レース名別成績表

<攻略ポイント>

①フェブラリーS組~出走していればどんな馬でも買い??

フェブラリーS組は①⑥⑤③②①⑦⑤着。フェブラリーSの着順が10着以下でも[1-1-1-3]と結果を残しており、どんな馬でも買い目に入れたい。加えて5歳馬なら[2-0-0-2]と1着固定も狙える。なお、この2勝は共にフェブラリーSで先行していた馬でもあった。

*今年出走予定馬に前走・フェブラリーS組の出走は無し!

過去10年における平安ステークス 前走クラス別成績表

②ダイオライト記念組~こちらは1着だけが買い!?

ダイオライト記念組は⑥⑨②①⑪⑪⑯⑤①着。極端な成績にも映るが連対した3頭はいずれも当日⑥人気以上。まずはこれが大きな分水嶺。さらにダイオライト記念を勝って臨めば[2-1-0-0]だが2着以下だと[0-0-0-6]。フェブラリー S組と違ってハードルが高い。

*今年出走予定馬に前走・ダイオライト記念組の出走は無し!

過去10年における平安ステークス 馬齢別成績表

③斤量~斤量を背負っても実績馬が断然強い!?

中央馬にとっては帝王賞の前哨戦であり、実績馬が揃って当然。これは斤量にも表れており、58㌔ [4-1-3-10]、59㌔ [2-0-1-1]と斤量を背負う実績馬がしっかりと結果を残している。逆に57㌔ [2-5-2-38]、56㌔ [2-3-2-73]は苦戦を強いられている。 

*今年出走予定馬に斤量を背負う(58㌔以上)実績馬の出走は無し!

過去10年における平安ステークス 性別・東西厩舎別成績表

④波乱の主役~馬体重の増減が6㌔

これは邪道なアプローチになるが、2桁人気で3着以内に入った3頭に共通するのは馬体重の増減が6㌔だった点。⑩人気以下で6㌔の増減だった馬は[1-1-1-7]で複勝回収率は569%。それ以外の⑩人気以下は[0-0-0-57]でノーチャンスとなる。ちなみに3着以内3頭の馬体重は490㌔以上で、490㌔未満の馬を除けば[1-1-1-4]とさらに確率は上がる。大穴を演出する期待値が高い該当馬の出走があれば、積極的に買っておきたい。

前走・馬体重の大幅増減があった馬
カフジオクタゴン(牡5、栗東・矢作芳人)=前走+22㌔
グロリアムンディ(牡6、栗東・大久保龍志)=前走+17㌔
ミトノオー(牡4、美浦・牧光二)=前走+16㌔
メイプルリッジ(牡5、美浦・堀宜行)=前走+16㌔

過去10年における平安ステークス 馬体重別成績表

【戦術ポイント】

[軸馬の狙い方]

素直にフェブラリーS好走馬かダイオライト記念1着馬を軸に据えるのが無難。海外路線も多様化しており、前走ドバイWC、前走サウジCなども一考を要するが、乱暴な言い方をすれば58㌔以上を背負う実績馬はまず確実に入れておいた方がいい。逆に上がり馬は軽視で正解。少なくとも前走オープン勝ち程度はなければ厳しい。また、「波乱の主役」で述べた馬体重の増減が6㌔の馬は狙い目。なお、3着以内30頭中、最も体重が減っていたのは6㌔減まで。8㌔以上減っている馬は消し。

過去10年における平安ステークス 枠番別成績表
過去10年における平安ステークス 馬番別成績表

[注 意 点]

(ハーツクライ産駒)

もともとダートのイメージがないハーツクライ産駒だが当競走も [0-0-0-8]。 20年ロードレガリスは①人気で10着。20〜22年に3年連続5着の珍記録を作ったスワーヴァラミスが最高着順。

ハーツクライ産駒 [0-0-0-8]
ヴィクティファルス(セ6、栗東・池添学)

過去10年における平安ステークス 種牡馬別成績表

(前走3勝クラス)

「攻略POINT」で書いたように帝王賞の前哨戦。従ってレースレベルは非常に高く、ここが昇級戦という馬は厳しい。実際、前走3勝クラスの馬は[0-0-0-15]と全滅。掲示板内すらない。

前走3勝クラスの馬 [0-0-0-15]
メイプルリッジ(牡5、美浦・堀宜行)

過去10年における平安ステークス ローテーション別成績

(前走逃げた馬)

逃げ馬が [3-1-0-7] と活躍しているが、前走で逃げた馬は[0-0-0-12]。安易な逃げ馬選びは厳禁。

前走で逃げた馬 [0-0-0-12]
バハルダール(牡5、栗東・池江泰寿)
ミトノオー(牡4、美浦・牧光二)
メイショウフンジン(牡6、栗東・西園正都)
 

過去10年における平安ステークス 脚質別成績表

[注 目 デ ー タ]

①馬齢4~5歳馬
②近2走以内にダート重賞3着以内実績
③ダート1900㍍以上の重賞で1着実績
④父ミスプロ系、父サンデー系、父ボールドルーラー系のいずれか

すべて該当したのは0頭不在、
           3つに該当したのがハギノアレグリアス 1頭のみ。
*「モバイル サラブレの重賞のツボ」を参考に抜粋。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?