見出し画像

【マイラーズC(G2)回顧~その先へ】血統篇

【今週のスケジュール】
23日(火)07:00頃 福島牝馬S、フローラS、読売マイラーズC
                      の回顧~日刊馬番コンピ篇
24日(水)07:00頃 福島牝馬S、フローラS、読売マイラーズC
                           の回顧~血統篇
25日(木)07:00頃 日記「術はあるⅡ~その先へ」
25日(木)07:00頃 天皇賞春の「徹底的に攻略データ篇」
26日(金)07:00頃 青葉賞、ユニコーンSの「徹底的に攻略データ篇」
27日(土)07:00頃 青葉賞、ユニコーンSの「予想篇」
27日(土)19:00頃 青葉賞、ユニコーンSの「回顧篇」
28日(日)07:00頃 天皇賞春の「予想篇」
28日(日)19:00頃 天皇賞春の「回顧篇」
29日(月)07:00頃 京都新聞杯、NHKマイルC、新潟大賞典
                 の「日刊馬番コンピ指数分析予想篇」
個人的に何もなければ、上記通りに更新されます。

【マイラーズCの結果】
レースは、中団追走から直線で突き抜けたソウルラッシュ(1人気)が、同じく中団から脚を伸ばしたセリフォス(2人気)に1.3/4馬身差をつけ優勝。さらに1/2馬身差の3着にニホンピロキーフ(6人気)が入り、本命決着!!

傾向面からみると、2014年以降、1番人気の成績は【3-3-2-2】。以前は勝ち切れないケースが目立っていたが、直近5年で3勝を挙げているように、潮目が変わってきている。実際に、今年の結果は1人気ソウルラッシュが優勝した。

血統面からみると、「キングカメハメハ系種牡馬」に注目。出走馬17頭中4頭内1頭(1着ソウルラッシュ)が馬券に絡んだ。また、「父サンデー系」に注目。出走馬17頭中10頭内2頭(2着セリフォス、3着ニホンピロキーフ)が馬券に絡んだ。

トラックバイアスからみると、京都芝外回り1600㍍は向こう正面から3コーナーにかけて上り、4コーナーにかけて下るというレイアウト。コーナー部分での立ち回りが肝となるコース。

近5年1着〜3着の父、母父の系統

2024年
1着ソウルラッシュ
父ルーラーシップ(ミスプロ系/欧)×母父サンデー系/日
2着セリフォス
父ダイワメジャー(サンデー系/日)×母父ナスルーラ系/欧
3着ニホンピロキーフ
父キタサンブラック(サンデー系/日)×母父ミスプロ系/米
2023年
1着シュネルマイスター
父Kingman(ノーザンダンサー系/欧)×母父ノーザンダンサー系/欧
2着ガイアフォース
父キタサンブラック(サンデー系/日)×母父ノーザンダンサー系/米
3着ソウルラッシュ
父ルーラーシップ(ミスプロ系/欧)×母父サンデー系/日
2022年(*阪神開催)
1着ソウルラッシュ
父ルーラーシップ(ミスプロ系/欧)×母父サンデー系/日
2着ホウオウアマゾン
父キングカメハメハ(ミスプロ系/欧)×母父サンデー系/日
3着ファルコニア
父ディープインパクト(サンデー系/日)×母父ミスプロ系/欧
2021年(*阪神開催)
1着ケイデンスコール
父ロードカナロア(ミスプロ系/欧)×母父サンデー系/日
2着アルジャンナ
父ディープインパクト(サンデー系/日)×母父マッチェム系/米
3着カイザーミノル
父ロードカナロア(ミスプロ系/欧)×母父ミスプロ系/米
2020年
1着インディチャンプ
父ステイゴールド(サンデー系/日)×母父ミスプロ系/欧
2着ベステンダンク
父タイキシャトル(ヘイロー系/)×母父サンデー系/日
3着ヴァンドギャルド
父ディープインパクト(サンデー系/日)×母父ノーザンダンサー系/欧

【マイラーズC 血統背景】

ソウルラッシュ(牡6、栗東・池江泰寿)は、父ルーラーシップ×母エターナルブーケ(母父マンハッタンカフェ)。ディオの3/4兄で、ヒラボクディープの甥で、ヘネシー、エディターズノート、カフェブリッツなども同牝系。ルーラーシップ×マンハッタンカフェ×ストームキャットまでアディラートと同じで、ストームキャットのマイラーっぽさが強いところも似ている。マイルに転じてからは[5-2-1-4]で着外はいずれもG1。今でもマイラーというよりは1800型に見えるのだが、昨年のマイラーズCも1分31秒6で走破し僅差3着だから、今年も上位争いは間違いないところ。マイラーズCは今年で3年連続の参戦。阪神開催だった2年前は後方から差し切り、重賞初制覇を飾った。昨年は大外枠から0秒1差の3着に惜敗。昨年のリベンジを果たして本レース2勝目なるか、注目!!

改修後の京都芝外1600㍍は昨年のマイラーズCで上位2頭(①着シュネルマイスター、②着ガイアフォース)と0秒1差の③着、マイルCSで①着ナミュールとクピ差の②着といずれも好走している。休み明け(中9週以上)での芝1600㍍は①②③①②着で、4カ月半ぶり(中18週)でもしっかりと力を発揮できそうで、2024年は白星発進に期待したい!?

同馬は、スタートは互角もあえて下げ先団後方8番手辺り追走。4角を回り、大外から追い出されると反応良く直線では先頭に立ち後続を押し切ってゴール!!前日、松山弘平騎手の落馬により、急遽手綱を任された団野大成騎手は、同馬のソラを使うクセを把握し、4角からしっかり促し、ゴールまで余すことなく末脚を引き出した。現状のマイル路線が昨年から勢力図に変化がなく、次走G1安田記念は東京適性をチェック??

セリフォス(牡5、栗東・中内田充正)は、父ダイワメジャー×母シーフロント(母父Le Havre)。フォルテデイマルミの半弟で、母シーフロントはベルトランデュブルイユ賞(仏G3・芝1600m)3着。近親にパシフィッククラシックS(米G1・ダ10F)のゴービトゥウィーン。母父ルアーヴルは仏ダービー馬でデゼルの母父。母方の血脈構成がアドマイヤマーズと似ていて、ダイワメジャー産駒にしては走りに重厚感がある。母父がブラッシンググルーム系なので折り合いがつけば脚質は自在だが、香港マイルもマイルCSも行きたがって終い伸びきれず。ここは行くのか追い込むのか。

2022年マイルチャンピオンシップの優勝馬。56㌔以下の斤量で〔5-1-0-1〕の好成績に対して、57㌔以上では〔0-1-0-4〕と勝ち切れていない。ここは58㌔の斤量克服がポイントになる。

同馬は、スタートは互角も出たなりで中位の内側追走。4角を回り、直線で進路を内側にとり追い出されると反応良く、しっかり伸びて2着確保。当日馬体重12㌔増からもわかるようにトライアル仕上げで2着も、次走の安田記念狙い!? 現状のマイル路線が昨年から勢力図に変化がなく、次走G1安田記念は東京適性をチェック??

ニホンピロキーフ(牡4、栗東・大橋勇樹)は、父キタサンブラック×母ニホンピロアンバー(母父スウェプトオーヴァーボード)。母のニホンピロアンバーはフィリーズレビューで2着。ニホンピロタイズの半弟で、ニホンピロレガーロなどが近親。父はキタサンブラックで、母父がスウェプトオーヴァーボードという中距離志向が強めの血統も、下りの小倉や京都で良績がありますし、現にこのコースで勝ち鞍もある。ただ、中距離型(推測)なので、ペースは落ち着き、時計が掛かる展開が理想。

短期放牧を挟んでここ(マイラーズC)を目標に。体に実が入って充実しているし、平たんコースは合うし、今の感じなら重賞でも!?

同馬は、スタートは互角も先団後方7番手追走。3~4角辺り優勝したソウルラッシュの進出に反応して、一旦は2番手浮上も、ゴール手前で内側から差されて3着。現4歳世代はレベルが低いなかでの3着、マイルから中距離ならG3でも十分戦える!?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?