見出し画像

【京王杯スプリングC(G2)回顧~その先へ】血統篇

【今週のスケジュール】
14日(火)07:00頃 京王杯スプリングC、ヴィクトリアマイル
                     の回顧~日刊馬番コンピ篇
15日(水)07:00頃 京王杯スプリングC、ヴィクトリアマイル
                           の回顧~血統篇
16日(木)07:00頃 日記「術はあるⅡ~その先へ」
16日(木)07:00頃 オークス(優駿牝馬)の徹底的に攻略データ篇
17日(金)07:00頃 平安S の徹底的に攻略データ篇
18日(土)07:00頃 平安Sの予想篇
18日(土)19:00頃 平安Sの回顧篇
19日(日)07:00頃 オークス(優駿牝馬)の予想篇
19日(日)19:00頃 オークス(優駿牝馬)の回顧篇
20日(月)07:00頃 葵S、日本ダービー(東京優駿)、目黒記念
                   の日刊馬番コンピ指数分析予想篇
個人的に何もなければ、上記通りに更新されます。

【京王杯SCの結果】
レースは、好位追走から脚を伸ばしてゴール前の大接戦を制したウインマーベル(1人気)が、道中最後方から追い上げたレッドモンレーヴ(2人気)にハナ差をつけ優勝。さらに2馬身差の3着にスズハローム(8人気)が入り、2連系本命・3連系中波乱決着!?

傾向面からみると、過去20年、1番人気は【4-0-1-15】というパッとしない。これに対し2番人気は【5-3-7-5】と安定。今年の結果は、1人気=1着ウインマーベル、2人気=レッドモンレーヴ と昨年同様の本命戦でした。

血統面からみると、注目したのは「ロードカナロア産駒」。出走馬15頭中5頭内1頭(2着レッドモンレーヴ)が馬券に絡んだ。また、「父サンデー系×母系欧州型」にも注目。出走馬15頭中3頭内1頭(3着スズハローム)が馬券に絡んだ。

トラックバイアスからみると、東京芝1400mは向こう正面の中間あたりがスタート地点。すぐに坂を上り、最後の直線にも坂があるタフなレイアウトで、先行力だけで押し切るのは難しく、底力が問われるコースといえる。

【血 統 傾 向】
持続力型でスピードタイプ寄りのレース!?
連続スピードに優れた血統有利!?
ロードカナロア産駒。
父サンデー系(大系統)で母父ノーザンダンサー系(大系統) または 欧州型。

近5年1着〜3着の父、母父の系統

2024年
1着ウインマーベル
父アイルハヴアナザー(ミスプロ系/米)×母父サンデー系/日
2着レッドモンレーヴ
父ロードカナロア(ミスプロ系/欧)×母父サンデー系/日
3着スズハローム
父サトノダイヤモンド(サンデー系/日)×母父ノーザンダンサー系/欧
2023年
1着レッドモンレーヴ
父ロードカナロア(ミスプロ系/欧)×母父サンデー系/日
2着ウインマーベル
父アイルハヴアナザー(ミスプロ系/米)×母父サンデー系/日
3着ダディーズビビット
父キズナ(サンデー系/日)×母父ノーザンダンサー系/米
2022年 
1着メイケイエール
父ミッキーアイル(サンデー系/日)×母父ノーザンダンサー系/欧
2着スカイグルーヴ
父エピファネイア(ロベルト系/欧)×母父ミスプロ系/欧
3着タイムトゥヘヴン
父ロードカナロア(ミスプロ系/欧)×母父サンデー系/日
2021年
1着ラウダシオン
父リアルインパクト(サンデー系/日)×母父ミスプロ系/米
2着トゥラヴェスーラ
父ドリームジャーニー(サンデー系/日)×母父ナスルーラ系/欧
3着カイザーミノル
父ロードカナロア(ミスプロ系/欧)×母父ミスプロ系/米
2020年
1着ダノンスマッシュ
父ロードカナロア(ミスプロ系/欧)×母父ノーザンダンサー系/米
2着ステルヴィオ
父ロードカナロア(ミスプロ系/欧)×母父ノーザンダンサー系/欧
3着グルーヴィット
父ロードカナロア(ミスプロ系/欧)×母父サンデー系/日

【京王杯スプリングC 血統背景】

ウインマーベル(牡5、美浦・深山雅史)は、父アイルハヴアナザー×母コスモマーベラス(母父フジキセキ)。ウインジェルベーラやウインアイルビータの全弟。母コスモマーベラスは愛知杯2着。牝祖シングルブレイドはガゼルH(米G1・ダ9F)勝ち馬。アイルハヴアナザー×フジキセキはアナザートゥルースなどと同じで高確率で成功した。父のダンジグやロベルトのパワーが強く急坂コース向き。1200だと差す形になるが、1400なら好位でレース運びが楽で、阪神Cと阪急杯を連勝したように阪神内1400がベストコースで、東京だと昨年のようなスロー希望。

1400㍍のレースでは3勝を挙げており、うち2勝が重賞でマークしたものと、距離適性は高そうだ。昨年の本レースで2着に好走したように、実力をしっかりと発揮できる条件と言えるだろう。

同馬は、スタートは互角も行き脚がついてスムーズに折り合い好位の外追走。4角を回り、残り2ハロン辺りで追い出されると手応え十分に伸び先頭に立つと、後方からレッドモンレーヴが強襲も、ゴール手前で差し返し優勝!? (芝)1400㍍なら舞台を選ばない存在馬!? 今後は、スプリント路線なのか?マイル路線なのか?悩ましい??

レッドモンレーヴ(牡5、美浦・蛯名正義)は、父ロードカナロア×母ラストグルーヴ(母父ディープインパクト)。ランフォザローゼスの半弟で、母はエアグルーヴの仔でグルヴェイグと同血のラストグルーヴ。父はロードカナロアで、この一族にキングカメハメハ系統の組み合わせは鉄板配合。昨年の勝ち馬で一瞬の脚が光るスプリンターのイメージ。前走の中山記念は距離も馬場も不向きだったのと、休み明けといった感じが強くブービー着順に。直線不利さえ無ければ前を一気に飲み込める脚力、連覇も十分可能!?

昨年の本レースを勝ち、オープンクラスへの昇級2戦目で重賞初制覇を果たした。その後は白星から遠ざかっているが、実績を残す条件に戻るここは待望の勝ち星を挙げるチャンス!! 近2走は⑨⑥着だが、2走前(マイルCS)はG1、前走(中山記念)は好走歴のない道悪だった。東京芝は[3-2-0-2]で、昨年の京王杯SCはメンバー中2位の上がり32秒6で差し切りを決めて勝利している。得意舞台に戻って良馬場なら、昨年の覇者だけに期待したい!?

同馬は、スタートは出負けして、無理せずしんがりに待機追走。道中はリズム重視で脚を溜めて、直線大外から一気に加速して先頭に並びかけ強襲も、勝ち馬の抵抗にあって着差ハナ差で惜敗2着。あえてスローの前半に付き合わず、直線一本にかけた走りから、適性を考えると、もっともG1タイトル(安田記念)に近づく舞台であり、今年(昨年6着)は弾ける可能性を感じる?? 

スズハローム(牡4、栗東・牧田和弥)は、父サトノダイヤモンド×母アイライン(母父ローレルゲレイロ)。エキマエの甥で、母アイラインはJRA4勝(芝1200~1400)のオープン馬。牝祖アラホウトクは桜花賞馬。父サトノダイヤモンドは有馬記念と菊花賞に勝ちサトノグランツやシンリョクカを出している。母はダンシングブレーヴ3×3など強力な父母相似配合で自己主張が強く、本馬も明らかに母似。ディープインパクトとダンシングブレーヴのニックスらしいしなやか体質で、馬群を嫌うので大外一気で間に合うかどうかだが、広い東京1400ならまた大爆発か。

徐々に距離を詰めながら着実な成長カーブを描き、オープンクラスまで出世を果たした。瞬発力が大きな武器と言える一頭。展開に左右されやすい面はあるが、今回も直線で自身の末脚を発揮できるだろう。

同馬は、出たなりに中団で流れに乗って追走。前に勝ち馬を見る形で外目を回り、4角辺りで仕掛けられると、直線を渋太く脚を伸ばし3着入線。歯がゆさと堅実さを持ち合わせたタイプで、まだ成長途上だけに、今後に期待したい!?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?