CocoLoco

男性育休・子育て・女性活躍推進に関心があります😊その中で込み入った調べ物をした時にここ…

CocoLoco

男性育休・子育て・女性活躍推進に関心があります😊その中で込み入った調べ物をした時にここにまとめています🫶✨日頃の気づきをインスタをメインで発信しています。下記にインスタのリンク先を載せておきます⬇️ Hawaii大好き30代2児の母🌺🌈✨

最近の記事

  • 固定された記事

KCCファーマーズマーケットにトロリー代を払わなくて済む!!ハワイでTheBusに簡単に乗るには?

※この記事は、2023年10月の旅行体験を元に書いています。読む時期によって実態と異なる場合がありますので参考情報とお考えください。 ▶︎はじめにおもむろに書き始めてみました。 これを書いている現在はハワイ旅行の最終日。パッキングに疲弊し、現実逃避のために書いています。 ハワイ旅行は今回で人生6回目とあって、かなり旅慣れてきました。 そんな私が今回の旅行(コロナ明け後初)で強烈に印象に残ったのが、トロリーバスとTheBusのことです。 結論から言うと、TheBusめちゃ

有料
1,000
    • 産後ママの応援者たちー私がメルカリを通して見つけたもの

      産後、特にはじめての産後というのは孤独だった。 それは、政府、家族、友人、助産師さんたちがどんなにサポートをしてくれていてもである。 例えば産後1ヶ月で基本的に外出を控えているときや、授乳や夜泣きで夜薄暗い中抱っこをしてあやしている時なんかは、特に孤独だった。 2人目の時なら知ったことでそうでもなかったのだが、1人目の時に私はそう感じた。その頃はまだ「産後パパ育休」というものがなかったから、子供と1:1で日中を過ごしていた。 私の場合は、誰かと話したいがために、食べるもの

      • 私が人生において参考にしている書籍

        私が行動する上で参考にしている書籍をまとめます。一部、書籍でなく情報もあります。 ▶︎マインド(価値観)編自分の意思決定や目標設定の指針となっている本。 『リーン・イン』 『デフレの正体』 『お金のむこうに人がいる』 『こども聖書』 ▶︎メンタル(精神管理)編自分をやる気にさせたり、気分の落ち込みから回復する時に参考にしている本。 『未来記憶』 『妻のトリセツ』 『夫のトリセツ』 『認知のゆがみを直せば心がラクになる』 個性学(サイト) ▶︎子育て・教

        • 動物占い×個性学12分類(内面・外面)を無料診断する対比表を作ってみた

          先日、個性学講座というのを受けました。 価格は奮発して、なんと約35,000円! 個性学とは、生年月日からその人の資質の特徴を診断する四柱推命の派生版です。 基本は3分類、細かくは12分類、さらに内面(親しい人に見せる特徴)と外面(仕事等で見せる特徴)に分かれる診断ですが、ブレイクダウン方式で分かれていくので初心者でも抑えやすい内容です。 ただ、私が物足りなかったことがひとつ。 それは、どうやって分類するのか?ということ。 例えば、今回私は講師の方に生年月日をお伝えして

          有料
          1,000
        • 固定された記事

        KCCファーマーズマーケットにトロリー代を払わなくて済む…

          「国会」って、結局いつやってるの?いつ見れるの?

          政治のことをもっと分かるようになりたい。 大好きな子供たちが、幸せに暮らせる社会になるように。 そんなひとりの母親が調べたことをメモっていく拙いブログへようこそ。 今回は、国会っていつやってるのか?です。 私が政治に興味を持ち始めてから、今でも一番わからないのが、 ・国会でやってることをリアルタイム知りたかったらいつ何をみれば良いのか? ・どこを見たら知ることができるのか? ・ニュース以外で情報を取る方法は何なのか? でしたので、今回はこれらを整理してみます。 予算委

          「国会」って、結局いつやってるの?いつ見れるの?

          「国会」でイメージする映像 この写真は何をしてる場面?

          政治のことをもっと分かるようになりたい。 大好きな子供たちが、幸せに暮らせる社会になるように。 そんなひとりの母親が調べたことをメモっていく拙いブログへようこそ。 ところで、皆さんは「国会」って言ったらどんな映像を思い起こしますか? 私の一番のイメージはこの、扇型に座る会場です。 しかし、テレビを見てるとこんな場面もある気がする。 どうですか?思い当たりますか? そして、それぞれ何をしているところか知ってますか? 委員会と本会議 上の写真、1枚目は本会議の審議の

          「国会」でイメージする映像 この写真は何をしてる場面?

          最高裁判所裁判官の国民審査とは?

          政治のことをもっと分かるようになりたい。 大好きな子供たちが、幸せに暮らせる社会になるように。 そんなひとりの母親が調べたことをメモっていく拙いブログへようこそ。 調べたい事が芋づる式に出てきてしまう。今回はその中でも最高裁判所裁判官の国民審査について。 前回の記事で三権分立について書いたけど、内閣や国会に比べて、裁判所って馴染みがなくないですか?三権分立という割には印象が薄い、存在感がない。 でも、三権が等しく分立しててくれないと、内閣も国会もグダグダになっちゃう。そ

          最高裁判所裁判官の国民審査とは?

          内閣と、国会って何だっけ?

          政治のことをもっと分かるようになりたい。 大好きな子供たちが、幸せに暮らせる社会になるように。 そんなひとりの母親が調べたことをメモっていく拙いブログへようこそ。 まずは、内閣、国会って何だっけ?から。 内閣: 国会が決めた予算や法律に基づいて実際の行政を行う機関 国会: 法律を決める、予算を決める、外交と結んだ条約を承認する機関 ちなみに 裁判所: 憲法と、国会が定めた法律に準じて、人々の争いや犯罪を裁く機関 が、合わせて三権分立の機関です。 この図によると、

          内閣と、国会って何だっけ?

          政治のことをもっと分かるようになりたい、という話

          私、恥ずかしながら政治のことが何も分かりません。 だけど、ひとりの母親として、子供がこれから生きていく社会や環境が、より良くなっていってほしいと強く願っています。 でも、政治って何だか難しくて、私には出来ないから、私は民間企業に勤めて外貨を稼ぐことや、企業からサービスを提供することで世の中を良くする立場になればいい、そう思って35歳まで過ごしてきました。 ただ、30代のあと5年で、何やりたいかな?と思った時に、もう少し政治のことを知りたいなと思ったわけです。 何から調

          政治のことをもっと分かるようになりたい、という話

          インター幼稚園で入手!子供と過ごすのにオススメの英語の歌やダンス一覧

          子供がインターの幼稚園に通っています。 欧米の子供向けテレビ番組って、見たことがある方なら分かると思いますが、大人が見聞きしても楽しめる・辛く無い内容や音楽であることが多いです。それは、大人が子供にテレビを見せっぱなしにするのではなく、一緒に時間を過ごすためです。 ですので、インターの幼稚園のお遊戯などで使われる音楽も、音楽性に富んでいて大人でも盛り上がるものばかり。 素敵な歌やダンスを頻繁に仕入れてくるので、忘備録を兼ねてシェアしていきます!随時追記予定。英語の歌は特に

          有料
          1,000

          インター幼稚園で入手!子供と過ごすのにオススメの英語の…