ぴかこ

とりあえずやってみる! トライアンドエラーを楽しむ! 自然と自信はついてくるはず。 行…

ぴかこ

とりあえずやってみる! トライアンドエラーを楽しむ! 自然と自信はついてくるはず。 行動行動行動でみらいをかえる。

最近の記事

「こんな人生を始める」宣言。

本日は、天赦日です。 7日ぐらいある2024年の最強開運日のひとつです。 そんな今日 これからの人生を私はここに宣言します。 1、誰にも遠慮しない(親にも周りにも。遠慮している間に人生終わる!) 2、まるまるの自分をみとめる(マイナスを克服しようとしない。) 3、とりあえずやってみる、行動する、進む!(戻る、も進むの選択肢に入れてOK!) 4、人生をゲームのように俯瞰して楽しむ!(失敗も、ハプニングもおもしろ!って思えたら最高!) とにかくとにかく、 私は石の上に長く居

    • 日が良い日に始める。

      皆さんこんにちは、私です。 今日はお日柄が良いということで、昨日音声入力を試して調子に乗って 以前アカウントを作っていた音声配信のアプリに初めて配信してみました。 誰かに向かって話すわけでもなく一人言のように喋っている状態を録音して発信すると言うことを初めてやってみたのですが、 言いたいことがまとまってないと何を話していいのか全くわからないということがわかりました。 編集するわけでもないのでカミカミの状態でもそのまま流しています。 誰も聞いてないし、と言う気持ちが根底にあ

      • 音声入力

        久々のノートの投稿、3分の2は音声入力しました。 すごく楽。 これは音声これはブログというより音声なのではないか、と思う感覚で 音声で入力したブログはブログと言えるのか、と言う気までするのです。 サボっているわけではないけれど、 なんとなく申し訳ないような、 楽してしまってる感というか、 これはこれで地道だけれど、 喋っているだけで文章が入力されているんですもの、楽なんだよ。 私はキーボードを叩くのも好きだけれど、打ち始める前に何を打とうかすごく考えてしまうのである意味

        • なんでもnoteを再開してみる。

          おはようございます、私です。 かなり長いことこのnoteを放置していましたが、見返すとその時思っていたことが思い出されたり感じられたりして楽しいなと気づいたので 改めて再開してみようと思います。 よろしくお願いします。 最近は自分の中から全部出すと言うことに関してすごく思うところがあり、 いろいろなものを毎日全身全霊で感じているけれど、それは自分の中にコツコツと蓄積されているものであり 夜寝ると朝すっきりしているように感じるけれどそれはなくなっているわけでは無いのだと改め

        「こんな人生を始める」宣言。

          断捨離9日目。

          こんばんは、私です。 稼働時間1時間26分 可燃物 ビニールプラスチック 良かった点 昔大切にしていた雑誌を断捨離できた。 向き合えてなかった紙たちに向き合えた。 悪かった点 稼働時間が短かった。 量が捨てられなかった。 朝、ビニールプラスチックゴミの日がやっときたので45リットル5袋パンパンに詰めたものを捨てることができた。 本当にスッキリしたが、ゴミがなくなった部屋を見て、捨てたっけ?と思ってしまった。つまりまだまだ物が多い。今日まで12袋捨ててそう感じたことに

          断捨離9日目。

          断捨離8日目。

          こんばんは、私です。 稼働時間1時間15分 可燃物0.6袋、ビニールプラスチック0.4袋 小計1袋、総計12.9袋 良かった点 キッチンに取り組めた。 何度も着ていない服を手放せた。 悪かった点 捨てやすい物を捨てたので捨てる決断が難しく 前向きに取り組めず稼働時間が短い。 所感 ここからもっと捨てていくことで、決断力、断つ力が身につくのではないか。 頑張りどころかも。ファイト私! それにしても特に幼少期のものは手放しづらい。 学生時代のレポートやハマっていたサッカ

          断捨離8日目。

          断捨離7日目。

          稼働時間45分 可燃物0.8袋ビニールプラスチック0.2袋 小計1袋 総計11.9袋 良かった点 本棚、クローゼットに取り組めた。 懐かしいCDを沢山出せた。 CD用ボックスも二つ捨てられた。 悪かった点 やる気満々だったのに、稼働時間が短かった。 気持ちばかり急いて運動もできなかった。 捨てるスピードが上がっている喜びを感じる。 捨て始めた時に捨てられなかったものを、のちに手放せる現象もよく起きている。 明日は燃えるゴミの日なので、今部屋を占拠している約8袋のゴミ袋

          断捨離7日目。

          断捨離6日目。

          こんにちは、私です。 昨日2023年12月17日 断捨離6日目の報告です。 稼働時間 2.5時間 可燃物1.4袋 ビニールプラスチック0.8袋 小計2.2袋、総計10.9袋 良かった点 別のエリアに取り組めた。 判断が速くなっていることを実感できた。 悪かった点 学びに使った教材などはほとんど捨てられない。 以前に厳選した本棚はやはり捨てられない。 押入れパート2と、フリマに出してそのままにしていた物たちを大量処分。 売れなかった時点で諦めて手放していれば、何度も決断に

          断捨離6日目。

          断捨離5日目。

          皆さんこんばんは、私です。 断捨離5日目。 稼働時間 1h12min 可燃0.5袋 ビニールプラスチック0.5袋 小計1袋、総計8.7袋 良かった点 大切に保管していた昔好きだったアーティストの冊子やCDなどを手放せた。 CDはラックごと手放せた。 釣り型収納容器を手放せた。 まだ壊れていないバッグの自分との関係を冷静に見つめて手放せた。 思い出の品を手放せた。 悪かった点 予定より稼働時間が短かった。 捨てる量が更に減った。 使っていないが高価なバッグが手放せなかった

          断捨離5日目。

          断捨離4日目。

          こんばんは、私です。 断捨離4日目 稼働時間2時間 本日も夕方から。 昨日から30分時間を測る方式ではなく疲れたタイミングで止めて休憩方式に変更。 可燃物0.7袋、ビニールプラスチック0.5袋 小計1.2袋 総計7.7袋 良かった点 床を重点的にやったらかなりスッキリし、やった感を感じることができた。 迷っていた昔の教科書に向き合ったらいらないとすぐ判断ができた。 捨てづらい紙類にも少し向き合ったら明らかにいらないものは捨てることができた。 初日に迷って捨てられなかった法

          断捨離4日目。

          断捨離3日目。

          こんばんは、私です。 3日目の2023年12月14日は、外出などしていたため、稼働が夜からとなりました。 1時間22分断捨離して 可燃物1袋、ビニールプラスチック0.5袋 小計1.5袋 3日間合計6.5袋! やり始めて明らかに捨てるスピードが落ちていたので、慌ててEtsukoさんの断捨離動画を見返しガソリン注入! しかしそこまでスピードが上がらず1.5袋止まり。 時間は30分で区切らず、集中が続く所までぶっ続けでやる。 1時間22分の稼働で疲れてしまったのは休憩をこま

          断捨離3日目。

          断捨離2日目。

          こんばんは、私です。 昨日が初日、45ℓ可燃0.8袋、不燃0.5袋 本日総稼働時間3.5時間(30分✖️7ターム) 休憩含めると丸一日。 本日の成果、45ℓ可燃3袋、不燃2袋 二日間で合計5袋 良かったこと エンジンをかけて頑張れた。 今までとは「捨てる」の意識が変革されていた為、これまで取り組んでも何も捨てられなかったのに、今回は2日で5袋は飛躍的。 悪かったこと 判断、決断が遅い。 判断決断に疲れまくる。 時間が遅くなるほど回復に時間がかかった。 判断保留にしたもの

          断捨離2日目。

          大型ガチ断捨離始めます。

          こんばんは。私です。 今日はKin53スタートの超吉日ということで、まじ断捨離を開始します。(と宣言。) ずっとやることリストにあって、ずっとやり続けてずっと終わってないずっと心の片隅にある断捨離。 なぜ今だったかというと、なんだか色々重なったから。 1、EtsukoさんのYoutubeに出会った。強烈な印象ですごいスピードで捨てていくEtsukoさんのリアル断捨離レポート。お話も聴いて(Youtubeだけどな)やりたいと思った。 2、前に進めない自分に辟易としてい

          大型ガチ断捨離始めます。

          久しぶりの再開。

          皆さんこんばんは、私です。 久しぶりにnoteを再開しました。 日記みたいな、気持ちを書くみたいな、中途半端な感じでやってみたいと思います。 細かいことを書く気はないけど、 書きたい時もあるよね。コンセプトはそんな感じ。 ゆるゆると思ったことや感じたことを書いていきたいと思います。 それから九月から始めたダイエットの経過報告もゆるゆる入れ込みたいと思います。 頑張ってるんです、ゆるゆるですが私。 あと、第一の赤い城らしいので、種蒔きになるといいな。 それでは。

          久しぶりの再開。

          本当の腹落ち

          どうも、私です。 引き寄せることについて、独学で学んできたのですが、 今日本当の意味を腹落ちしました。 ずっと聞いていたことだけれど、感情がすべてということ。 イメージングも、その内容ではなく味わう感情が一番すべてということ。 そのイメージに固執しすぎず、幸せが来たらちゃんと受け取ること。 つまり日常の中で、自分が楽しく深呼吸したくなる様な環境を作り出すことが何よりも大切だということ。 ですね? 大好きなあの店の新作ケーキが食べたいと放った。 手元に来たのは、知らな

          本当の腹落ち

          読書感想「最高の幸せは、不幸の顔をしてやってくる!」

          しんちゃんさんの著書、「最高の幸せは、不幸の顔をしてやってくる」を読みました。 しんちゃんは元々高校球児だったのだけれど、甲子園に出られるかどうかの所で怪我、そして手術をしなければならなくなってしまいます。 甲子園は断念しましたが、プロ野球選手の夢は捨てずに努力し続けること6年。 同世代が就職し、人生を進めていく中焦りもあったと思います。 何度もプロテストを受けましたが、結局不合格。 しんちゃんはそこから「努力が報われる訳ではない」ことを知り、しんちゃんなりのやり方を模

          読書感想「最高の幸せは、不幸の顔をしてやってくる!」