見出し画像

好きなこと楽しいこと

とある方のnoteを読んで、ふと自分の好きなこと楽しいことについて書きだしてみたくなった。


1.美味しいものを食べる

美味しいものを食べるのが好き。
新しい街に出かける時は、必ずグルメサイトやブログ・インスタなどをチェックして、行きたいお店をめがけて行ったりする。
旅行するときも、観光ルートを決める前に、朝昼晩をどこで食べようかを事前に調べて、行きたいお店を起点に観光ルートを決めたりもする。

そして外食だけでなく、家で食べる時も美味しさは基本的に最重要事項である。
コンビニやスーパーのお惣菜は手軽で忙しい時には助かるけれど、美味しいと思えないことが多いのであまり買わない。
デパ地下のお惣菜は好きだけれど、私がいま住んでいるところには残念ながら近くにデパートがない(笑)
時短を優先して美味しくないものを食べるよりは、多少手間がかかっても手作りをして自分の求める美味しいものを食べたいと思ってしまうタイプだ。

ちょっと前に、なぜか急に美味しい焼き立てのアップルパイが急に食べたくなって、数時間かけて手作りしたりもした。なんでこんな面倒くさいことやってるんだろうと作りながら何回かは思ったが、出来上がって食べてみると美味しかったのでとても満足した。

2.旅行

旅行が好きだ。
初めて見る景色、そこにしかない空気感や匂い。食べ物。
同じ地球上でも個性豊かな世界がそこにはある。
生きてるうちにたくさんの国・地域に旅行したいなと思っている。

日本は鳥取と島根以外は全部制覇したが、海外で行ったことあるのは13カ国(ハワイ、グアム、フランス、イギリス、イタリア、韓国、ボリビア、チリ、フィリピン、台湾、スウェーデン、タイ)。
まだ見ぬ世界がたくさんあることにわくわくしている。

今までで行った中で一番好きな国はハワイ。
過ごしやすいからっとした暖かな気候に、毎日ほとんど晴れの晴天率。
海や山の自然は雄大で、街では世界中から集まった刺激溢れるお店がたくさんあって、いろいろな顔を持っている国だと感じている。
バカンスできた観光客が多いのもあって、ハワイで過ごす人は現地の人含めて皆おおらかで温かく(見える)、ゆったりとした時間がそこには流れている気がする。
何回行っても飽きるということがない国だと感じている。

3.未知なるもの

昔から興味あることは宇宙。
宇宙の端っこってどうなっているのだろうか。
宇宙ってどうやって生まれたのだろうか。
宇宙はひとつしかないのだろうか。
地球と同じような星がたくさんあったっておかしくない。
まだまだ解明されていないことが宇宙にはたくさんあって、その神秘的で未知なる感じや、技術発展によりひとつずつ解明されていく感じにとてもわくわくする。
私の小さい頃の一番最初の夢は天文学者だった。
最近は全然行ってないけど、お台場にある日本科学未来館が大好きだった。

他に似たような理由で興味あるのは、古代遺跡や、深海について。
このあたりもきっと解明されていないことがたくさんあると思う。
もしかしたら大昔に今以上の高度文明がもっとあったかもしれないし、深海にはもしかしたら街があるかもしれない。
まだわたしたちが知らないことがたくさんあって、それらを知ることで何か今の常識が大きく変わったり、未来を想像する上での大きなヒントとなったりすることもあるのかもしれない。

4.好きな人と過ごす

恋人、友人、仲間。
好きな人たちとわいわい話している時間はとても楽しい。
大学時代はフットサルサークルとアカペラサークルに入っていたが、みんなで一緒に運動したり、歌ったりする時間もとても楽しいと感じていた。
勉強も友達とやると楽しいし、大変な仕事も好きな人たちとだったら青春かのごとくきらきらした出来事に見えたりする。
そして美味しいものを大好きな人と一緒に食べる時間は私にとってなによりの幸せだ。

5.人の成長に関わる

人に教えること、成長を見ることが好きだ。
私は小さい頃は保育園に通っていたのだが、5-6歳の頃から1-2歳児のクラスによく遊びに行って小さい子の面倒を見ていたらしい。
その後、小学生の時はブラスバンドクラブの活動で楽器リーダーみたいなものになり、初めてその楽器に触れる子たちに教える役割をしていた。

中高時代の部活動でも後輩に教えたりするのがとても好きだった。
そして大学時代はそのその延長線上で、中高時代の部活のコーチになり、指導者をしていた。
ひとりひとりが成長したり、その種目をより好きになってくれたり、その変化の過程に関われることにとてもやりがいを感じていた。

社会人時代も新卒採用担当として大学生の就活相談にのったり、新人育成担当をやったりと、成長を間近で見れることはとても楽しかった。

そんな感じで人生を通じて、人の成長に関わることがとても多かった気がする。そして私自身もとても楽しんでやっていた。

6.尊敬する人から学ぶ

人から習うことも好きだ。
思えば常に"尊敬する人"のような存在を持っていた気がする。
そしてその人の真似をしたり、教えてもらったりすることに楽しさを感じていた。

中高時代は部活の先輩で、スポーツもできて生徒会もやっている文武両道の先輩に憧れて、私も生徒会をやってみたりした。
就職活動も、もちろん他にもいろんな理由はあれど、尊敬できる社員の方がたくさんいると思った会社に就職した。
そして色々仕事の仕方を真似てみたり、尊敬する先輩と一緒に働くことに楽しさを感じていた。

最近では人はみんな違う強みや特性を持っているなと思っているので、まわりにいる人たちみんな尊敬できるところがあるなーなんてことを思ったりもする。

7.自分の成長

色々な経験や学びを通じて自分の成長を感じることも、とても楽しいことのひとつだ。

まとめ

こういった好きなこと楽しいことにもっともっと囲まれて人生過ごせたらいいなーと思った。
同時に、いまも既に結構囲まれているなーとも思った。
けどもっともっと囲まれる余地はありそう。

食・体験・人・未知なるものへの好奇心・学び。

私の人生のテーマになっていると思う。
多いな。笑

そんなよくばりなのもきっとわたし。

好きなこと楽しいことをやっていると、エネルギーが溢れてくる。
世界と自分とがつながり、溢れるエネルギーを循環させていきたい。


あなたの好きなこと楽しいことは何ですか?
あなたの人生の中にはどれだけ好きなこと楽しいことが溢れていますか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?