見出し画像

朝書く(活)

おはようございます。
開いて下さりありがとうございます。
大学3回生ハットリです。

タイトルに関しては、気にしないで下さい笑。
というか、初めて朝にnoteを投稿しました。
今までは、昼の投稿2割、夜の投稿8割程の割合だったんですが、今書きたいと思い、この時間に書いています。衝動書きです。

昨日の記事にも書いたんですが、今日も途中で目が覚め、2時に目が覚めました。元々サッカーのプレミアリーグ、ブライトンVSチェルシーの試合が3時45分からあり、見られたら見よう。という感覚でいました。ところが、2時に目が覚めたので3時頃まで布団に入り、それから、抹茶ラテとオレンジジュースという謎の組み合わせと共にパソコンの前に待機していました。

↑京都のお土産で貰いました。水でも牛乳でも、どちらで溶かしたも美味しいです。ぜひ。
ちなみに、オレンジジュースはバヤリースです。

サッカーを見始めたきっかけは、元々イーフト(当時はウイイレ)をしていて、その影響でロシアワールドカップを初めて観ました。
当時印象に残っていることは、決勝トーナメントの1回戦。日本VSベルギーのいわゆるロストフの悲劇ですね。日本にも勝機はあったんですが、ベルギーのカウンターが衝撃的すぎて、当時中学生の僕は日本が負けた喪失感を胸に学校に行ったことを今でも覚えています。

そこから日本代表の試合は大体観るようになりました。
もちろんカタールワールドカップも観ました。ドイツ戦もスペイン戦も1人で興奮しながら観ていました。フランス対アルゼンチンの決勝もとても面白かったです。

日本代表の試合はおいといて、主にプレミアリーグを観るようになったきっかけは、ワールドカップで三笘選手のプレーを観てからでした。初めてブライトンでの三笘選手のプレーを観たのは、この試合でした。この試合、YouTuberのヒカックゲームズさんの配信と同時視聴していました。ヒカックさんの同時配信があるときはいつも一緒に観ています。最近一緒に観ているドズル社のぼんじゅうるさんとの絡みもとても面白いです。

↑ヒカックさんのアーカイブです。

↑試合のハイライトです
アーセナルには同じ日本代表の冨安選手も試合に出ていて、三笘選手との対決もとても面白かったです。

ブライトンのサッカー、ロベルト・デ・ゼルビ監督のサッカーの魅力は自陣からのビルドアップがすごく、観てもらえば分かるんですが、とにかく繋ぐということを意識していて、とても観ていて楽しいです。
あとはやはり三笘選手のドリブルです。今シーズンは怪我であまり出場できていないですが、来シーズン、元気な姿でピッチに戻ってきてほしいです。
また、アディングラ選手やエンシーソ選手、ブオナノッテ選手など、多くの若手選手が活躍していることもブライトンサッカーの魅力の1つです。
今季のブライトンは三笘選手やソリーマーチ選手の怪我があったり、マクアリスター選手やカイセド選手、サンチェス選手やウンダブ選手など昨季の主力選手の移籍があったり、ヨーロッパリーグの試合があったり、シーズン前には想像のつかない厳しいシーズンだったと思います。今シーズンのプレミアリーグも残り1試合になりましたが、なんとか10位以内でシーズンを終えたい。そう願っています。

今日の試合は2-1で負けました。ブライトンのチャンスもあり、勝っていてもおかしくないような内容だっただけに、悔しいの一言です。

↑今日の試合のハイライトです。

プレミアリーグだけではなくJリーグの試合(主にFC東京)もたまに観るようになりました。
きっかけは、YouTuberのコハロンさんです。
コハロンさんは相方であり、中・高の同級生であり、同居人のぽんPさんとの掛け合いや、コミュニケーション能力の高さなど、魅力はこの記事では語りきれないくらいあるので別の機会に。

このような感じでサッカー観戦が趣味から生活の一部になりました。いつかサッカー現地観戦したいと強く思うようになりました。

 ---------------おわり---------------

最後まで読んで頂きありがとうございます。

今日はサッカーの話題が多めかつ、文字数も普段よりも多くなってしまいました。
普段は、中で目が覚めても少しスマホを触って寝ていましたが、朝からタスクをこなすことは自分自身嫌いではないし、余裕があるため、得をした気分になります。早起きは三文の得と言いますが、早起きというレベルではないですね笑。

また、好きなYouTuberについての記事も書きたいと思います。
この記事で名前を挙げたYouTuberさんのチャンネルのリンクを貼っておきます。

↑ヒカックゲームズさん

↑ドズル社のぼんじゅうるさん

↑コハロンさん

↑コハロンさんの相方のぽんPさん

 -----では、また次の文章でお会いしましょう。-----


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?