見出し画像

花火大会の在り方

 大津観光は昼間は神社仏閣や名所を巡る事に専念したいですね。街頭演説は名所を見た後、じっくりと聞きたいですね😌
名所巡りは楽しいだろうけど、街頭演説は応援演説メンバーによってはドキドキしちゃうかも💕

---------

 隅田川花火大会が4年ぶり開催されます。私も今住んでるマンションからも、花火が見えますし、テレビと一緒に見てる事も御座います📺
花火自体は好きです。子供の頃は感覚過敏+鼓膜が未発達だったのか嫌いでしたけど、其処は克服出来てます。隅田川花火大会でもそうなのですが、花火というのは我が国に於いては夏の風物詩で御座います。ところがここ最近の夏は如何も…ゲリラ豪雨や線状降水帯の影響で花火大会が途中で中止になる事が増えてきました。そもそも何故、日本で花火は夏の風物詩と言われる様になったのか、調べてきました⤵️

疫病などで亡くなった慰霊に祈りを込める…日本の花火にはそんな意味合いあり、夏に花火大会をやる様になった所以は、戦没慰霊の為だそうです。つまり夏の風物詩としての花火は戦後の文化という事で案外歴史は浅いのです😲

豪雨災害が増えた事で、今までより中止になる事が増えた花火大会。私の考えではありますが、花火大会を夏祭りの一環としてやって仕舞えば良いかなぁと思います。要は花火・出店・盆踊り・神輿(若しくは山車)を一斉に出してワイワイとやれば良いんです。その反面、花火玉の数を少なくすれば良いんです。そうすれば花火大会の雨天中止をある程度は避けられると思います。それに花火が描かれた浴衣に身を包む女性の御姿…綺麗では御座いませんか?世の男性はさぞかしうっとりする筈です。夏の風物詩を一斉にやっちゃう夏祭りで、浴衣デートは更に盛り上がる事でしょう🎆
季節関係なくやるのもありですけども、伝統を重んじる者としては、夏の風物詩がなくなるのはやっぱり寂しいです。無くすわけにはいかないです😌


 統一地方選挙後陣、後半戦に突入です。もう後半戦ですか…早いですね。もう少し長くしたって良いのにって思ってしまいます😅
そして明日、滋賀入り致します。北は比叡山の麓の坂本、南は唐橋のある瀬田まで。選挙カーを見つめながら各所巡って参ります。観光を終えた夕方は本党滋賀県連所属候補者の演説を涼しげな顔で(意識してないとドキドキしちゃう💓)聞いていようと思います🐰

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?