見出し画像

霧島神宮

おはようございます。

はつなぎです。

霧島の旅の続きですが、


私たちは霧島神宮に行きました。


橋をわたって

画像1

ものすごい階段がありました。

参道の木もみごとな大きさで

画像2

画像3

画像4

紅葉もみごとでした。

画像5

画像6

参拝する場所にはソーシャルディスタンスをとりながらの

列ができていました。

旦那さんがとても神社を気に入って、

ええなあええなあと、少しテンション上がってました。


前こんなんやったっけ。

どちらかというと、神社についてくるというかんじで、

自分から行こうなんてゆうとったっけ。。

旦那さんは私よりエネルギーに敏感なので

エネルギーの高いところに行くと

それを享受できるのでしょう。

まあ、霧島行きもだんなさんが言い出したことでしたから、

そうなんでしょうけど。


たしかに神社はきれいだったと思います。

大きい神社で、りっぱでした。

参拝する場所も、社の装飾がエキゾチックなかんじで、

列に並びながら写真をとりました。

画像7

あとで振り返ってみると、格上の神社といったかんじがしました。


参拝後、おみくじひいて、旦那さんが

山神社への矢印を見つけて、山神社に行こうというのです。

私はついて行くだけです。

行くべきだから旦那さんが行こうという。と思っているからです。

本殿の横を通って、小さい道を進みます。

前にはそこに向かっている人がいました。

くしくもその日は年に一度の山神祭でした。

これも、なにかの偶然でしょう。

画像8


前の人は、なんか割り木に願いごとを書くところがあって、

書いていました。たくさんの割り木がぶら下がっていました。

絵馬的な


私たちはそこには書きませんでした。

私は神社に行っても願かけをあんまりというかしないのです。

お礼に行かなければいけないと思っているので、

どこでどんな願かけをしたか覚えてなくて、お礼ができなかったら

と思うと、しないのです。


もう、参拝して、エネルギーをいただいて、

自分のエネルギーも受け取ってもらう。という感じです。

神社のほうも人が参拝しないことにはエネルギーが少なくなってしまうし、

エネルギーの循環というかんじです。


私たちが山神社の参拝するところに行くと、

私には祠の後ろに黒い蝶が見えました。

勘違いかな?と思っていたら、


その私が見た蝶だと思うのですが、

ひらひらひらと私たちのほうによってきて、

私と子供の近くまできました。かなり近かったです。

黒い蝶は神様の使いだと言われているので、

私はとてもうれしくなりました。

ウエルカムのサインだと思ったのです。

以前土佐神社の伊勢神宮の遥拝所でも黒い蝶がきましたが、

ほんとうに不思議です。

そして、この山神社はご縁のある神様だったのです。

後で調べてみて驚きました。


つづく




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?