見出し画像

再び、蒲原・燕の宿へ 箱根山峠越え、三島~新富士~蒲原 2023.04.29

静岡市での取り組みも一段落して、新年度2023年度はどうやっていこうかなぁと考えていました。「混沌の世界」を越境して、「創発の世界」を感じていながらも、何か新しいかたちを模索したくて、歩く旅に出ました。

私が思いついたのは、旧東海道を日本橋から歩いて蒲原のコーセーさんの「燕の宿」を訪れた西川史晃(にしかわふみあき)さんのマネでした。

ちょっと脱線しますが、この西川さんは、今年の2月9日に実施した、「『ライフデザイン静岡市 ワークショップ 蒲原』 ~ 未来とつながる“なつかしい”心の風景を探る」の終わりの頃に宿に到着して、西川さんの挑戦ー世界の7つの最高峰の登頂ーについてお話してくれた人です。子育て中の優しいお父さん。実は勤めを辞めて、資金を調達しながら、自分の夢の実現に挑戦しているという方。まさに、ライフデザイナー!昨年の5月、エベレスト登頂に成功し、残すは南極とデナリの2つ。デナリという山を一度見てみたいとおもっていた私は、個人的に心が揺れたのを覚えています。

箱根、関所越え…つらくて泣きました😭

私も学生時代に少し山登りに親しんだことを思い出して、何十年ぶりに箱根山の峠越えをして、蒲原まで歩いてみよう、と思いつき、少しずつ体力をつけて臨みました。箱根の山は天下の険♪の通り、準備不足の私は「地獄」を観たのですが、ちゃんとそのあとには、「創発の世界」が待っており、辛かった足腰にもかかわらず、達成感と幸福感に包まれる時間を過ごしました。

芦ノ湖では富士山が少し覗いていた
三島に住みたいと思いました
ひたすら駿河湾を観ながら歩きました
新富士にて
蒲原に到着さっそく、一緒に馴染んでいます
大好きな一枚

歩く旅をしながら、ライフデザインの2023年への覚悟ができた感じがします。ライフデザインが個人の挑戦を応援するプログラム。「ライフデザイン」のプログラムそのものの挑戦の年にしよう決めました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?