見出し画像

Funky Diamond18 LIVE TOUR2023 PRIMEMAX 名古屋公演

はじめに

錦織一清さんとパパイヤ鈴木さんのユニットであるFunky Diamond18のツアーの名古屋公演に参戦した感想です。この公演自体は2023年7月16日にありました。半年ほど経ってしまい今更感が否めませんが、当初書いた文があまりに乱文だったためお蔵入りしたものを少し手を加えて公開します。
記憶違いがあるかもしれませんがお許しください。配信で見たラストの福岡公演のことも少し書いています。

1.Overture
ニッキが出てきた瞬間、会場全体のボルテージが一気に上がったのが分かり、静かに震えました。登場時のみ黒のサングラスをかけており、そのまま手を振りながらマイクの前まで歩いてきました。そのかっこよさと言ったらないですよ。私がニッキのサングラス姿大好きすぎるのもありますが、本当に似合ってますよね。かっこよさのあまり喉の奥から悲鳴とも歓声ともつかない声が出ました。
普段スーパーに言った報告とかしてくれるかわいいおじさんがステージに立つとこんなに眩しく輝くんだ…と噛みしめていたその瞬間、アレが唐突に来ました。そう、スタンドマイクに頭ゴツン事件(?)です。絶対歌い始めると思いましたよね…マイクに手をかけた!と思ったら聞こえてきた音がゴンッ!ですよ?流石すぎます。めちゃくちゃ笑いました。あの高揚感と少しの緊張感の中であれができるのは後にも先にも錦織一清だけではないでしょうか。

2.ディスコボールに願いを乗せて
登場してから結構長めに話してたと思うのですが、サングラスを取り(破壊力すごかった)歌いだしました。かっこいい。上で回るディスコボールが燦然と輝いており、始まりに相応しい一曲でした。そして分かってはいましたが、お二人とも歌上手すぎ…そして豪華すぎ…パパイヤさんも超かっこよくてニッキとの調和が心地よく、バンドやコーラスの方々が奏でる旋律に既に夢見心地でした。漠然と、今凄いものを見てるんだなと思いました。

3. It's Demo 青春トゥナイト
パパイヤさんから振り付けのレクチャーがあり、みんなで覚えました。説明がほとんど擬音で、パパイヤさんらしさ全開でした。隣で一緒に真似するニッキも可愛かった。のですが、始まるとやっぱりかっこよすぎるんですよね。難しい振り付けはないものの、やはりお二人ともプロ中のプロ。もう動きが全然違いました。あとこの曲でニッキが上手と下手に寄ってファンサしてた気がします。会場全体も隅々まで見てました(違う曲かもしれませんが)。

4.グァンタナメラ
パパイヤさんのお父様が歌っていた曲のカバーで、ニッキが提案したという話をしていました。ニッキが振り付けだったのですが、これが初だと言ってましたよね?記念すべき曲です。手の動きは確か沖縄の伝統的な踊りで、太陽を集めて天に捧げる(ニュアンス)みたいな素敵な話をされてました。みんなで踊るの楽しいですね。そしてニッキの手の動きのしなやかさが異次元。手の先、足の先まで美しい踊りを見て、好き!ってなりました。
あとこの辺のMCでニッキに純烈の振り付けのオファーが来てたと言うことが発覚。謙虚な方なので断ったとのことですがちょっと見てみたいのでいつか実現するといいですね。パパイヤさんも純烈からオファーが来たと仰っていましたが、「ニシキに断られたから俺のところにきたのか!」みたいなことを言ってて面白かったです。ニッキがソリオのCMの話も少ししてました。あと直後に書いたメモにケツメイシと書いてありましたが、パパイヤさん関連の話で盛り上がった記憶だけあります。

5.Love Sick
ここからパパイヤさんコーナーです。ダンサーさん達も登場。皆さんの名前もばっちり覚えました。パパイヤさんを囲んで踊る姿がまじでかっこよくて目が足りませんでした。パパイヤさんコーナーの曲は全て初めて聴く曲だったのですが、全曲良すぎる。本当に。CDが欲しいです。この「Love Sick」はただただ可愛いと思って見てました。振り付けのハートが良かった。

6.On The Floor
ここでダブルミーニングの話をしてましたっけ?何となく理解した顔をしてましたが、内心どこがダブルミーニング?どういうこと?と思ってました笑 福岡公演の配信を見てやっと理解しました(遅い)。サビがかっこよかったです。

7.Robot
イントロからかっこいい上に皆さんのロボットダンスきまりすぎ。音ハメが気持ちいい。ダンサーさん達のシンクロ度がすごかったのですが、パパイヤさんのダンスのすごさを一番実感した曲かもしれません。全く力を入れず至って自然に踊ってるのにダンサーさん達とぴったり合ってるんですよ。もっと砕いて言うと、本気で踊ってないように見えるのに手を抜いているようにも見えない。私の語彙力の問題で誤解してほしくないのですが、めちゃくちゃ賞賛してます。(上から言ってるわけじゃないですよ。)今のニッキもそうですけど、余裕があって振りを意識していない感じ、自然体の感じが流石でした。

8.愛のリサイクル
唐突の「ペットボトルのリサイクルしてますか?」。CMで依頼されたペットボトルのリサイクルの30秒曲が好評だったため、CDを出すにあたって5分にしたという話をしていました。あと、ここでもう一度ダブルミーニング。こっちはすぐに理解できました。改めてでもなんでもないですけどパパイヤさんってニッキに負けず劣らず本当に才能豊かで色んなことができますよね。この曲はアップテンポな激しい曲で、ソウルフルなパパイヤさんの歌声がものすごく活きてました。楽しかったです。

9.あずさ2号
イントロが流れた時点で、ニッキが来る…!という会場の雰囲気が伝わってきた気がします。パパイヤさん歌上手すぎ。下手から「行く先々で」で入ってくるのはやはりあの人。錦織一清の再登場です。ニッキの横にいると分かりにくいですが、パパイヤさんもかなり変わった人なので(褒めてます)、パパイヤさんの世界観に染め上げられた私にとっては随分久しぶりのニッキな感じがしました。「あずさ2号」は段々と畳みかけてくるように盛り上がるのが好きです。ダンスナンバーではないのに身体が動いてしまうニッキが非常に良かったです。あと、やっぱりニッキとパパイヤさんの歌声って似てますよね。素敵なハーモニーでした。「アルバムでウエクサと歌った」と話していたと思います。もちろん、どちらのバージョンも好きです。

10.東京HOLD ME TIGHT
ここからニッキコーナーです。パパイヤさんが下がってから、独壇場。いろんな話をしてたのですが、ほとんど覚えてません(すみません)。メモにはブルーノマーズと書いてありました。恰好のせいでブルーノマーズに間違えられたみたいな話だったと思います。ニッキの話の展開が早くて、次々と変わる話題に笑いながら付いていくのに精一杯でした。本当に面白かったことだけはちゃんと書いておきます。
この曲のイントロ、すごく好きです。何回もアルバムで聴いてますが生で聞くと迫力あります。

11.青い瞳のステラ、1962年夏…
かっちゃんとのDSの時に歌ったと聞いてから、個人的にずっと聴いてみたいと思っていたので嬉しかったです。曲前か後でお馴染みの、つかさんの舞台で歌う予定だったエピソードを話していました。ニッキの魂の籠った歌声に圧倒されました。アルバムに入ってないのが惜しいぐらい歌いこなしていますね。

12.五月のバラ
五月生まれであることとメンカラが赤であることからの曲振りでした。なるほどとこの時初めて気づきました。ニッキの歌声って深みがあって本当に昭和歌謡にぴったりだなと思いながら聞いていました。

13.My Ever Changing Moods
ニッキの歌う英語曲が好きすぎるので本当に嬉しかったです。リズムと歌声が心地よくてノリやすいし、ニッキの歌う英語曲は綺麗で好きです。語彙力なくなってます。とにかく好きなんですよ…幸せでした。配信ではこの曲がなかったのでまた見れるといいな。

14.ブルースカイブルー
歌う前に秀樹さんのモノマネもしてましたよね?幻覚じゃなければしてました。それが本当に似てるんですよね…会場の反応は、笑うというより、すごーいの方が多かったと思います。リスペクトがあるからこそですね。関係ないですが、モノマネが上手い人は歌も上手いと思っているので実感できて良かったです(?)ブルースカイブルーは会場が青一色でとても美しかったです。ニッキがマイクをこちらに向けて、私たちが歌うという場面もありました。一体感があり素晴らしかったですね。

15.Hands Down
「ブルースカイブルー」でしんみり終わった後、イントロが流れてきて、ニッキが「ディスコに戻しましょう」みたいなことを言って始まりました。パパイヤさんとダンサーさん達も登場し、それぞれの見せ場もありました。この時のニッキのダンスかっこよかった…!福岡公演ではこの後のMCでパパイヤさんに向けた、錦「サンキューベリー?」客「トシちゃん!」のくだりがあったのちょっと羨ましかったです笑
音楽に合わせて自由に踊っている皆さんが素敵でした。

16.恋のテレパシー~Just Lovin' You~
ここで恋のテレパシー!すごくいい曲ですよね。MVが公開された時の喜びを思い出します。MVの話になりますが、ニッキの視線の使い方、反則過ぎませんか?見事に射抜かれました…今も一日一回は見てます。最高。話を戻しますが、ライトが薄ピンクでそれはもうかわいかったです。薄いピンク色の中で、かっこいいおじさん達が大人の恋の歌を披露しているのですよ?本当に最高でした。「スゴイ I love you」のところは皆でやりました。ニッキとパパイヤさんのハモり具合が心地よくて何度も聴きたくなります。

17.Hustle Up!
皆さん両手にアクリルペンライトを持っており、私たちでもすぐに真似できる振付けでした。ここでメンバー紹介が入り、バンドの皆さんやダンサーの皆さんが紹介され、順にパパイヤさん、ニッキが紹介されました。ここの辺りの記憶がもう薄れてしまっているのですが、コーラスの真城さんがめちゃくちゃかっこよかったことは覚えています。で、配信見た時にたまげました。ニッキが紹介の時に口ずさんだ「夜の隙間に君がいて~ ヘッドライトに浮かんでる~」…………………「ヴギウギ・キャット!」じゃん………………………ここでこれをいれてくるのズルすぎません?さすが演出家錦織一清さま…配信があって本当に良かったです。ありがとうございます。

18.Shake your BODY
この曲も大好きです。と思ったら踊りが超かっこいい。余裕のある大人の踊りって感じで射抜かれました。サビはみんなで一緒に踊りましたね。この曲のニッキの踊り方がもう錦織一清って感じで(?)釘付けでした。

ここで一旦退場し、ライブTシャツで登場します。ニッキは下に半ズボンとぴっちり伸ばした靴下という感じで、ほぼいつも通りでした笑
ちなみにパパイヤさんは途中でスーツのジャケットを脱いでいましたが、ニッキは「脱がない」と言って、最後までフル装備でした。
トークをしつつ(忘れました)、アクスタ用の集合写真を撮りました。

アンコール

19.ミッドナイト・ロンリー・ビーチサイド・バンド
この曲は福岡公演のみ披露されたため、配信を見た感想です。数ある少年隊の名曲の中から選ぶ名曲って感じですよね。ちょっと経緯が長くなるので割愛しますが横断歩道を渡るおばあちゃんの話から「ミッド,ナイト,ロン,リー,ビーチ,サイド,バンド,ヘイ!」に繋がり、イントロが流れ出すこの一連の流れ、すごかったです。今考えてもどういう話?と思いますが、これを繋げて納得させるニッキの話術に驚きです。この曲ほんっっとうに最高ですよね。語りだしたら止まらないのでやめますが、リズムが心地よくて今回のコンセプトにも合っていました。

20.The longest night
名古屋公演ではアンコールはこの曲からだったのでもうそれはそれは沸きましたよね。練習風景ツイートでセトリが少し映っていたので笑 まさかとは思っていましたが、やはりきました少年隊の曲。曲振りの時に、ニッキが「嫌な人もいるかもしれませんが…」だか「ブーイングがあるかもしれませんが…」だか言っていたのですが、よくよく考えるとあの時は本当に心配していたのかもしれませんね。イントロがかかった時の客席の歓声にびっくりしていたように見えたので。みんな大喜びどころか大興奮ですよ。
そしてこの曲って本当に盛り上がりますね。イントロから鳥肌でした。あと、パパイヤさんがこの曲を歌うところを見るのは初めてなのに妙にしっくりきました。
配信では間奏で「初代ジャニーズの踊り!」と言って踊っていましたが名古屋公演ではなかった気がします(忘れてるだけだったらすみません)。なのでニッキがしたいことの中にこれが入っていることに驚きました。大先輩への敬意とジャニーズの系譜を感じて感動しました。

21.ダンスダンスダンス
続いてみんな大好きなこの曲。イントロのキーボード→サックスの音がとても良いです。ダンスも素敵でした。サビは手の振りのみで、私たちでも出来るようにしてくださったのかなと思いました。この曲が流れ出した瞬間、終わりに近づいている感じがあって切なくなったのですが、途中からは全然そんな気持ちは消え去りただただ楽しかったです。

22.グァンタナメラ
ダンスダンスダンスの途中でグァンタナメラに戻ります。配信視聴会でニッキも言ってましたが、「いつもの」です(伝われ)。大団円って感じでとても良い終わり方でした。
名古屋公演はここで終わりです。鳴りやまない拍手にニッキがちょこっと出てきてくれて、手を振っておしまいでした。

まとめ

開始から終わりまでずっと楽しくて、最高のライブでした。何より、楽しそうに踊るニッキを見れたことが嬉しかったです。
東京公演のレポ見た時から思ってましたが、配信ではみんなに「かわいい~」を連呼されて照れる錦織一清を見ることができて最高でした。「東京でも言われた」っていうのがもうかわいくてかわいくて…
MCもずっと面白くて、パパイヤさんとの掛け合いが同級生で気の置けない仲って感じで良かったです。配信では最後の最後に明大中野の校歌も歌ってましたね。

このツアー開始前からオーラスまでの期間、テレビやラジオに配信があり楽しませてもらいました。また、名古屋公演の前日には「音楽の日」にて東山紀之さんが歌い踊る姿を見ることができたのがアツかったです。

最後に

12月20日にFunky Diamond18の新曲が発表されました。錦織一清作詞で、イメージは「大人の『FRIDAY NIGHT』」。とても良い曲で、懐かしいような気持ちになるメロディです。これも毎日聴いています。年内にまた動きがあるとは思わなかったので本当に嬉しかったです。もう既に動き出していますが、来年の活動もとても楽しみですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?