見出し画像

ブラウザのみで簡単にVRアニメを作ろう!②【ハッチポットVR】

こんにちは!ハッチポットVR Creator Successのしかまるです!

ハッチポットVRでは、ブラウザ上で文章を書くだけで、簡単にVRアニメが作れてしまいます!

どれくらい簡単かというと…
これが↓

こうなります!↓

かんたんですよね!

前回に引き続き、かんたんに会話劇を作れるようになるチュートリアルを、4回に分けて実施していきます!
今回は第2回です!

チュートリアルの内容は、こちらのURLに細かく記載されています。
今回はこちらの内容から抜粋して、簡易的にご説明させていただきますので、お時間に余裕のある方はぜひこちらのチュートリアルをご覧ください!
https://ddarts.notion.site/c7c8acd1c1f846b1b2c388cc865f5c63

第2回は、早速キャラクターの会話劇を作っていきます!
ハッチポットビルダーで制作する上での、一番の基本となるセリフの書き方について学んでいきましょう!


とりあえずセリフを入力する!

前回終了したシナリオ編集画面まで開いておきましょう。

画面上にある「編集ロック」を選択して、鍵マークのロックを解除します。

右画面の一番下の「【こちらに好きなセリフを入力してください】」の行を選択して内容を削除し、自由にセリフを入力してください。

画面右上の『保存』を選択

画面右上の『プレビュー』を選択

VRアニメの画面を立ち上げて、自分が入力したセリフが表示されているか確認しましょう!
アニメの画面をマウスで左クリックすることで、セリフを進められます。


セリフの行を追加する

先ほどセリフを入力した行を選択→エンターキーを入力すると、セリフの行を追加することができます。
これで「りお」に連続で喋らせることが可能です。


相手キャラクターに喋らせる

今度はセリフの行ではなく、その上にあるキャラクター(りお)の行を選択

エンターキーを入力します

するとセリフの行より左にずれた行が新しく追加されます。
ここに別のキャラクター名を入力(ゆかと入力してみます)

エンターキーで行を増やす

増やした行を選択して、TABキーを入力すると、その行が少し左にずれて、ゆかのセリフを入力できるようになります

セリフ行の追加と、セリフ以外の行の追加の方法は少し違うのがポイントです!


キャラクターに感情を付ける

キャラクター名が入力された行を選択して、感情表現を追加します
ここでは「りおが甘えて」にしてみました

画面右上から保存→プレビューをして、りおのポーズが変わればOKです!

感情表現に何が使えるかは、取り扱い説明書の「感情表現」の欄をご参照ください!

さて、ここまでいかがでしょうか?

ここまでが会話劇を作る上での基本的な書き方になります!
向き合って2人が会話をするだけなら、もうVRアニメを作り始めることができます!

ここまでうまくできなかった!という方は、こちらの『ハッチポットビルダーかんたんスタート』の「Step1」の項目にて、ここまでの内容を画像付きでより詳しく説明していますので、ぜひ参考にしてみてください!
可能な方は、先の内容まで実施していただいてもOKです!
https://ddarts.notion.site/c7c8acd1c1f846b1b2c388cc865f5c63

あなたの素敵なVRアニメ制作ライフが始まりますように!
ここまでお読みいただきありがとうございました!