SNSを使いたくない理由

は 自分の人生に集中したいためです

今までのSNSとの付き合い方を振り返り、今後どうするのが自分にとって、最善なのかを考えてみようと思います

1.SNSユーザー時代

私がスマホを手に入れたのは高校生の時でした

部活の部長をやっていたため、みんなに連絡をしたり、欠席連絡をもらったりする目的でLINEをはじめました

当時は周りもLINEしか使っていなかった記憶があります
(あとからみんな結構Twitterアカウントも持っていたことを知りました)

大学生になった頃、Instagramが流行り始め、周りより1年遅れで私もアカウントを作りました
友達のアカウントに300人400人フォロワーがいるのがうらやましくて、私も高校大学の友達とたくさん交換しました

中には1度もまともに話したことがない友達の友達、よっ友(授業が同じでよくみるので挨拶する間柄になっただけの人)も相互フォローしていました
そういう人たちのストーリーが頻繁にわっかが光るので、煩わしくてミュートしていました

また、ストーリーに旅行や食べたものを時々公開しては誰がみてくれたか確認したり、
投稿して誰がいいねをくれたか確認したり、
それはそれはもう、無駄に時間を過ごしていました

当時の自分にツッコミをいれたいです
「誰もそんなにあなたのことに興味ないよ」
「自分だって、全部読んでいないのにとりあえずいいねをつけたりしているでしょう」と。

貴重な学生時代という時間に
Instagramを使ったことを今でも後悔しています

2.SNS見る専時代

社会人になると、InstagramやTwitterに投稿する余裕がなくなりましたが、
アカウントは消さず、毎日タイムラインを眺めていました
友達の近況報告や、魅力的な広告が流れていました

しかしそこから何か得られたのかというと、何も得ていないです
自分にとって有益な情報はほとんどなく、むしろ他人との比較を誘発してしまいマイナスな気持ちになりました

友達が多くて楽しそうだな、人気者なんだな とか
プロフィールに大学名かけるほど優秀でいいな、自分ももっと頑張ればよかったな とか
自分の顔写真載せられるほど美人でいいな とか
かわいくて頭もよくて、モテモテなんだろうな、自分とは大違いだな とか

そんなマイナスな気持ちについなってしまうのです
書き起こしてみるとマイナスすぎる・・・暗い・・・と思われるかもしれませんが
私はそんなにネガティブな性格ではなく、むしろどちらかというとポジティブな性格と自覚しています
嫌なことがあっても寝たら忘れる、幸せなタイプのはずです
頭も大手企業に入れたので 悪い方ではないはずで、
顔も美人な母が産んでくれたので 悪い方ではないはずです←

なのに、SNSには弱いのか、普段出てこないマイナス思考が顔を出し、
「自分ってなんでダメなのだろう」と自分を責める方向に思考が飛躍してしまうのです

たかが他人のキラキラ写真1つみただけで、こうなってしまう威力がSNSにはあるのです

物欲はないので広告から買い物してしまうということはありませんでしたが、見ている投稿のうち3つに1つくらいは広告がまぎれているので「私なにしているんだろう」という気持ちになります
たまーにいい情報もまぎれていますが、それ以上にノイズが多すぎます
いい情報があったとしても、埋もれています

あれ。もしや自分の人生にとって、SNSは不要なのでは。
社会人2年生の秋、やっと気づきました
気づいたその日にInstagram、Twitterのアカウントを削除して以来、一度もインスタを見たい!と思ったことはありません

近況報告が見れなくなると不便かなと迷いましたが、本当に必要な情報は口頭またはLINEで入ってくるので、何の問題もありません

私がSNSをやめたことすらみんな気づかず、何も言われません
なーんだ


1点だけ、レシピを見るときに料理インスタグラマーさんを参考にしているので、その時だけアプリがないことに不便を感じています
見ている途中で「ログインしてください」の画面に移行してしまうので。

私が見ている料理インスタグラマーの方にはぜひ別のプラットフォームで発信してほしいです(わがまま)

3.noteとどう付き合っていこう

タイピング練習のために長文をかきたい
でも日記を書く習慣がない
始めたところで3日坊主のプロなので2日も続かないだろう
であれば、少しでも人目があるところに書いた方がいいか?
と思いつき、今2本目のnoteを書いていますが。

これを書いている間に、1本目のnoteに「いいねもらったよ」の通知が次々ときます

あれ?noteってもしかしてSNS??ちょっと人目のあるOneNoteみたいなものだと思っていたのだけれど
(ちなみに私はOneNote信者です
仕事でもプライベートでもなんでもかんでも おねのーとちゃんに書きます
かわいいかわいい私のおねのーとちゃん。)

noteがSNSなのかどうか気になり、調べたところこんな記述が。

note社では、noteというプラットフォームを「SNS」と表現しています。

・・・
・・・
ガーン!!

私の心を乱すSNSからせっかく足を洗ったのに、
もしかしてまたはじめてしまったのでしょうか私は。

いいねをもらえると少しうれしいじゃないですか
そしていいねしてくれた人の投稿を見に行くと、有料記事に誘導され、冒頭しか読めなくて「なーんだ」 ってなるじゃないですか
「そういうことね」と。

いいねが来たことに気づかない仕組みであればいいのか?
でも、少しだけでももらえるとうれしい
いいねがきてもプロフィールに飛べない仕様ならいいのか?
いや、逆に気になってしまう
いったい私は何を望んでいるんだ?

知り合いにだけ公開するモードなどがあると、
私のようなSNS恐怖症でも気軽に投稿できるのかもしれない

ということで、結論でませんでしたが
この問題についてはまたの機会に考えます

おしまい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?