見出し画像

大先輩メンバーさんとのラウンド

 シニア2次予選敗退後の久々ラウンド。と言っても3週間ぶり。ものすごく長い間ラウンドしてなかったみたいな感覚でした。ロッカールームで準備をしてたら、「今日、一緒に回るから」って、大先輩から声がかかった。ホントに久しぶりですね。って返したけど、???てな感じ。詳しく聞いてみると、息子さんが僕のパーティが3人だったので、入れたらしい。

昔から可愛がってくれた大先輩。西1番にて。

東1番は、右サイドからは木が邪魔になる。木の下はOBゾーン

東6番はカート道の右は全てOB。左に逃げるとまたまたOBが待っている。 西・東コース   グリーンティー   コースレート73.2   スロープレート134

1番 ティーショットは、ど真ん中。セカンド、170Yを右に外し、15Yほどのアプローチを寄せれずのボギー発進。 2番   ティーショット、こすった様な当たりで右サイドに。残り160Y強も、いい当りでグリーン左エッジに着弾。ナイスと思いきや、コロコロ下に落ちて、3Mの打上げ残す。 3番 右サイドからのセカンドは、大トップで100Yぐらい飛んだだけ。4打目70Yをピン下3Mに付けるも入らず。 4番 グリーン手前の深いバンカーから、これも3Mほどに付けるも入らず。 5番 軽い右ドッグレッグを最短距離で狙い、右ラフに。残り180Yもラフが重たかったので5Wで狙ったが、花道まで。20Yのアプローチは、ピッチショットで50cmのOKパー。 6番 調子悪くないので波に乗れると思った矢先、15Yのアプローチをチャックリ。おまけに、3パットで、自分で流れを切ってしまった。 7番 流れが悪くなると、ティーショット、セカンドが完璧でも、3打目、エッジまで95Y+ピンまで8Yをピッチングでベタピンと思った当りがバンカーイン。そこからホームラン、寄せもグリーンこぼれて、大先輩から「よう飛ぶなあ」って声がかかった。 8番 連続ダボから、ティーショットOBで、今度はトリプル。 9番 力が抜けてしまった午前最終ショート。苦手なホール。165Yを迷っていたら、大先輩から「アイアンでいかにゃ!」って言われて、池ポチャ。

1番 ど真ん中からのセカンドは、残り172Yを4Uでカス当たり。花道からチップショットで50cmに付いて、パー発進。幸先良し。 2番 ティーショット飛ばず。セカンドを刻んで、3打目を3Mに付け、パー狙いで打ったら1.5Mオーバーの3パット。 3番 ティーショットの当り悪く、右ラフに外す。ピッチのアプローチが下り傾斜をころがってカップイン。バーディ。2番のダボを取り返す。 4番 ティーショットを右に吹かすも、OBぎりぎりから、パーオン。上り7~8Mのほぼ真っすぐラインをしっかり打って、1Mオーバー。下りのスライスは、本当に難しい。3パット。これで流れが変わったかも。 5番 左脚上りがキツイ右ラフからのセカンドを痛恨のトップ。3打目を残り180Yまでもっていくも、4打目をまた右に吹かし、更にカート道に当たってOBゾーンへ。7オン。 6番 ティーショットは、ど真ん中。セカンドもナイスショット。が、着弾で右にはじかれバンカーイン。流れって、こんなもん。 7番 流れが最悪。ティーショット、フックがかかりOB。自分はスライサーなのでフックなんて普通かからない。 8番 長い上りホール。3打目、花道から15Yをロースピンで狙うも、スピンのかかり悪く、ピン奥1.5Mに。イメージはピン手前50cm。 9番 ど真ん中からのセカンドは、当りは悪くなかったのにクロスバンカーのあごにくっ付いた。アゲンスト急に強くなった??4打目、シャンクでグリーン右に外れる。ランニングで1Mに付けれた。 ※やっぱり、気の抜けたゴルフになってしまった。収穫は、苦手なランニングアプローチの打ち方が分かったこと。ゴルフの教科書にあるグリップの握り方が???であったこと。スタート前にアプローチ練習場で同級の友達に相談。見本を見せてくれて気付いたのが、「握り方が真逆」。午前のラウンドでは、いつも通りの握り方で、午後は、真逆の握りにしてみた。結果は、午後が◎。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?